3泊4日の遠征最終日。
宮古島まもる君とも今日でお別れ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/dd7c64ff6e060954e82e68242745cd0f.jpg)
どこか寂しそうな表情に見えるのは気のせい?
フライト時間の関係で、釣りができるのは朝まずめのみ。
なんとか1魚種追加して、宮古島での新魚種数をキリよく20種にしたいところです。
◇6:00〜9:00 伊良部島(KYN)◇
少し早めにポイントに入りますが、釣れるのはいつもの面々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/5a0c3fd558ec0f6eb0a2e2e81d8c4391.jpg)
もう簡単には新魚種釣れてくれません…
あっというまに明るくなったので、TR93PE Specialで沖目にバイブやらをブン投げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/8a954e54eacb70109c64926c860b4f5b.jpg)
あちこちで小さなベイトの群れが逃げまどってるんですが、追ってる側のイーターもサイズが小さそう。
ヒットしてくれるのはダツだけ(3匹ヒットして3匹ともオートリリース)
それでも頑張ってキープキャスト!
7時半を過ぎた頃、手前まで巻いてきたIP-13に岩影から襲いかかる黒い影っ‼︎
近距離での突然のヒットでしたが、がっつりフッキングしてたみたいでバレずに抜き上げに成功しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/1a3d77583b822f5aed739f47abcdd48c.jpg)
ずっと釣ってみたかったアオノメハタっ‼︎(←スジアラの間違いm(_ _)m)
青い斑点が美しすぎる!
超カッコイイ‼︎
新魚種20匹に到達して、しかもそれがアオノメハタだったので、テンション上がりましたね。
じっくり眺めて、何枚か写真を撮ってリリース。
と、リリースと同時に目の前でナブラが発生!
あわててルアーをキャストっ‼︎
ぱっかーんっ‼︎
あたりに乾いた音が響きます…
それが何の音なのか、理解するのに時間はかかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/f603a081d77d3ad1b1dab12af4ef451d.jpg)
愛してやまない僕のTR93PE Specialが折れとるがぁ〜(T-T)
強風の中、ペンデュラムキャストをしようとしてミスり、IP-13を思い切りロッドにぶつけてしまいました。
目の前のナブラに焦ったんですね。
ずっと昔の話…
北海道の釧路川で人生初のイトウを釣った日、帰り道で居眠り運転の軽自動車に突っ込まれる事故に遭いました。
それ以来、好釣果の後はいつもこう気を引き締めてます。
『禍福は糾える縄の如し』
それなのに…
しかしまあ、車の事故に比べたらロッドの1本や2本がなんですか!
安宿、安レンタカー、安メシで節約したお金がロッドの修理代で飛んでいくだけのことです!
…いや、凹むわぁ
その後も予備で持ってきてたTR85PE Specialホウリでもやってみましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/105f185043b3c84ea39c6cfe55344e2d.jpg)
エソしか釣れないし…
うん、もう諦めよう…
ロッドが折れたのはそういうことなんだろう。
宿に戻ってパッキングし、空港に向かいながら寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/c92704b84ea0c18ed982b13e3d50c833.jpg)
宮古島最期の一杯は、じんく屋でソーキそば。
ボリューム満点でした。
これにて宮古島遠征終了
今回の遠征、もともと新魚種10匹釣れたらいいかな、と考えてたんですが、フタを開けてみれば新魚種20匹!
おかっぱりルアーもトータル197魚種に到達と、思いがけず好釣果に恵まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/60cb01ee0a9d4628a5b6b04023c54cc4.jpg)
宮古島、石垣島とはまた違った雰囲気で良いところでしたね。
漁港の選択肢が多いっていうのは、ポイントを知らない初訪問者にはありがたいです。
欲を言えば…
偉大な先輩方のようにキントキとかツバメウオとか、表層とか中層でヒットする夜のサカナも釣り上げたかった。
あと、ベラ系のサカナをもう何種類か釣りたかったなぁ。
次はリーフのポイントも開拓したい!
まあ、また来きますしね!(笑)
次回の課題ということで。
おしまい。
[釣果]
いろいろすこし
宮古島まもる君とも今日でお別れ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/dd7c64ff6e060954e82e68242745cd0f.jpg)
どこか寂しそうな表情に見えるのは気のせい?
フライト時間の関係で、釣りができるのは朝まずめのみ。
なんとか1魚種追加して、宮古島での新魚種数をキリよく20種にしたいところです。
◇6:00〜9:00 伊良部島(KYN)◇
少し早めにポイントに入りますが、釣れるのはいつもの面々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/5a0c3fd558ec0f6eb0a2e2e81d8c4391.jpg)
もう簡単には新魚種釣れてくれません…
あっというまに明るくなったので、TR93PE Specialで沖目にバイブやらをブン投げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/8a954e54eacb70109c64926c860b4f5b.jpg)
あちこちで小さなベイトの群れが逃げまどってるんですが、追ってる側のイーターもサイズが小さそう。
ヒットしてくれるのはダツだけ(3匹ヒットして3匹ともオートリリース)
それでも頑張ってキープキャスト!
7時半を過ぎた頃、手前まで巻いてきたIP-13に岩影から襲いかかる黒い影っ‼︎
近距離での突然のヒットでしたが、がっつりフッキングしてたみたいでバレずに抜き上げに成功しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/1a3d77583b822f5aed739f47abcdd48c.jpg)
青い斑点が美しすぎる!
超カッコイイ‼︎
新魚種20匹に到達して、
じっくり眺めて、何枚か写真を撮ってリリース。
と、リリースと同時に目の前でナブラが発生!
あわててルアーをキャストっ‼︎
ぱっかーんっ‼︎
あたりに乾いた音が響きます…
それが何の音なのか、理解するのに時間はかかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/f603a081d77d3ad1b1dab12af4ef451d.jpg)
愛してやまない僕のTR93PE Specialが折れとるがぁ〜(T-T)
強風の中、ペンデュラムキャストをしようとしてミスり、IP-13を思い切りロッドにぶつけてしまいました。
目の前のナブラに焦ったんですね。
ずっと昔の話…
北海道の釧路川で人生初のイトウを釣った日、帰り道で居眠り運転の軽自動車に突っ込まれる事故に遭いました。
それ以来、好釣果の後はいつもこう気を引き締めてます。
『禍福は糾える縄の如し』
それなのに…
しかしまあ、車の事故に比べたらロッドの1本や2本がなんですか!
安宿、安レンタカー、安メシで節約したお金がロッドの修理代で飛んでいくだけのことです!
…いや、凹むわぁ
その後も予備で持ってきてたTR85PE Specialホウリでもやってみましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/105f185043b3c84ea39c6cfe55344e2d.jpg)
エソしか釣れないし…
うん、もう諦めよう…
ロッドが折れたのはそういうことなんだろう。
宿に戻ってパッキングし、空港に向かいながら寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/c92704b84ea0c18ed982b13e3d50c833.jpg)
宮古島最期の一杯は、じんく屋でソーキそば。
ボリューム満点でした。
これにて宮古島遠征終了
今回の遠征、もともと新魚種10匹釣れたらいいかな、と考えてたんですが、フタを開けてみれば新魚種20匹!
おかっぱりルアーもトータル197魚種に到達と、思いがけず好釣果に恵まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/60cb01ee0a9d4628a5b6b04023c54cc4.jpg)
宮古島、石垣島とはまた違った雰囲気で良いところでしたね。
漁港の選択肢が多いっていうのは、ポイントを知らない初訪問者にはありがたいです。
欲を言えば…
偉大な先輩方のようにキントキとかツバメウオとか、表層とか中層でヒットする夜のサカナも釣り上げたかった。
あと、ベラ系のサカナをもう何種類か釣りたかったなぁ。
次はリーフのポイントも開拓したい!
まあ、また来きますしね!(笑)
次回の課題ということで。
おしまい。
[釣果]
いろいろすこし