だんだんと寒くなってきました。
ちょっと時期的には早いような気もしますが、
日曜日に今シーズン初の管理釣場に行ってきました。
いつもお昼からのんびり3時間券コースなんですけど、今回は珍しく朝からガッツリ9時間券コースで。
(まあ、疲れちゃったので7時間で終了しましたけど…)
◇7:00〜14:00 朽木渓流魚センター◇
もう朽木に通いはじめて10年以上経つんですけど、
恥ずかしながらアルビノって1匹も釣ったことないんですよね。
なので今回はソレ狙いで。
しかし、アルビノの鼻先にいろんなルアーを通しても、なかなか口を使ってくれません。
わりとチェイスはしてくるんですけど、すぐにプイっとどっかに行ってしまいます。
池の中には、それなりに数は見えてるんですけどねぇ。
↓の写真でも6〜7匹は泳いでるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/dbe1cf9d30e820402053733ba28aaa02.jpg)
ん〜、簡単には釣れんなあ…。
あまりに釣れないので、気分転換にニジマス狙い。
この日はスプーン等の巻きの釣りへの反応はホント悪かったんですけど、
ボトムにピンクのアラベスクを沈めて拾い食いさせると、無限に釣れるカンジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/6349e8bd49ff570128df682412d3a7e2.jpg)
あまりに釣れないと面白くないですけど、
あまりにも簡単に釣れすぎちゃっても面白くないんですよね(贅沢)
なので、やっぱり巻きの釣りへ。
あまり何も考えずに水車周りにルアーを通していると、
黄色いサカナがピュッと飛び出してきてパクッと!(びっくり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/a059dc2aa12f8a3e9e8428b1c2ece895.jpg)
おわ、アルビノ釣れてもたッ!
アルビノって思ってた以上にキレイなサカナですね。
嬉しくて何枚も写真を撮ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/184f61cf22b9f39f10d1677cdffda6f3.jpg)
やっぱりお初のサカナは嬉しいもんです。
生物学的にはニジマスの色素欠乏体なんでしょうが、釣魚的には別物扱いですからね。
おかっぱりルアーの134種目!ということにさせてくださいw
さて、目的を達成してひと安心。
ミノーのトゥイッチでは、サクラマスもよく反応してくれて楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/dc684214af830a3c12c490422096a23b.jpg)
管理釣場の養殖魚とはいえ、やっぱりサクラマスは美味しいので、喜んでお持ち帰りですw
ミノーで釣れると楽しいし。
でも、この日それよりも楽しかったのがトップの釣りでした。
反応のある場所(条件)がある程度限定されますが、
トッププラグ(こぶんのフェザーフック改)を表層に浮かべとくとバイト多数。
なかなかフッキングしないので効率悪いですが、逆にそれが面白い!
騙してやった感っていうんでしょうかね、楽しいっすw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/80fbf8649447d7f226e7bc028d09c29d.jpg)
終了までの間、すっかりムキになってやってしまいましたw
いつものように大物は釣れませんでしたが、やっぱり釣りって楽しいですね。
釣果
ニジマス 20〜29cm ×32
ニジマス(アルビノ) 20〜29cm ×1
エゾイワナ 20〜29cm ×1
サクラマス 20〜29cm ×5
ちょっと時期的には早いような気もしますが、
日曜日に今シーズン初の管理釣場に行ってきました。
いつもお昼からのんびり3時間券コースなんですけど、今回は珍しく朝からガッツリ9時間券コースで。
(まあ、疲れちゃったので7時間で終了しましたけど…)
◇7:00〜14:00 朽木渓流魚センター◇
もう朽木に通いはじめて10年以上経つんですけど、
恥ずかしながらアルビノって1匹も釣ったことないんですよね。
なので今回はソレ狙いで。
しかし、アルビノの鼻先にいろんなルアーを通しても、なかなか口を使ってくれません。
わりとチェイスはしてくるんですけど、すぐにプイっとどっかに行ってしまいます。
池の中には、それなりに数は見えてるんですけどねぇ。
↓の写真でも6〜7匹は泳いでるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/dbe1cf9d30e820402053733ba28aaa02.jpg)
ん〜、簡単には釣れんなあ…。
あまりに釣れないので、気分転換にニジマス狙い。
この日はスプーン等の巻きの釣りへの反応はホント悪かったんですけど、
ボトムにピンクのアラベスクを沈めて拾い食いさせると、無限に釣れるカンジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/6349e8bd49ff570128df682412d3a7e2.jpg)
あまりに釣れないと面白くないですけど、
あまりにも簡単に釣れすぎちゃっても面白くないんですよね(贅沢)
なので、やっぱり巻きの釣りへ。
あまり何も考えずに水車周りにルアーを通していると、
黄色いサカナがピュッと飛び出してきてパクッと!(びっくり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/a059dc2aa12f8a3e9e8428b1c2ece895.jpg)
おわ、アルビノ釣れてもたッ!
アルビノって思ってた以上にキレイなサカナですね。
嬉しくて何枚も写真を撮ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/184f61cf22b9f39f10d1677cdffda6f3.jpg)
やっぱりお初のサカナは嬉しいもんです。
生物学的にはニジマスの色素欠乏体なんでしょうが、釣魚的には別物扱いですからね。
おかっぱりルアーの134種目!ということにさせてくださいw
さて、目的を達成してひと安心。
ミノーのトゥイッチでは、サクラマスもよく反応してくれて楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/dc684214af830a3c12c490422096a23b.jpg)
管理釣場の養殖魚とはいえ、やっぱりサクラマスは美味しいので、喜んでお持ち帰りですw
ミノーで釣れると楽しいし。
でも、この日それよりも楽しかったのがトップの釣りでした。
反応のある場所(条件)がある程度限定されますが、
トッププラグ(こぶんのフェザーフック改)を表層に浮かべとくとバイト多数。
なかなかフッキングしないので効率悪いですが、逆にそれが面白い!
騙してやった感っていうんでしょうかね、楽しいっすw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/80fbf8649447d7f226e7bc028d09c29d.jpg)
終了までの間、すっかりムキになってやってしまいましたw
いつものように大物は釣れませんでしたが、やっぱり釣りって楽しいですね。
釣果
ニジマス 20〜29cm ×32
ニジマス(アルビノ) 20〜29cm ×1
エゾイワナ 20〜29cm ×1
サクラマス 20〜29cm ×5