のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

猫を置いて~奈良・大神神社行き2~

2016年02月09日 | のんつぶやき
いやー…順調にサンダーバードまで行けたんですけどね…。


大阪環状線4分の遅れ。


これが大阪の朝のラッシュにどんな影響を与えるか、身に染みて勉強になりましたわ…。

旅行カバンなかったら圧死したんではないかというくらい、ぎうぎう…。

スーツのお姉さん方ももれなくみっちりでした。




そんなこんなで、遅れて大神神社ツアーに合流。

早速、大神神社へ!

で、いきなり空の写真撮り出す私(。-_-。)

基本、写真撮影はご遠慮。
(ご神体のお山では撮影禁止です)



私は入山前に、梅の花撮ったり、
昼食を撮ったり。


三輪素麺付きのお弁当。
朝食べまくったので、芋ごはんはさすがに入らず。素麺はおつゆもあっさりして美味しくて完食!

人参は生の千切りでした!これが甘くていい感じでした。




こちらは、迂回路でくるりと方向転換した折、見つけた「龍」。

ぎゃおーん、と、右に向かって吠えてる様に見えませんか??


そいえば、某漫画の1シーンにも、空に龍がいたなあ。



元伊勢の桧原神社にも行ってきました^ ^。
今の伊勢神宮のある場所の前、ここがお伊勢さんだったんだって。

写真はなし。ちょっと撮るのははばかられました。

でも、とても静かで穏やかな場所。
お姫様がひょっこり出てきそうな、そんなイメージ。

国造りとか、ここでやるのはちょっと…な(^^;;だから移動したのかな?と勝手に思ってます。


祭壇には白い百合が捧げられていました。

お守りにも百合が描かれています。

うん。
やっぱり、姫のお宮です。







さあ。メインの三輪山登拝は13時からスタート!
社務所で手続きをして、自分で清めをして、襷をかけて出発です。

1時間半かけて延々続く階段を登り、くるくる変わる景色を眺めながら。

自分がRPGの主人公になった様に感じました。


途中、大きな杉の木と交流したり。
この木の下から上を望むと、時間が本当にゆっくり流れているのがわかります。

いつまでもそこにいられる…。
そんな声が皆さんから聞こえました。


が、ところがどっこい、16時には下山しないといけません。
また気合いを入れて登りはじめます(`_´)ゞ



途中、日向御神子さんのお社で暖を取り、(本当にそこだけポカポカであったかかった…基本神様のいる場所は、とっても寒い)
頂上の磐座まで行ってきました。


…寒くって、自分が冬の川で寒晒しになってる気分。


散策して身体をあっためて。

帰りは40分で下山しました。
ビックリですよね!
クタクタだったのに、頂上でお参りした後なんでかみんな元気になってるんです。
登り坂でなーんにも喋らなかった人が、下りで後ろの人と喋りながら降りていくんですよ!
その状態が面白くって、私も前の方と笑いあって下りました^ ^

その後、膝がガクガク笑い、再び笑う。


憧れの場所。行きたかった場所。

三輪山の登拝はこんな感じで終わって行きました。


もっと緊張して厳かに行くかと思いきや!

気がつくと、神様のいる苑で遊んでしまった感じです。



…私って…(。-_-。)

お騒がせしました!
でも、とても楽しかったです。

ツアーの皆様、主催の岩津さん、ありがとう!




帰りは何度か走って、サンダーバードに飛び乗り、

なもんで、お土産も弁当も無し!
かわりに、こんこんと眠り続けました(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ





御朱印とお守り、御神水、御神砂はゲット!


お守りは健康守りです(^^;;



自分の分のお土産も無しですが、
今日1日が自分へのご褒美でしたので良し。



帰りは再び遅れて、23時前の帰宅になりました。

ぎんもも、いい子で待っててくれました!

こんな不良を変わらず迎えてくれる、ありがたい家族です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫を置いて~奈良・大神神社行き~

2016年02月08日 | のんつぶやき
有給取得!




現在、金沢始発のサンダーバードに揺られて、大阪へ向かっています。


え~~…、
今年は2月からスタートしました。

のん、ぎんももを置いてのプチ旅行。

昔なら、年明け早々家を空ける主婦(?)。

不良な大黒柱です^ ^




言わずと知れたマンガっ子のん。

CDジャケ買いはよく聞きますが、
いかんせん、のんの少女期は今みたいにウェブでお試しの無い時代。

少ないお小遣いを漫画につぎ込み、
かつ、漫画のジャケ買いをしていた私。

(おかげさまで収納スペースの限られた現在も、他ジャンルの漫画が部屋にあります。)


「ガラスの仮面」で有名な美内すずえさん。
実写のドラマにもなりましたが、
のんにとっては、
「アマテラス」のイメージが強いです。

古事記や日本書記でおなじみですね。

日本人なら必ず一度は、認識してなくとも見ているはず。

天照大御神、のことですね。

まあ、内容は若干うろ覚えなのではしょりますが、
ハイパースペクタルで、更に昔大ブレイクした「ビックリマン」に近いものをのんは感じています。

これも神様や神話に出てくる英雄達のお話ですからね。


その漫画の主人公の女の子が、導かれて訪れるのが、山を御神体とした大神神社(おおみわじんじゃ)。


これまた私の大好物だったライトノベル「封殺鬼」シリーズに登場するオオアナノムジが祀られたばしょです。


ちょーマニアックでごめんなさい。


でも、好きなんですよ。
こういう世界。



閑話休題。


今回も名古屋港水族館でお世話になった岩津さん主催、大神神社の登拝するツアーです。

どんな感じ方を自分がするのか、

楽しみでなりませーん^ ^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春翌日

2016年02月05日 | のんつぶやき
昨日の立春。

風がいつもと逆から吹いてきました。


そして今日はこの陽気!


風は冷たくとも、日差しがあったかくって気持ちいい^ ^




さて。
いきなりですが、4月1日から職を変えます。

ダウンシフターのん、ついにギアを入れて動くことになりました。

それに加えて、仕事が舞い込む混む。

金継の仕事と次の会社のお手伝い仕事が発生しています。



ちょっと、種まき過ぎた?と思ったりしています。



しかし、どこへ行くにしても、ぎんもも第一。
ふたりが待つ我が家があるからこそ、赤貧も、ハードワークも、こなせてきた。

そう思ってます。


4月からはどんな生活になるか…。
想像できませんが、
きっとぎんもも第一基準でいれば、無理も無茶もない。




逆に楽しみでもあります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出し

2016年02月04日 | ぎんももの日々
ちっさい頃のももの写真が出てきました。


出てきた、と言うか、このブログ記事で閲覧した、と言うか(^^;;



ももは昔は白猫だったのですよ。

「もも」の名前にふさわしい、
青目でお耳がピンクの美少年。



今は一段ときな粉餅となってますが、
きな粉餅に慣れてしまうと、
こうして、
「白っ!」
と、驚いてしまいます(^^;;





もも、いつだって可愛いから!


そうだね~~。

見よ、この貫禄?





もものセルフイメージは、きっとこの白猫時代でストップしてる。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりランチ

2016年02月02日 | グルメ
久しぶりに、近所のカフェでランチです。

外食が続いても、ここのママさんが作るごはんは安心して食べられる^ ^



今日はコロンビア高地風チキンスープなる週替わりランチをいただきました。

スープの味がモロ好み!
ジャガイモがサツマイモのごとく甘い!
人参のハルワがついてる!


久しぶりなぶん、余計嬉しいみたいで、ひとり幸せに浸ってます^ ^


はあ~~~~。




人生の一大イベントが2回分、
同じタイミングでやってきました。


なぜ!


突っ込みたいけど、誰に突っ込めばいいのか…。



ひとまず、まずは目の前のこと。

金継を仕上げて頭のごちゃごちゃをスッキリしたいと思います。まあ2、3日は掛かるけど…。



ごちゃごちゃを片付ける前の、ほっと自分を緩ませる大事な時間です。



いやはや。本当にいい店見つけたわ。







では、午後からも頑張りますよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする