2013/06/24
初めての家庭菜園
キュウリを収穫していると
先端に葉っぱが出ているキュウリを発見
これは珍しいと思いネットで調べると
チョクチョクあるらしい
「キュウリ」の生理障害とか
自然現象は面白い
空中栽培 6月13日に人工授粉したカボチャ
ずいぶん大きくなったから
防虫ネットを切り袋にして吊す
サルの大好物 カボチャ
これでサルも気がつかないかも
(無理 無理)
2013/06/24
初めての家庭菜園
キュウリを収穫していると
先端に葉っぱが出ているキュウリを発見
これは珍しいと思いネットで調べると
チョクチョクあるらしい
「キュウリ」の生理障害とか
自然現象は面白い
空中栽培 6月13日に人工授粉したカボチャ
ずいぶん大きくなったから
防虫ネットを切り袋にして吊す
サルの大好物 カボチャ
これでサルも気がつかないかも
(無理 無理)
2013/06/16
初めての家庭菜園
6月13日に人工授粉したカボチャ
成功したようです
実が目に見えて大きくなっています
人工授粉失敗のカボチャ
6月8日に開花
雄花が咲かなく人工授粉出来なかった
実が大きくなりません
ガッカリして下を向いています
人工授粉成功のカボチャ
日に日に大きくなる実
元気に上を向いています
今日人工授粉した雌花
カボチャ雄花
この花の花粉を雌花に
トマト
トマトは成績が良い
ミニトマト
スイカ
スイカも今日人工授粉
ナスも実が付き始める
キュウリ
収穫して食べてはいるが元気が無い
アイスプラント
何時までたっても茎がダラダラ
(自立しない)
信濃ショウキランの咲く時期
これからカメラを抱えて山の中に
99%出会えないと思うけど
1%にかけて
2013/06/13
一本仕立てで上に伸ばすカボチャ
目標は3.5m
本日目標達成
苗植え付け5月5日から38日
3.5mに達しました
一日平均92mmの成長
今朝 雌花と雄花か同時開花
人工授粉を早朝にしました
目標達成と人工授粉が出来た幸運の日
多分受粉成功です
目標に達したので芯止め
カボチャは2個出来そう
カボチャは嫌いだから2個で充分
人工授粉をする雌花
花粉をとる雄花
花びらを取った雄花
受粉が成功した雌花 ???
2013/06/08
初めての家庭菜園
朝 畑に行くとカボチャの雌花か咲いている
雄花は咲く気配も無い
人工授粉のしようがありません
一本仕立てで上に伸ばしているカボチャ
雌花は一個だけ
受粉失敗で収穫の夢が消えそうです
カボチャにトマトの脇芽を接ぎ木してみた
付くわけもないが 遊び心で
3日経過したが枯れない
カボチャから水分を吸っているようです
カボチャにトマトがなることを夢に見て
2013/06/06
初めての家庭菜園
目に見えて伸びるカボチャ
一日で13cm成長
現在2.2m
目標は3.5m
あと10日でしょうか
雌花が観察しやすい所に出ました
カボチャ 雌花
カボチャ 雄花
キュウリの花
ピーマンの花
トマトの花
一番大きいトマト
2013/06/04
初めての家庭菜園
カボチャは上に何処まで伸びるだろうか
遊び心で鯉のぼりポールを使いトラロープを張る
一本仕立てでロープに誘引し育てている
収穫は二の次で上だけに伸ばすことが目的
ロープの地上高は3.5m
これ以上高いと管理が出来ない
現在1.8m
意味の無い 遊び心です
種から育てたアイスプラント
雨よけにビニールシートを張って見た
2013/05/31
初めての家庭菜園
知人の田植えの時 苗を3本頂き素焼きの鉢に植える
稲の成長過程を観察しようと(小学生の勉強レベルかな)
順調に成長しています
茶碗一杯の米が収穫出来るでしょうか
トマトも90㎝に成長
写真を見て大きな わき芽を発見
実もピンポン玉くらいに
トマトの畝
カボチャは1本仕立てで上に伸ばして育てる
実が付いたら大変そう
ピーマン
枝豆
ネギ
キュウリ
ナス
スイカ
空中栽培予定
アイスプラント
種まきし ずいぶん大きく成長したが
何時までもダラダラとして やっかいな苗
2013/05/23
初めての家庭菜園
なかなか成長しない アイスプラント
種まきから20日経過でこの大きさ
収穫近くに食塩水をまくと塩味が付くと言う生食用野菜
猿被害防止でネットを張る
ネットの上に電気柵を設置予定
この場所は猿の移動通路
木曽川を渡り国道19号を通信線を利用して渡る中間点
猿被害が出るのは100%確実
必ず猿に勝ちます
猿よりは能力有ると思うから
色々と考案中です
トマトも成績良く実が付きました
12本植えたのは良いが品種を覚えていない
食べても品種が分からないから来年困ります
2013/05/19
種まきから1ヶ月 二十日大根を収穫
元肥もなしにばらまきしたが 直径2~3㎝に育った
追肥だけは1週間に1回ペンタガーデンを使用
収穫は簡単だが 洗うのが大変
今の時期 虫もいなくて大成功
二十日大根
仕事で使う区画ネットをキュウリ棚に利用
親ロープがあるから簡単に張れました
幅1m を2段
ネットを張ってから気がつく
歩く通路が無い
今 気がついても手遅れ
隣の畝はトマトの雨よけシート
カボチャ
さすがに生育盛ん
このカボチャも問題 狭くて育つ場所が無い
上に育てるしかないから空中カボチャになりそう
上に向かって育ててみよう
上空は無限に広いから有効活用
何メートル伸びるだろうか 試験栽培
初めての家庭菜園だから 全て非常識にchallenge
2013/05/08
連休中に帰省し我が家に訪れた子や姪に
お盆に帰省したとき食べる野菜の苗を買ってくるようにお願い
買った本人が食べたい各地の苗が沢山集まった
楽しんで買ったようです
我ながら良いアイデア(苗代0円)
木曽は毎朝0度近くと寒い
一度は霜で苗が全滅
失敗をくり返さないように不織布をかけ
散水して湿度を上げると霜被害を防げる事をネットで知り
夕方毎日散水する
今のところは順調
二十日大根も種まきから20日経過
まだ大根になっていない
家庭菜園もなかなか面白い 今のところは
道具や材料も亡き父母の物が残っていて重宝しています
今人気のアイスプラントの種を購入
小さな芽で発芽
種も超小さい 蒔くのに一苦労
後から知人に聞くと土に混ぜてから蒔くと良いらしい
7年前の白長二十日大根の種
発芽するか疑問に思い蒔いて見ると
ほとんど発芽した
種の有効期限はほとんど一ヶ年と表示されているが
あまり気にしないで良いようです
3年前に栽培していたワイルドストロベリーが
何故か芝桜の中から花を咲かせている 所々に
芝桜と相性が良いのでしょうか
2013/04/20
60才を過ぎ 初めての家庭菜園
旧家裏の畑(120平米) 20年近く荒らしている
何故か突然思い出し今年は野菜作りをしようと決める
3年前に買ったまま使っていないカセットボンベ耕耘機(ピアンタ)
一発でエンジンがかかる さすがガス式
花と水耕栽培は自信があるが野菜は初めての栽培
凝り性な私 お金を使わないようにしようと決める
時に 松本一本ネギ100本 二十日大根からスタート
元肥も無しでいきなり植え付け
(途中で飽きることを考え)
栽培予定野菜
ネギ 二十日大根 キュウリ 大根 トマト キャベツ アイスプラント
夏が来て草だらけの畑が目に浮かびます
二十日大根 種まきから4日
最初は一粒づつ蒔いていたが
根気が無くなりバラ蒔き