この商品は2/25日発売だったのですが、売り切れで入荷メールのお知らせが届き26日には届いていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/87080f81524eb677d0b71bf1265776c5.jpg)
直径74mm、長さ89mm、フィルター径72mmと、500mm超望遠レンズとしては画期的な小型サイズを実現![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
アルミ軽合金の採用とカム式のフォーカス方式の採用により軽量化を図り、金属鏡筒ながら310g(Tマウント除く)の軽さを実現。
どこにでも持ち運びができ、小型のカメラバッグに収納できる超望遠レンズとして、
旅行用としても使えます。
定価¥77,000がマウントとレンズフード付きで¥51,800。
さらにメンバーと登録をすると10%OFFで¥46,620でした。
なんか得した気分です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
装着してみると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/92621dc6cbd522b982c6d19b0465edd5.jpg)
さらに付属のレンズフードを付けえるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/40c09bc9e332395c11bc2526b68809a3.jpg)
使うときはカメラの設定の【レリーズなし】に設定しないといけません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/8e746b52bd8deac2fa090ba9f9af05f4.jpg)
18㎜ではこんな感じです。ガラス越しなのでピントが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/551fd636af3f5c375047166c7ce7b52a.jpg)
55㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/45975b88a058d522b8a22a199885a7c9.jpg)
500㎜では圧倒的に違います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ただ、オートフォーカスではないのでピント調整はマニュアルになります。
三脚や一脚はあったほうがいいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
三脚は何個か持っているので、超コンパクトな一脚が欲しいと思います。
来週から、3月ですね。オミクロンにウクライナの紛争など、おちつきませんが、前向きに頑張らなくてはと思います。
皆さんも頑張ってくださいね!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
読み終わったら、ボチッと押してくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
旅行・観光ランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/87080f81524eb677d0b71bf1265776c5.jpg)
直径74mm、長さ89mm、フィルター径72mmと、500mm超望遠レンズとしては画期的な小型サイズを実現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
アルミ軽合金の採用とカム式のフォーカス方式の採用により軽量化を図り、金属鏡筒ながら310g(Tマウント除く)の軽さを実現。
どこにでも持ち運びができ、小型のカメラバッグに収納できる超望遠レンズとして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
定価¥77,000がマウントとレンズフード付きで¥51,800。
さらにメンバーと登録をすると10%OFFで¥46,620でした。
なんか得した気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
装着してみると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/92621dc6cbd522b982c6d19b0465edd5.jpg)
さらに付属のレンズフードを付けえるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/40c09bc9e332395c11bc2526b68809a3.jpg)
使うときはカメラの設定の【レリーズなし】に設定しないといけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/8e746b52bd8deac2fa090ba9f9af05f4.jpg)
18㎜ではこんな感じです。ガラス越しなのでピントが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/551fd636af3f5c375047166c7ce7b52a.jpg)
55㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/45975b88a058d522b8a22a199885a7c9.jpg)
500㎜では圧倒的に違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ただ、オートフォーカスではないのでピント調整はマニュアルになります。
三脚や一脚はあったほうがいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
三脚は何個か持っているので、超コンパクトな一脚が欲しいと思います。
来週から、3月ですね。オミクロンにウクライナの紛争など、おちつきませんが、前向きに頑張らなくてはと思います。
皆さんも頑張ってくださいね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
![旅行・観光ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1310_1.gif)