高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

一周忌ー法要と会席

2018-11-05 08:25:35 | 日記
11時からの法要だが、
お墓の掃除などもあり、
早めにお寺に行く。 🚙

と、
本堂から読経の声が聞こえた。
朝のお務めにしては、遅いし・・
聞くと、
今日はうちの法要の前に、
2件の法要が入っている、と言う。


ちょっと、お墓の掃除を。
と言うと、
従兄弟の奥さんがやってくれた、と言う。
またまた、

手配していた引き出物なども、
ちゃんと届いていて、
一安心。

一周忌なので、
母の友人の先生方と、
お弟子さんにも案内を差し上げていた。

親戚も含め、
30数人で母を偲んだ。

会席になり、
献杯の後、
施主が皆さんの席を周り、
それぞれに挨拶をするのが、実家の親類内の “常識”。

私は『外へ出た者』なのだが、
お茶関係で、挨拶に回り、
流れで、親戚の席も全部回った。

兄も、当然回っていたが、
兄嫁は・・・自分の席で会食中。

まぁ、
分かっていたことなのだが・・・

実家の親戚内では、
“長男の嫁” はこんな時、
まめまめしく立ち振る舞うもにだが・・・
『長男意識の強い』兄も、
分かっているはずだが・・・

二人の間で、
何か話し合いがあったのだろう。
義姉は、
母に関しては、
一切手を出さない “嫁” に徹した。

結局、
何も食べられなかった私のお膳を、
娘が折に詰め、持たせてくれた。 🍱

帰宅後、
折詰めを、ちょっと摘むつもりが、
勢いが止まらず、
おふかしまで平らげた。

法事前日の飲み会に続き、
2日連続の食べ過ぎで、
胃が「い・た・い」😅

今日は、『断食日』にしよう。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする