八王子で大昔、「紅茶専門店」をやっていたマスターブログ

元がじゅマスターが頑張ってブログを書いてます。

四万十川でカヌー

2009-05-19 01:01:00 | 四国八十八ヶ所巡りお遍路
岩本寺に泊まった翌日は、お遍路を休み以前からやって見たかった四万十川でのカヌーに挑戦しました。宿坊から皆さんが向かう方向とは逆方向に、向かい江川崎と言う四万十川の中流に行きました。最後の清流でカヌーなんて贅沢を楽しみました。半日コースを受講したのですが生徒は、私ひとりでコーチもひとり。何ともサボれず
コースを外さず沈もせず予定時間を大幅に早く終わってしまいました。お遍路のコースに戻る途中のユースに宿泊したら、お客は二人で家も多摩地区でお話が合ってしまいました。レンタカーで四国を回っていて翌日から何度かすれ違ったり追い抜かれたりしました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩本寺の宿坊 

2009-05-17 20:09:00 | 旅日記
前回、岩本寺の宿坊まで書きました。納経所は閉まっていましたが泊まると言う事でサービスで書いて頂きました。その後食事前に、風呂を、頂きました。そこに88歳のお遍路さんがいました。元気に歩いたり電車に乗ったり4回目の遍路とか。見習いたいと、思いました。食事は旅館なみでした。寝所は、16畳に、ひとりでした。広すぎて落ち着きませんでした。
翌朝は宿坊恒例、6時からのお勤めに参加しました。朝からお経を聞いて心が澄んだところで天井を見上げると絵が沢山ありました。その中にお寺を有名にした一枚があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知から岩本寺 

2009-05-16 21:04:00 | 四国八十八ヶ所巡りお遍路
高知城見学後、オヘン路再開。朝青龍が高校時代登って鍛えていた事で有命な清龍寺の階段を私も登って参拝して、岩本寺に、むかいました。ここまで毎日100km走り、気温も毎日25度を越えていたので、クタビレて初めてお遍路小屋で休ませて頂きました。その為、納経時間にあいませんが無事到着。始めての宿坊体験でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐の桂浜 

2009-05-16 09:05:00 | 四国八十八ヶ所巡りお遍路
本日も圏外表示で前夜に、書いて明日電波の有るところで送信予定です。 5日目は、神峯寺下からスタートでした。前日までの溜った疲れが抜けていない体で8時スタートでした。土佐黒潮鉄道に沿ってすぐに安撃ノ、到着しました。電波状態良好で定時連絡。その後安撃ナ有名な野良時計を見学しました。苗を植えたばかりの田んぼ
の中に在る時計は映画で見たままでした。土佐湾沿いを、高知に向かい3っ経験値アップ。31番苧ム寺を、探して大ミスをしました。浮「思いをして通ったトンネルが間違いで大回りしてもどり、2時間のロス。その為余裕を持っていた渡し船の時間が無くなり6kmを、20分で走りなんとか間に合った時は汗みどろでした。今日も6軒のお
寺を参拝しました。高知市内に泊まるために中心部に、行くとお約束の「はりまや橋」に当たりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最長移動距離 

2009-05-15 09:31:00 | 四国八十八ヶ所巡りお遍路

更新が遅れ、申し訳ありません。この所距離を稼いで街と街の間に泊まると携帯の圏外表示が良くでてしまいます。昨日もそうでした。遅れながら4日目の報告です。鯖瀬から6時半出発10時半室戸岬到着本日一つめの経験値を、ゲット。お寺はやはり坂を登った山の上でした。その後国道55号線を走り夕方100kmを、越え神峯寺の真縦と言う坂道に挑戦でした。登り4km急坂は、本当にキツカッタです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする