米が品薄であるとのニュースはテレビで時折見ていた。
原因は昨年の猛暑により生産量が例年より少なかったことのようである。
全国一の米どころである新潟県でも猛暑の被害は大きく、1等米が極端に少なかった。
更に品薄に伴い価格も上昇しているとのことである。
我が家では以前から「秋田こまち」を食べている。新潟に居て、なぜ「秋田こまち」にしたのか、ずいぶん前のことで覚えていない。
老人二人であるので5kgを購入すれば一ヶ月はもつ。
主食が一ヶ月2,000円ほどで済むので、米は安いとの印象を持っていた。
先日、新潟の娘から電話がかかってきた。
娘は米も生協から購入しているが、生協から米が無いと言われたらしい。
そこでスーパーに行ってみたが、やはり無かったとのことで、こちらに無いかとの電話である。
昨日、買い物のついでにウエルシアに行ってみた。
「秋田こまち」は当地ではウエルシアでしか売っていないので、いつもここから購入している。
品薄なので他県の米はなおさら無いだろうと思って行ってみると、何と新潟の米は無かったが、「秋田こまち」だけが5kg袋で3袋残っていた。
娘と我が家にもと思い2袋を購入しようとしたが、横に「一家族一袋に・・」とのカードが貼られており、断念し一袋にした。
値段は3,000円ほどなので以前の5割増しである。

今年の新潟米の生育は順調のようであるので、まもなく品薄も解消されるであろうが、食べ盛りの子供がいる家庭では、それまでが大変だろう。
近くの田圃の今朝の状態。稲は頭を垂れている。まもなくである。

「便利だがあく抜き出来ぬ無洗米」
8/24の歩数:休み
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます