朝は少し冷えましたが、暖かい4月になりましたね
近くの小学校は 校庭の土を整備中でした。
そして学校のぐるりを囲む桜並木の様子は、まだ花一輪二輪でした。
ピントハズレでした
明日は咲くでしょうね
はく木蓮は満開です
我が家の 朝倉山椒 は新芽が出てきました
昨年は揚羽蝶に全部食べられてしまったので、今年は実が沢山付きますように
3日までは、寒冷注意報が出て日本中雪のニュースですね
あの屋根の厚い雪は恐ろしい景色ですが 子供の頃は屋根を見上げて
雪の融け具合を確認していたように思います でも、雪の量がすごいですね
大阪は、雪なし、ビル風に飛ばされそうでした
CT検査の結果はクリアでしたのでほっとしたのですが、元々が初期だったから
毎年の検査はしなくても良いですよ、と? ん?
今度発症しても、転移ではなく、新たなものですと? ん?
患者の不安な心理とドクターの診断は 納得しがたいな~~。
そして、そして、3月でドクターは転勤らしい・・・・・・
今日の大阪は曇り、朝は小雨模様でした
昨日の朝日です やっと日の出の時刻が AM6時台になって夜明けの時刻が早くなりましたね
そして春を思わせる花が咲きました
ヒヤシンスの球根から 2週間で咲いてくれました
ほのかな 甘い香りが広がっていますよ
土曜日(19日)は一日中大雨でしたが 日曜日は晴れて暖かく
大阪心斎橋から難波まで車椅子で移動しました。
御堂筋の銀杏はまだまだ黄色には程遠くの感じでした。
先週、近くの公園まで秋の写真を、と出かけてみましたら あの背高ノッポの
ひまわりに花が咲いていました。
まだ低い位置に蕾もありましたが、満開に近く咲いているのに下から見上げる
ばかりで迫力に乏しい 向日葵画像ですね。
反対側の向こうに見えるビルは USJ のホテルですよ~
クリックしてね
暑中お見舞い申し上げます
「炎天の地上花あり百日紅」 高浜虚子
「こんな変てこな、肌のすべっこい、真赤な花の群がり咲いている木があるものか」。虚子は初めてサルスベリを見た若い頃の感慨をそう回想した
句のとうりあでやかな花枝を風に揺らせ花の乏しい盛夏に貴重な彩りを
もたらすサルスベリだ。 毎日新聞 余禄より
クリックしてね ポーチュラカ
初めてサルスベリの花を 意識したのは娘の小学校の校庭に植えてあったのを見た時
今は道路の街路樹に植えてあって、夏だなぁ~と見てしまいます
写真のサルスベリは近くのマンション。
真ん中のサルスベリは我が家の鉢植えのサルスベリですが あでやか には程遠く
毎日の水やりに追われています
大阪造幣局の桜は本日 4月20日までです
観桜会の初日に行ったのですが、あっという間に最終日になってしまいました
ブログを更新せず一ヶ月も過ぎてしまった。
元気に過ごしておりますよ
正門前の大銀杏は新芽が青空に映えてたくましく見えました
大川から観た桜
芝桜も満開でした