令和2年7月4日(土)
昨日のブログ投稿後、巣を見に行くと、二羽が巣立ちして近くの電線に止まっていました。


写真には撮れませんでしたが、どこからか数羽のツバメが集まり巣立ちを祝うように乱舞していました。毎年見られる光景です。
巣には残りの三羽がおり、心配した一羽も無事のようです。

両親は食事を持たずに巣に止まり残りの三羽の巣立ちを促しています。

結局、昨日巣立ちできたのは二羽だけで夕方にはその二羽も巣に戻りました。

今朝は小雨が降っていましたが、昨日巣立ちした二羽のツバメは巣から出て飛行訓練に励んでいました。
しかし残りの三羽のヒナはいっこうに巣立ちをする気配がありません。
両親や他から来たツバメたち(おそらく親族)も懸命に巣立ちを促します。

巣立ちした二羽のヒナは電線に止まっていながら親から食事をもらいます。

午後から雨は本降りになりましたので、三羽の巣立ちは無理のようです。
巣立ちした二羽も雨のため巣に戻りました。(一羽は陰に隠れています)

今回のような巣立ちの遅れは初めてです。
いつもは個体により遅れはありますが、その日のうちに全員巣立ちします。
天気予報では今後一週間雨マークが付いていますのでどうなることやら。