★mi-mamaのおぼえがき★

記憶力低下気味!!出来事やデジカメ写真をのせますので見に来てください

健康体操の日

2019-10-07 23:25:10 | 
毎週月曜日はPMから 1時間の健康体操教室へ参加します
参加するのは、当日の都合で多少 違ってきますが今日は8名でした。
先生は30歳台の男性です。高年齢の女性ばかりでも 親切、丁寧に指導して
もらえるので 出来るだけ頑張って出席します。

今日は岸和田の だんじり祭りの話題や、台風到来の話など皆で楽しい時間を
過ごしてきました。カレンダーでは月曜日の祭日が多く、体操教室も良く休みになります。
真夏の暑さは無くなり朝夕は少し凌ぎやすくなりました。

大腸検査を受けました

2019-10-05 22:10:42 | 
検査前日から 検査食事を食べて 夜寝る前に強力な下剤を飲みます
夜中~朝にかけて下剤が効いて大変でした。 余り睡眠が取れず、、、
朝からは勿論何も食べられず、小さい錠剤を一個だけ飲んで、病院へ
行きました。
経験された人は 知っておられることですが 薬剤師さんが2リットルの
検査水を持ってきて説明を聞き、20分間隔で一回に300CC位の下剤を
飲み始めます。
飲み終わると WC通いが始まります。その時は必ずコールして、看護婦さんに
どの程度きれいになったかを 見てもらいます。
OKになれば、検査に行きますが、mi-mamaは軽い痛みどめの注射をして
もらい、短時間寝ている間に終わります。
その後は点滴注射が終わるまで病室で安静にすごし、一日入院が終わり
退院して自宅に帰ります。   手術をしてから9年になるので
来年は検査終了になってくれると期待します。
来週は胃カメラの検査予定です。


検診の時期

2019-09-24 22:11:58 | 
一年に一回は病院での 検診をうけます。
今日は早く、8時15分には受付に受診券を入れて 早々に終わりたいと
予定しましたが、、、、、採血→ 心電図検査→ エコー検査→ 尿検査 
レントゲン検査 (胸部、背部、)  等等
早々と検査が終わっても、結果を聞く診察は遅れ 遅れて11時すぎでした。
次回の検査 胃カメラ と 大腸検査の説明待ちに 一時間待ち。
会計を済ませて帰宅 出来たのは12時30分ごろでしたよ。

なつぞら の再放送に間に合いました。
2000年に手術を受けてから、毎年の検査ですから 今年で最後になったら
良いのになあ😃 
午後からお疲れタイムでした。


稲刈りの季節

2019-09-21 22:24:38 | 
 実家へ電話をして安否を確認しました。
 
義姉は高齢なので農作業は出来なくなり、甥が一人で頑張ってるようです。

 5月ごろ、田植えをして、9月の取り入れはとても

 早いように思いますが、機械を導入して 一人での作業は

 大変だなあ と思いながらも自分の食べるお米は、いつも送ってほしいと

 厚かましく頼んでしまいます。

 友人の一人はネットでお米の販売をしています。

 大阪のお寿司店なので、食べに行って見て と・・・・

 大阪 道頓堀近くのお寿司屋さんなど 無理ですよ ね。😍 😋 

今年の花は8個 月下美人

2019-09-15 23:22:53 | 


   あまり手入れもしなかったのに今年の月下美人は沢山咲き始めました。

   明日はカメラで写して見ようと思います。

   少しは秋の気配と思ってりんどうの花を植えてみたのに今日の

  
   大阪は34度にもなり、夏日でした。

   早く涼しくなってほしいものです。



               

やっと クーラー無しで熟睡

2019-09-13 23:24:56 | 
   
  十五夜は雲のなかでしたが、23時になってやっと空高く昇ってしまいました

  長~い間投稿しなかったので 再登録などに時間がかかり、

  画像の入力方法もすっかり 忘れていました

  退職までいた病院も9月から新病院へ変わり、自宅から5分ほどの場所で

  オープンしました。

  夜景です。

       


    
   何年も部屋で飼っていたメダカも今年は外で過ごしましたが、そろそろ部屋に入れようと。

        

 

   ハイビスカスや朝顔もまだ咲いてますが、ブルーの桔梗が並んでたので、少しは秋らしいかな。 

11月でも冬至でも

2018-11-08 00:19:00 | 
  冬至でも今日の大阪は24度Cもあって暖かな一日でした。

  南国の宿根朝顔は毎日のように沢山花を開いてくれるので

  季節を間違えたのかと 思う毎日です。

  少しは、歩かないと頭も、身体もなまってくるかも?と

  昨日は5000歩位散歩に出かけてきました。

  

     


   工事中の病院は、これで13階かな?と、ベランダから

   眺めています。


      


   今年の夏は暑さが厳しかったのか、朝顔以外の花はきれいに

   育ってくれなかったように思いますが、胡蝶蘭の花は頑張って

   咲いていますよ。

       

     

   

南国の宿根朝顔

2018-11-05 23:42:23 | 


  毎年の事ですが11月になってから、一段と花の数が多く咲きます。

  離れた向かいのマンションからでも、見えるので、少し恥ずかしい?

  かな。水やりは毎朝の仕事になります。




   病院の骨組みは ここまで 位かしら。

   まだまだ、来年の6月位までの工事でしょう。

   移転は2019年9月の予定だそうです。





   papaさんの部屋は、写真からでも見てもらおうと・・・胡蝶蘭と色花を

   置いて居ます。  

新緑の候ですが。

2017-06-03 17:26:18 | 
<font color="green">  鮮やかな新緑に癒されますが・・・・・

 5月の末日 白内障の手術を受けました。

 本日はやっと落ち着いて スーパーにも行ってきました。

 終わってみれば何という事も無いのですが・・・・

手術は20分位で終わりました。やはり、ルート確保の点滴注射、

 心電図計、 血圧計 を付けて 全部の過程がわかるので、

安心? 不安が交錯します。



 レンズをいれるので 即 視力がアップしましたよ~。

 術後1週間は 洗顔 洗髪 は× 

 歯磨き 髭剃り は次の日からOK 

 自己点眼は3種類 を1日3~4回

 保護メガネを入眠時 2週間つける   等々 大変です。

 自己管理ができる時に 手術は受けるのが良いみたいです。

  以上は入院なしの  日帰り手術です。