2017-12-31
2017
1年間訪問頂きありがとうございました
2017-12-29
金井宇宙飛行士が搭乗する
国際宇宙ステーション【きぼう】
早朝の6時頃
光輝きながら通過していきました
(開田高原 木曽馬の里から)
2機の人工衛星も写っています
木が赤いのは
誰かがライトアップで撮影中
もっと全体を照らして欲しかったのだが----
カメラの画像処理速度が上がり
連続撮影でも切れ目が目立たなくなりました
撮影データ
カメラ SONY α99Ⅱ
焦点距離 42mm
連続撮影Hi S10秒
F2.8
ISO1600
12枚の比較明合成
モルゲンロートの御嶽山(今日)
2017-12-22
今日は冬至
冬至の光を撮ろうと
(光と煙の共演)
久しぶりに
妻籠宿の脇本陣に
12時30分頃
光が正面から入りベストの時間
冬至は部屋の奥まで射す頃
奥まで射しすぎ囲炉裏の炎が消えてしまう
囲炉裏を射さない冬至前後が良いような気がします
11時30分頃
2017-12-18
金井宇宙飛行士が搭乗する
ソユーズ宇宙船が打ち上げに成功し
本日(19日)宇宙ステーションとのドッキング
17時43分
ネットで19時からライブ中継されます
JAXA YouTube
昨日は新月で月あかりもなく
撮影には絶好のチャンス
だが
撮影直前に薄雲が出て輝きがない
次回見えるのは12月27日6時6分頃
アプリを利用すると
リアルタイムに位置が確認でき便利です
4ヶ月の長期滞在
応援します
ISO800 F11 S10秒
13枚を比較明合成
2017-12-09
野鳥観察目的で
えさ場を作成
事務所の窓から見えるのですが
モニターに接続し
画像確認
果たして鳥は来るのでしょうか
目標の鳥はヤマガラ
里山に雪が積もれば必ず来ます
雨 雪を避ける為
8角形の屋根を自作
勾配を出すのに数学を勉強
苦労しました
完全密封のカメラ収納ボックス
ガラスの結露防止にヒーター内蔵
三脚は測量用の三脚を流用
収納ボックス内部
室内カメラモニター
リモートレリーズはモニター横から
センサーで自動撮影出来るだろうが
後ほど検討
2017-12-04
今日は地球と月の距離が
今年一番近くなる
今年最大の満月です
天気予報は曇り空ですが
空を眺めてみてはいかがですか
もうすぐ人間が住む月を
来年1月2日は
2018年最大の満月
昨日 中央アルプスからの月の出
牙岩付近