平成27年3月25日(水)晴れ
毎日コーヒーを楽しんでいる。マグカップにコーヒーを入れ飲んでいたが、量が多いためかよく飲み残しがあり、無駄をしていた。
先日、家内が新しいコーヒーカップを何処からか出してきた。庵地焼であることは直ぐに分かった。

庵地焼は五泉の隣の阿賀野市にある窯で三姉妹によって創られている黒と茶を基調とする落ちついた色合いの焼物である。10年ほど前に窯を訪れ、二姉妹にお会いしたことがある。
家内が出してきたコーヒーカップは5組あり、結婚したとき平等寺の方丈様からお祝いに頂いたものだという。すっかり忘れていた。42年前のことである。
平等寺の高橋宝善方丈様は初めて坐禅を教えてくれた方で、大変お世話になった。この方丈様にお会いしなかったら、得度してはいなかったであろう。
せっかく頂いたものだ、しまっておくのは勿体ない。早速、このコーヒーカップを使うことにした。大きさもちょうど良く、今までのように飲み残すこともなくなった。
このカップで飲むと少量のせいか同じコーヒーでも美味しくなったように思える。因みにいつも飲んでいるコーヒーはスターバックスのコロンビアである。苦味がちょうど良い。
毎日コーヒーを楽しんでいる。マグカップにコーヒーを入れ飲んでいたが、量が多いためかよく飲み残しがあり、無駄をしていた。
先日、家内が新しいコーヒーカップを何処からか出してきた。庵地焼であることは直ぐに分かった。

庵地焼は五泉の隣の阿賀野市にある窯で三姉妹によって創られている黒と茶を基調とする落ちついた色合いの焼物である。10年ほど前に窯を訪れ、二姉妹にお会いしたことがある。
家内が出してきたコーヒーカップは5組あり、結婚したとき平等寺の方丈様からお祝いに頂いたものだという。すっかり忘れていた。42年前のことである。
平等寺の高橋宝善方丈様は初めて坐禅を教えてくれた方で、大変お世話になった。この方丈様にお会いしなかったら、得度してはいなかったであろう。
せっかく頂いたものだ、しまっておくのは勿体ない。早速、このコーヒーカップを使うことにした。大きさもちょうど良く、今までのように飲み残すこともなくなった。
このカップで飲むと少量のせいか同じコーヒーでも美味しくなったように思える。因みにいつも飲んでいるコーヒーはスターバックスのコロンビアである。苦味がちょうど良い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます