★mi-mamaのおぼえがき★

記憶力低下気味!!出来事やデジカメ写真をのせますので見に来てください

春なのに~

2020-04-05 21:41:47 | 

桜の満開をやっと撮りに出かけてきましたが

スマホで撮ったので ブログへの移動が出来ない。

毎日 コロナ情報で追われているみたいです、

毎月、参加している行事も、体操教室も総べて中止になって、

時間を持て余してますが、近くの公園までは時々出かけます。

定期予約の病院は受診が可能で、先日一年ぶりに

骨密度 の検査をしました、

同年代との比較では 腰椎 と大腿骨ともに130%もありました。

しかし、痛みが取れないのは??です。

コロナが治まる事を願いつつ 、過ごしています。

      

 

     今年のフリージアは三鉢とも咲揃いました

     

      

       オリーブの花が咲きそうです、毎年 実は大きくならないのは 何故でしょう

      

 

 

    


2月の仕事

2020-02-08 21:25:47 | 

今年の冬は暖かいそうですが・・・・

大阪では雪の降る日が冬でも1.2回くらいで、雪国のように

さむ~~い日は滅多にありませんが、節分には豆まきや巻きずしを

作って食しました。

年齢の為とはいっても寒いと身体の そこかしこが痛くなってきます。

痛いからと、動かないと、さらに痛みがUPします。

最低でも5000歩は歩こうと思うのですが届かない日々が多い。

その代わりに、と、比較的新しい?スマホ に更新しましたが、、、

頭の体操にはほど遠く 使えるようになるのか 不安な日々です。

  寒くても花は元気です

        

  

           

 

             


暖かな誕生日

2020-01-21 21:49:19 | 

いつの間にか?大台の誕生日になりました

雪の無い暖かな日々ですが、春になったら出かけたいですね

今日 阪神在住の同郷出身者の方と連絡がとれました

少し暖かくなってからミニ同窓会をしましょう と。

諸事情のある年令ですから どんな集まりになるのか

解らない処が 楽しみです

 

今更と笑われそうですが、電話を変えました

パソコン と ipad は少し使えるからと思っていたのですが

これが又 iphone 8とやらで さっぱりわかりません

しばらく携帯電話はすぐに対応ができませんので大変です

       1月でもパンジーは満開

  

  

 

    アボカドは冬でも成長しています              

 

  

 


京都の紅葉2

2019-12-06 22:31:03 | 

 

 東福寺 方丈  八相の庭

八相の庭とは 四庭に配された(蓬莱)(方丈)(えい洲)(壷梁)

(八海)(五山)(井田市松)(北斗七星)の八つを(八相成道)

(釈迦の生涯の八つの重要な出来事)に因んで命名された。

 

  南庭

     

 古来中国大陸の蓬莱神仙思想では、東の大海の彼方に仙人が

 住む四仙島があり、仙薬財宝があると信じられた。

 広さ20坪の枯山水庭園である南庭はこの四仙島を18尺の長石を

 基本に巨石を剛健に配し、渦巻く砂紋によって 八海をあらわす。


  東庭

     

  円柱の石で北斗七星を構成し、北斗の庭とよばれる


   

   

  

   


京都の紅葉

2019-12-03 14:43:59 | 

 

大本山 東福寺 広大な敷地にある禅宗の寺ですが宗教の内容については

ネットでご覧ください。

方丈とは禅宗寺院における僧侶の住居であり、後には応接の間の役割が

強くなった。明治14年の火災により 仏殿 法堂 庫裏と共に焼失したが

明治23年に再建され、災禍を免れた三門,東司、禅堂、浴室などの

中世禅宗建築とともに、現代木造建築の精粋を遺憾なく発揮している。

広大な方丈には東西南北に四庭が配され、八相の庭と称する。

   北庭

  

  西庭

 

  通天橋の紅葉

 

 

  次はお待ちください


健康祭り

2019-11-09 16:09:35 | 

 

 

  マンションの一階は300人以上収容のセンターになっています。

 朝から沢山のイベントがありました。日頃の練習成果の発表です。

 踊り、歌、ダンス、体操、可愛い子供たちのダンス等等、

 お茶席、生花、編み物、習字、押し花体験、等、体験はせずに

 見学をしました。

 

 11月16日は、健康フェスタ のもようしがあります。

 

 


 

        九州のお土産をいただきました

      

     


急に冷えてます

2019-11-03 17:30:20 | 

 11月になったら朝夕涼しさを超えて冷えてきました。

 近くの高層マンション (50階建てです)の3階が公園風の花や

 植木が並んでいます。昨年の台風の時は大きな植木や花が倒れて

 大変でしたが、今年は金木犀の樹に黄色の花が満開でした。

 香りも充分で、カメラを持ってて良かったです。

    

  

 

   3~4ねんに一度ですが カリン酒を作ります。

   カリンの原産は中国、日本への渡来は古く庭木や盆栽に植えられていたと。

   秋遅く黄色に熟し芳香を放つ、室内に置いて香りを楽しみ香水の

   原料にもなるそうです。果肉は硬くて生食には向かないと。

   表面に蜜が出るまで置き細く切り種も入れて、ホワイトリカー1本

   漬け込みます。熟成には半年以上、果実の引き上げは1年後に。

   美しい淡黄色で、芳香と渋味の美酒。ストレート カクテル 

   オンザロック。ぜんそく 咳止めに特効です、私は、咳止めに

   時々しか飲まないので、 何年も 持ちます。

   近くの公園にあるカリンの樹は大きくなり過ぎて、手も届かず、

     ネットで注文したら次の日に届きました。

         

    


秋のレクリエーション

2019-10-28 21:35:07 | 

 住んでいる マンションの管理組合主催の 例年行うレクリエーションです

 今年は 行先 大江戸温泉物語(箕面観光ホテル)みのう観光ホテル。

 近年は参加者の年齢や、体力を考えて近くのホテルバイキング利用などで

 参加することが多くなっていましたが、

 大型バスを利用しての参加でした。数年前にも行った事がある施設でしたが

 今風な娯楽施設に様変わりしていました。

(温泉入浴・歌謡シヨー お笑いショー桂小枝さんの漫談など、若い芸人さんや

 人気の若者舞台は勿論有料で 超満員だったそうです。

 75分間のランチバイキング 後 お土産などを買い 大型バスで帰宅は

 16時ごろでした。

            



                         

               


健康まつり

2019-10-20 16:22:30 | 

 近くの公園で:健康まつり:があったので朝から出かけてきました。

 ラジオ体操から始まり 高校の吹奏楽部の演奏や、太極拳、フラダンス、コーラス等

 沢山のプログラムがありました。

 知人の手作り 小豆ご飯 おはぎ 等格安で販売していました。その他野菜、小物等

 盛り沢山のコーナーがありました。

 週末に 胃カメラ 大腸検査の結果を聞くために 病院へ行ってきました。

 胃カメラでポリープがあったそうです。が、様子観察で良いだろうと??。

 大腸検査は特に異常なしでした。直腸の手術をしてから10年 毎年の検査をしてきたので

 来年は もう、卒業したいと思います。


胃カメラの検査

2019-10-10 10:11:45 | 
9日 今日は胃カメラの検査を受けてきました。
最近は 胃カメラの検査も 点滴注射を受けながらカメラを
挿入して、軽く眠っている間に終わる事が出来るようになってきました。

mimamaは毎年受けるカメラ検査なので、喉 のどの麻酔のみで
カメラを入れて検査してもらいました。検査後1時間は飲み物も
食べ物も禁止です。
点滴注射をしてもらって順番待ちの人が廊下で4名位いましたが、
検査終わりはしばらく、休憩してから帰ることでしょう。
大腸カメラと 胃カメラの結果は来週説明を受けに行きます。