ちょっと休みをもらって平日の和歌山に行ってきました。
初めてのエリアを攻めるので、ロッドは自分にしては多めの4本。
ただ、全部ライトゲーム用。
釣れれば何でもいいんよのスタンスで、いろいろ狙ってみました。
(釣果はショボイよ、あしからず)
◇3:00~7:00 中紀(GYH)◇
ちなみに、仕事終わっての長距離移動で睡眠時間は1時間。
到着して仮眠すればいいのに、まあ港内の外灯下で遊んじゃうわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/3f37e6976c9c0db237f3e1995c344506.jpg)
ヨコスジイチモチとか、ネンブツダイとか。
テンジクダイ系が釣れると、ちょっと和歌山に来た感がありますね~w
明るくなってからは港外に向けてメタルマルを連射。
が、狙いの小型回遊魚の気配はゼロ…orz
足下までひいたメタルマルに果敢にアタックしてくる茶色いのがいたので、
メタルジグに換えて、足下でシャクってやるとヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/3798934aaa9b17155a3bf88c50c59deb.jpg)
アサヒアナハゼ?
アレな魚種なうえにサイズがナニですが、
とりあえずブログ初フィッシュなので、ありがとうございますw
◇7:00~8:30中紀(GYH)◇
ちょい移動した小規模河川ではデカめのチヌがたくさん見えてるんですが、
ヒットしてくるのは20cm未満のチビレばっかり(写真は省略)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/40f9d782331f9b3eca3ee2761b91debb.jpg)
発見!クサフグってポッパーでも釣れるんですね。
パシャっと水面が割れるので驚きましたわw
◇9:00~9:30中紀(ZYS)◇
ちょっとだけ地磯(?)でムラソイを狙ってみましたが、
まあ、見事なまでの空振りノーバイト…orz
◇10:00~11:30中紀(GZA)◇
次は中規模河川の河口。
離れたところに車を停めて、河川敷をノコノコと歩いてポイントらしきところにIN。
テトラ脇でポッパーをポコポコとアクションさせてると、水面がモワッと揺れます。
チヌが後に付いたのがわかったので、流れ込み(ドブ)に差し掛かったところでポーズ。
1.7秒後にハムっとポッパーが噛まれました。
フッキングと同時にメバルロッドが激曲がり。
うほっ、チヌってこんなにファイトするんだっけ?
ちょっとドラグ出されながらも、なんとか岸にズリ上げてキャッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/162de6de18d4acb1d67898f253fb2261.jpg)
イイ感じのキビレ。
う~ん、ヤッパかっこいいサカナじゃわ。
この後、車内で仮眠。
けっこう暑かったけど、爆睡できましたw
◇16:00~17:30中紀(GMI)◇
夕マズメは漁港で小型回遊魚狙い。
小型回遊魚?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/6cc4a55c519938a8447d1be68965f5f8.jpg)
ええ、豆サバですけどナニか?www
ブログ初フィッシュなのでアリですw
ちなみに、一誠のハネエビ(JH3g)を初めて使いましたが、
簡単にダートできるし、わりと飛距離も稼げるので、使ってて楽しかったです。
◇18:30~21:00中紀(GYH、GZA)◇
暗くなってから、チヌを狙って再びの河川を攻めましたが、
チビレ(20cm未満)を1匹釣っただけで終了でした。
やっぱり初めてのポイントはワクワクするし楽しいですね。
滋賀から和歌山は遠いけど、
また、チョイ遠征したいと思います。
釣果
マサバ 10~19cm ×4
キチヌ 10~19cm ×6
30~39cm ×1
クサフグ 10~14cm ×4
アサヒアナハゼ 10~14cm ×1
ヨコスジイシモチ 10~14cm ×1