日日是好日

退職後の日々を写真で記録

変異

2021-09-04 09:33:08 | 微生物
一昨日の新聞報道によると、また新たに変異したようである。新型コロナウイルスのことである。ミュー株というらしい。
そこで変異とは何かについて少し調べてみた。

上の図はネット(理化学研究所)からのもので、コロナウイルスの感染を示すものである。
ウイルスのスパイクタンパク質がヒト細胞上の受容体に吸着して感染が始まる。
感染後、細胞内でRNAの複製が行われるが、この際に一定の確率でミスがおきる。その結果、変異が起きる。
変異するのはスパイクタンパク質である。
おそらくアミノ酸が一つ変わるくらいなのだろうが、この変異で受容体に対する吸着の強さがより強くなるのだろう。その結果感染力が強くなったとなる。

現行のワクチンはこの変異前のスパイクに対する抗体を作るので、スパイクが変異すると、その抗体の反応が若干弱くなることが予測される。
大きな変異が起きると現行のワクチンの効果が薄らぐ可能性がある。
そうすると新たに変異したウイルスを用いてワクチンを作り直さなければならなくなり、イタチごっこになる。
この分だと、収束にはまだまだ時間がかかりそうである。
更にコロナウイルスは日本の総理大臣を退陣させようともしている。

新型コロナウイルスについて比較的わかりやすい解説「新型コロナウイルスのウイルス学的特徴」があるので興味ある方はお読みください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サルスベリ | トップ | 良寛・秋の歌 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

微生物」カテゴリの最新記事