初夏の暑さと梅雨寒が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/c661de98421d9ca4495906c69f80de00.jpg?1655331548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/3bee9dcfde3832346465a0cc46324213.jpg?1655331965)
👘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
交互にやってくるこの頃。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
気合いを入れて着て行くものを選ぶのは、少なくなっている。
折形教室は、少ない “お出かけ” の一つだ。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
前日に半袖のコーディをしたのに、
当日、慌てて長袖を出すことも。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
今月の花包みは「杜若(カキツバタ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/c661de98421d9ca4495906c69f80de00.jpg?1655331548)
白と紫の組み合わせがステキな折だが、
この組み合わせを逆にしたのもある。
どちらもキリッとしていて、迷った。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
折形の方は「粉包み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/3bee9dcfde3832346465a0cc46324213.jpg?1655331965)
上段左からZ形に、
「胡椒包み」「唐辛子包み」「山椒包み」「萬(よろず)包み」「胡椒包み」
昔は、
香辛料は貴重品だったようだ。
左下の「萬包み」の前の小さい三角に所に入れると言う。 😳
花包み同様、種類別に包み方があるのも、驚きだ。
もらう方も、
包みを見ただけで、中身が分かるのも『教養』。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
武家の奥様は、
『奥』に収まっているのでは無く、
奥を取り仕切らなければならなかったのだ、
と改めて想う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)