自作 きのこライトをグレードアップ
きのこ材料 おゆまる(プラスチック粘土)
ライト LEDライト 20mA×6ヶ スイッチ背面に埋込
電源 単四乾電池3本 4.5V 流木内に埋込
台 流木
室内温度で微妙に変化します
(暑いと倒れる)
2013/02/26
昨日のリベンジで今朝も開田高原へ
今日は雲一つ無い最高の青空
満月の落月を撮ろうと木曽馬の里に
5時頃到着
知人カメラマンがすでに撮影中
雪は1メートル以上あるのでしょうか
三脚が半分埋まってしまう
6時頃になると気温が急激に下がり寒い
月と御嶽山は撮れたのだが
日の出時間が過ぎても赤くならない
月が沈んだ後は平穏な夜明けでした
満月と木の枝
青い球体が写っている
何だろう
レンズのいたずら???
ネットで きのこライトを見て ひらめいた
銀竜草を作ろう
毎年写真に撮っている銀竜草(ぎんりょうそう)
白い半透明の魅力的な きのこ
6月になると会いたくて森に出かける
流木と半透明プラスチック粘土(おゆまる)
中にLEDライトを入れ光るようにする
簡単に出来ると思い作り出したが
なかなか難しい
2日がかりでやっと完成
(おゆまる)のお陰で予想以上の出来映えで
自分ながら満足
柔軟性があり本物みたいです
LEDライト点灯時
本物の銀竜草
不思議にも同じ方向を向いています
2013/02/19
野鳥の写真を撮ろうと餌場を作る
始めの頃は小鳥が集まって来たのだが
今はキジバトが占領してしまう
1メートルくらい近づいても逃げない
馴れてしまいました
大きい鳥だけに餌を全部食べてしまい
小鳥が食べる間がありません
小鳥は敏感でなかなか写真に撮れない
Wi-Fi搭載カメラで撮れば
タブレットを見ながら撮れるのだが
お金が無く断念
2013/02/17
とうじ蕎麦が食べたくなり
【やまゆり荘】 温泉入浴後
開田高原末川の【ふもと屋】さんで
久しぶりで とうじ蕎麦を食べました
【ふもと屋】さん独特の店造り
玄関に入り勝手に靴を脱ぎ食堂へと進む
初めての人は迷うであろう
油揚げとネギと椎茸のあっさり汁の中に
とうじカゴに蕎麦を入れ ゆがいて食べる
此も 初めての人は食べ方に迷うであろう
写真は2人分
懐かしい味に 満足でした
とうじカゴ?
ほんとは何と言うのでしょうか
二叉の木の枝を曲げて作ってある
素晴らしい発想と出来映え
やまゆり荘 露天風呂
入浴中の人を入れないで撮るのは難しい
御嶽山が奇麗に見えていました
2013/02/13
昨夜の雪降りが嘘のように晴れ
春を感じる陽ざしで雪が溶けるのも早い
夕方6時50分頃晴れた空の三日月がキレイ
春の寝ている三日月
秋の三日月は立っている気がする
疑問に思いながら手持ち撮影
三脚を使えば地球照も撮れたのに寒くて手抜き
2013/02/13
水場 和水の前で
セブン-イレブン 移動販売車に出会いました
セブン-イレブンあんしん お届け便
上松町買物支援事業
各地区の集会所を定期的に巡回する移動販売
集会所内では日用雑貨も販売
話には聞いていたが見るのは初めて
許可を得て写真を撮らせて頂きました
長野県に2台あるだけとか
かなりの重装備 冷凍 冷蔵 保温 ポットなどを完備
品数も豊富 コンビニを縮小した感じ
積み降ろしだけでも大変そうです
セブン-イレブン 木曽寝覚店の車です
車のナンバーも 7 11 セブンイレブン
こっています
2013/02/10
春を感じる陽ざしに誘われて河原に散歩
上松町荻原 木曽川 舟渡
ネコヤナギはもうすぐ花が咲きます
川辺の草に付く氷も春らしい
昭和58年
川に流された園児を助けようと川に飛び込み
犠牲になった保母さん(享年22才)
舟渡にある 保母さんと園児の慰霊碑
(30年前の悲しい事故)
2013/02/08
「α cafeあなたの4K写真展」に抽選で選ばれて
東京六本木 東京ミッドタウン
ガレリアB1Fアトリウムで開催されている
【感じる写真展】を見学に
3つのコーナーで構成され
3台のKD-84X9000でスライド形式で映し出す写真展
『艶』 『瞬』 『α cafeあなたの4K写真展』の3つ
大画面の4Kテレビ
現在の高解像度デジタルカメラの良さを表してくれる
印刷とは違う美しさが感じられました
黒 白の透明感が印象的でした
狭いスペースでたくさんの写真が観られる
此からの写真展の予感
自宅に置いて撮った写真を家族で観れば最高ですが
1,600,000円 超の価格 夢です
「α cafeあなたの4K写真展」コーナー
2月8日前編が私でした
日替わりで展示されます
『艶』コーナー
『瞬』コーナー
せっかく東京に来たのだから
スカイツリーに登ろうと訪れるか
スゴイ強風 一時運休中で時間がなく断念
空は青空 東京の景色を眺めたかったのに残念
東京は2回目
人の多さと 時の流れの早さにビックリ
地下道を歩く人の早い事 スゴイ スピード
何故そんなに急ぐのか不思議に思う
田舎で動く物は風で揺れる木々と雲 時たま通る車
人の動きはほとんど見られない
田舎者の私にとっては激流を流されている感じ
地下鉄の乗車券買うのも案内板とにらめっこ
エスカレーターに乗るのも一列に並ぶルールがあるのも知らない私は
右側に乗り皆様に迷惑をかける
馴れない革靴で足が痛くなる
登山でも経験しない痛さが 何故 不思議です
東京で生活する人の強さに驚かされた一日でした
(私なら1週間で心が病みそうです)
投稿記事編集中にとった一枚
庭先に来たヤマガラ
心が和む一時
2013/02/02
昨夜は地区の【おひまち】
昔は当番制で各家で行っていたようだが
今は集会所で行う
花札を楽しみ その後 飲み会
昔は日の出まで飲んでいたとか
今は2~3時間程度
集会所前の光景
外灯のナトリュウム灯が濃霧の乱反射で
霧をオレンジ色に染めていた
明日は立春
待ち遠しい春
ここ2.3日木曽も温かい日が続きます