令和6年は元旦の能登地震での幕開けとなったが「闇バイト」なる言葉が毎日のように聞かれ暗いニュースが多かった。
その様な中、明るいニュースは被団協にノーベル平和賞が授与されたこと。
まもなく令和6年が終わろうとしているが、この一年間の我が家の5大ニュースをブログから抽出して、日付順に記載する。
1.能登地震(1月)
元旦の16時10分頃、能登半島で震度7の地震が発生。
当地は震度5弱と発表されたが、それ以上に感じられた。
被害:玄関の下駄箱が倒れ、上に置いていた花瓶が割れた。
私の部屋の本棚の上の額が落ちてガラスが割れる。
仏壇の物が落下。花瓶の水がこぼれる。
ガスが止まる。
2.病院関連
・がん手術後5年経過。(5月、泌尿器科)
・結膜下出血(9月眼科)
・手の痺れ(9月整形外科)
・五十肩治癒(11月整形外科)
3.ツバメ
20年前から我が家にはほぼ毎年来ていたツバメは今年は巣を造らなかった。
4月にツバメは現れたが巣を補修することなく飛び去った。

原因は昨年、ヒナがカラスに襲われたためと思われる。
以前にも巣をカラスが襲い、その後2年間はツバメは我が家に巣造りをしなかった。
4.野口英世青春館訪問(6月)
お世話になった福島市のお寺の老師を訪問後、会津若松にある野口英世青春館を訪問した。
清作(後の英世)は16歳のとき左手の手術を受け、17歳で会陽医院の書生として入門し、医学の勉強をした二階の部屋が残っており、それが野口英世青春館となっている。

孫たちの夏休みと冬休みに娘たちの家族が我が家に集まる。
夏休みは次女の家族の都合が悪く、長女の家族と我々とで近くの日帰り温泉で温泉に入り、会食した。

冬休みは全員集合して、近くの中華料理店で会食した。

一番上の孫は大学二年生、二番目の孫娘は高校二年生で三番目は小学5年生。
来年は二番目と三番目の孫が巳年で年女と年男である。
ブログは休んだ日もありましたが、何とか一年続ける事が出来ました。
拙い私のブログを訪問して頂いた方々にお礼を申し上げます。
来年も宜しくお願い致します。
「大晦日今日も苦戦の575」
12/30の歩数:3,298歩
ありがとうございました。
空知地域は朝から猛吹雪で 明日の元旦も吹雪そうです。
屋根、車庫の雪下ろし・家の周りの排雪などに
苦労するようです。 来年も宜しくお願いします。
こちらこそ有難うございました。
sibuyaさんのブログで北海道の様子が分かり、良かったです。
こちらは、今のところ雪は積もっていません。
でも元旦からは雪マークが続いています。
来年も宜しくお願い致します。