2013/04/09
上松町東野地区
知人宅の土手に【カタクリ】が群生していた
写真を撮らせて頂き おまけに
春の味 ワサビとだんごを頂いた
(ワサビが目的)
片栗 (かたくり) ユリ科
種子が地中に入ってから平均8年で開花する様です
5月頃に枯れた後は次の年の3月頃までは球根のまま休眠する
(1年の内10ヶ月間は地中で過ごす)
根が凄く深いとのこと
春のはかない命
(スプリング・エフェメラル) エフェメラルはかげろう
季節の花 300 から抜粋





垂れ梅
霜で白くなった家の庭
山々を彩った紅葉を昨日の事のように思い出す
年のせいだろうか
色づく葉を見て年々きれいに見えてくる
美しく枯れていく葉っぱ
自分の人生と重ねて見つめ
きれいに枯れていく葉っぱが羨ましい
枯れて風が吹き大地に落ち
春の若芽と若葉のために土になる
冬でも枯れない葉のなかで
クモの糸一本にからみ
風に吹かれている
小春日和の青空にさりげなく
太陽の光を浴び
黄金に輝く草も美しい
年をとると見るもの全てが美しい
秋~冬~春~夏
楽しい事 嬉しいこと 沢山ありますように
2012/09/15
自宅近くの畑に
野菜と一緒に沢山の花が咲いていた
他人の畑だけど
夏の様な暑い毎日だけど
花たちは秋を感じている
キノコは秋を感じて出てこない
秋晴れが見えない
雲が多い毎日で
小学校の運動会の音が
こだま と共に聞こえてくる
こだまの響きは何故か心に残ります
鷹の羽ススキ
2012/04/22
今日は朝から山のあちこちで
白く 煙の様に花粉が飛んでいる
ポツポツと雨 風も微風
花粉が飛ぶ条件ではないのに
だめだ
見てるだけで クシャミが出てきた
大桑村上郷の
エドヒガンサクラ
大桑村天然記念物
上の写真 桜の幹が複雑
幹の中に 幹 根
複雑で理解出来ない
水仙をSTFレンズ撮影
2012/04/21
駒ヶ根市赤穂北割の水仙
多くの種類の水仙が咲いていた
一部をSTFレンズで撮影
2012/04/08
ほおばの葉を突き抜けた水仙
4月だから もう水道も凍らないと思い
昨日水道凍結防止ヒーターを切りに
今日朝起きてみると 水道が出ない
完全に凍結しどこも出ない
想定外の寒さ
木曽に春は来るのでしょうか
日中は久しぶりの良い天気
庭の植物を撮ってみた
花が無いので南天の赤い実が目立つ
天気がいいのでペットのハトと公園散歩
私の後について飛んで来ます
ハトの散歩あまり聞かない気がする
2012/03/08
自宅近くの川原には沢山の猫柳
花が咲き始めました
SONY STFレンズ
美しい丸ボケが特徴のレンズ
なかなか丸ボケが出てくれないが
今日は奇麗に出ていた
じゃじゃ馬みたいなレンズ
突然思い出した事
この竹藪の向こうには
隠れ滝と木曽川が見える
岩ツツジと岩茸も
たまにはクライマーも
前景に竹
後景に隠れ滝 良い景色かも
竹を一部切ってみよう
だが
我が家の土地と思うのだが
土地に執着心が無いから
土地の境界が分からない
大丈夫
夏までには切ってみよう
タケノコから剪定して
竹藪を盆栽竹林に変身
切った竹で小屋を作り温泉を掘り当て皆で酒を飲む
夢 夢 夢
良い考えだが
実行力が乏しく計画倒れ(たぶん)
竹を切れば下記写真の景色が見える
今日10時30分頃の日暈