今年に入ってから、コロナウィルスの影響で休みは自宅にずっといました
さすがに飽きてきました。とはいっても、人が集まるところも面倒くさいし、ショッピングの気分でもありません。
恐ろしく快晴だったので、三十三か所参りの番外の高野山に行くことにしました。

ここに行くのには高速もなく下を走っていくので時間がかかります
いつ頃行ったのかと、調べたら10年ぐらい前でした。
高野山は空海が開いた天空都市で標高も900mあります。
前日にものすごい雪が降っていて、朝は-6度だったそうです


壇上伽藍
真言密教の道場として中核となる場所で密教思想に基づき、お堂や塔が建てられています。


この冬、大阪では雪を見ていないのでラッキーでした
通常なら外国からの観光客ですごい混雑しています。

金剛峯寺
高野山真言宗の総本山。国内最大級の石庭「蟠龍庭」や狩野派の襖絵は必見です。
ここで、嫁さんと娘は御朱印帳に記帳してもらうので、その間に車を近くまで取りに行ってきました。

この中に入っているんだろうなと、待って
写真などを取っていると、後ろから20人ぐらいの人が入ってきた。
なんだろうと思いながら見ているとTVカメラを持った人も来ている?
お参りしている様子を取っていました。
千原ジュニアさんでした
番組撮影をしているようでした。「次は奥の院やな~」とか言っていました。
嫁さんたちが出てきたので車で奥の院へ



ヤクルト、シャープ、新明和などの企業のお墓??などもたくさんあります。

本当に足が冷たい

無縁仏


奥之院
「一の橋」から「弘法大師御廟」まで続く参道。四国遍路などを終えた人々が結願の報告をする地です。
この橋の先は撮影禁止です。
今年は高野山開創1200年記念大法会があり8月に来るといいですよと言われました。
何があるのだろう?

人も少なかったし、天気も良くすっきりした気分になりました
中国でもコロナウイルスが収まってきているので、とにかく今が我慢の時ですね。
政府の景気対策?消費税0%にしてほしいと望んでいるのは僕ぐらいかな~
また、時間がありましたら覗いてみてくださいね!
読み終わったら、ボチッと押してくださいね
旅行・観光ランキング

さすがに飽きてきました。とはいっても、人が集まるところも面倒くさいし、ショッピングの気分でもありません。
恐ろしく快晴だったので、三十三か所参りの番外の高野山に行くことにしました。

ここに行くのには高速もなく下を走っていくので時間がかかります

いつ頃行ったのかと、調べたら10年ぐらい前でした。
高野山は空海が開いた天空都市で標高も900mあります。
前日にものすごい雪が降っていて、朝は-6度だったそうです



壇上伽藍
真言密教の道場として中核となる場所で密教思想に基づき、お堂や塔が建てられています。


この冬、大阪では雪を見ていないのでラッキーでした

通常なら外国からの観光客ですごい混雑しています。

金剛峯寺
高野山真言宗の総本山。国内最大級の石庭「蟠龍庭」や狩野派の襖絵は必見です。
ここで、嫁さんと娘は御朱印帳に記帳してもらうので、その間に車を近くまで取りに行ってきました。

この中に入っているんだろうなと、待って

なんだろうと思いながら見ているとTVカメラを持った人も来ている?
お参りしている様子を取っていました。
千原ジュニアさんでした


番組撮影をしているようでした。「次は奥の院やな~」とか言っていました。
嫁さんたちが出てきたので車で奥の院へ




ヤクルト、シャープ、新明和などの企業のお墓??などもたくさんあります。

本当に足が冷たい


無縁仏


奥之院
「一の橋」から「弘法大師御廟」まで続く参道。四国遍路などを終えた人々が結願の報告をする地です。
この橋の先は撮影禁止です。
今年は高野山開創1200年記念大法会があり8月に来るといいですよと言われました。
何があるのだろう?


人も少なかったし、天気も良くすっきりした気分になりました

中国でもコロナウイルスが収まってきているので、とにかく今が我慢の時ですね。
政府の景気対策?消費税0%にしてほしいと望んでいるのは僕ぐらいかな~

また、時間がありましたら覗いてみてくださいね!


