音と人のコラボな生活 

チャキチャキマダムのローカルライフ
音楽・トルコ・愛犬・食・仲間など綴る

テーカーカー

2019-12-20 | 音楽
トルコ文化部<TKK=テーカーカー>

今年最後の活動日は
いつもと違って(;'∀')
真面目に歌って
録音までしました。

今取り組んでるのは↓

Burcu Güneş - Bir Ay Doğar


知らないトルコ語で歌うのは
かなり大変💦

りえさんに歌詞を読んでもらったのを
録音し、意味を教えてもらう

動画を何度も見て、聞いて、マネをして
それでも歌いづらいところは
カタカナふる

変拍子の楽譜に困惑したり
歌手によって歌いまわしやテンポが違ったり
それもまた興味深いトルコソング♪
それなりに涙ぐましい努力もして

生のバーラマにあわせて
そこそこ歌えた時には、嬉しいね
今のところ身内の部活ではあるけど
再来年ぐらいはお披露目できる日を
夢見て~

テーカーカー仲間のみなさん
来年もよろしく!

さて、秋ごろ開催した
テーカーカーのお楽しみ食事会

メンバーりえさんのお店
<やかもずキッチン>ナイト













トルコ在住10年のりえさんは
お店だけでなく
読み応え十分のブログもある

そして、なんといっても楽天レシピの
投稿は、ぜひご覧いただきたい!

見てびっくり
聞いてびっくり
投稿レシピは・・・
なんと1600

こちらをクリック
https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1170001159/

寒くて踊りはサボり気味だが
(かなりハードル高い
あたたかくなったら、がんばろ~(笑)
コメント

今年最後の菜々畑

2019-12-19 | はたけ


まだまだ収穫可の大根



かぶ



ブロッコリーはこれで終わり!



小松菜



芽キャベツ



10月に植えたニンニクとラッキョウ



11月に植えた玉ねぎ



小雨降る八雲町



今年も1年間
グループ菜園<菜々畑>
和やかに活動できました。

1年を締めくくり、センターハウスで
慰労お茶会(飲み会ではない 笑)

フツツカナ私は
菜々畑のみなさんとだから
野菜作りに関われる

なにをやる
どこでやる
<誰と>やる
3つあるとしたら
実は<誰と>が非常に重要!

きっと、それはほかのことも?
特に音楽???(笑)

働き者のメンズメンバー、お疲れ様!
自分たちで作った無農薬のとれたて野菜を
食べれることの喜び・・・
ありがたいです!



11月の菜々畑レポ
https://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/5d0f3d6564f47ba1ef69153dc657b9db

年明けは3月初めから活動開始
人も土もしばし冬休みzzzz
コメント

やまおか食堂天ぷらの日

2019-12-18 | 島根


忘年会第2弾は『やまおか食堂』

10種類以上の天ぷらの盛り合わせと
〆にはかき揚げ丼を注文



火・水限定
<天ぷらの日>



美味しいことは知っている!
狙って予約、
J子ちゃんとの差し飲み忘年会初回



「オラオラ~注文せんのか~オラオラ~」
目の前でガン見する松葉ガニ
さりげなく無視💦

実は第3弾となる
週末のさし飲み忘年会も
やまおか食堂へ

6時から満員御礼なので
早く来て(早く帰って?)と
言われてるけど・・・(笑)

すでに豚しゃぶ予約OK!
Kさん、よろしく&お楽しみに



こちらは<まかない>
皿洗いのパートに雇ってもらおかな(笑)



~あの人とこの人と~
さし飲み&少人数限定にこだわる忘年会は
あと数回続く~




コメント

忘年会シーズン

2019-12-17 | こだわり
キライじゃないけど
鳴き方がうるさいのがヒヨドリ
庭を完全に支配してる💦



狙いはキンカン



まだ色づいてないのに
目ざとく探して食ってる💦



さて、3日後の本番に向けての気合充分!

緊張感を高めるためのアドバイス
=本番状態を作ること

具体的にはこのように・・・

<チャップ、くま、アザラシ>
お客さんになってもらう💛



怖いものなしの
<初心者チェロ奏者>

先日ハピリコ親子に
聞いてもらって感謝感激

おかげで練習するモチベーションが
グググッと一気にあがり
毎回披露しようかと検討中

さて、今夜は今年2回目の忘年会
年下の友達と、はじめての二人会なので
じっくり語り合ってくる

「楽しんできます





コメント

半径2キロライフ

2019-12-16 | 雑感
メジロファミリーがきた!



今こそチャンス!



慌てて撮影してるだけあって
ピントが・・・💦



左は最初に干した柿
右の二本は後に干した柿
どちらもすごく美味しいのは
そもそもの柿がいいに加え
空気がいいから。



練習はしなきゃね💦
レッスン室からヌートリア発見
悪いやつとは思うが
見つけたらちょっと嬉しい(笑)



時々、様子を見に来る茶P



久しぶりにライトアップされた
天守閣を眺める



普段の生活は大変地味だけど
今やそれこそマイライフ💛


コメント

ちょっこし音楽隊練習♪

2019-12-15 | 音楽
最後の本番に向けて、朝から練習!

荷物が多い💦
楽器(ヴァイオリン、フルート、チェロ)
ガッチリした譜面台
ギニョル&布
おやつ!

本番は5日後で
昨年に続きT保育所<クリスマスコンサート>

ゼロ歳さんがいるとなったら・・・
ギニョルでしょ!

<ハムスター=右>初登場
(名前はただいま思案中)



実はハムスターはりすにみたてる💦
そう、定番の山の音楽家(キュキュキュッキュ。。。)

そして、メインのチェロ!
(写真のピッキとビッキは留守番)



マイチェロはたけのこ館のプレデビューを終え
今回はソロでゾウさんをワンコーラス
続いて<フルート&ヴァイオリンとトリオ>で2曲

先日はインスタに<大きな古時計>の動画を
アップした怖いものなしの初心者チェリスト(笑)

心優しい友人、知人が「いいね」をしてくれ
この場をお借りしてお礼を!

「応援を力に精進します」

さて、ちょっこし音楽隊といえば
私の生徒さんはもれなくメンバー

生徒さんの勤務する保育所なので
ヴァイオリン演奏必須!
(子供たちが一番注目するのはN先生💛)



スペシャルはまだまだあって
先月ののいちごタイムで
デュオデビューした
頼もしいフルーティストが
今回も加わってくれる

おかげで格段に
クォリティーが高くなる
ありがたいパートナー💛

音楽でつながって
友達になる。
きっとこれからずっとずっと!
本番でさらに絆が深まることでしょう

今週は最後の本番に向かって
1年の集大成のつもりで
取り組もうと思ってます

よろしく&お楽しみに








コメント

鉄板会席 なつき

2019-12-15 | こだわり


「いらっしゃいませ~」

ダンディーなシェフがステキな笑顔で
お出迎え!

<上京レポート>は夏に続き
経堂の<鉄板会席なつき>











前菜三種盛りから
フォアグラ、ステーキ。。。
お肉を中心にアラカルトで注文!

あぎと娘、私と息子
今回は家族の集い的な
恒例<なつき会>

カウンターに並んで
美味しくいただき
美味しく飲む

ふだん、魚メインの食事なので
お肉は誰よりも味わって
誰よりも嬉しい!
息子の<ごち>だから
なおさらはしがすすむ(笑)

次は来年、春か夏にくるぞ!

さて、今年も残り17日
お肉パワーでぶっちぎり
焦るけど💦元気にがんばろうね。

2019夏のなつき会レポートはこちら
https://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/a29cef1903301b4bec936b8243cbee4e
コメント

ラムとバルへ

2019-12-14 | こだわり
上京レポート



恵比寿に住むR子の愛犬ラム君
行きつけのバルへ



お店いち押しの<ズワイガニとアボガド>



デザートみたいなかぼちゃのニョッキ



上京したら肉食うぞ!
うまいっ!




お店の人が
「自分ちのワンコのように」
ラムを迎え入れてかわいがる。
カウンターのお客さんはラムとツーショット!
どうやら、ラムは特別な犬



愛犬と外でご飯が普通
な~んてあこがれライフ!



コメント

弾いちゃったゾウ!

2019-12-13 | チェロ日記
夢のチェロデビュー



1曲目は低弦で『ゾウさん』



「ボクの歌も弾いて」~と
のピッキにお願いされ・・・



2曲目は『の歌』



最後は「大きな古時計」を
カエルくん、ゾウさんなしの
ひとりで
(ヘッドにかぶせずにという意味)

前半のリコーダーにチェロ3曲
を加えた<ハピリコミニコンサート>

初めてみるチェロを
最年少0歳からのチビメンバーは
くぎ付け

それだけで私の願いはかなった同然だが
弾く姿を見て、音楽を聴いてくれ
感激ケロ

今年最後のハピリコday

集まってくれたメンバー
お客さんになってくれた親子さん
スタッフのミズポン&マッキー
ありがとうございました!



来月の<のいちごタイム>では
フルート、バイオリンとの三重奏を披露します。

チェロをお借りして半年
まだまだ初心者でお恥ずかしい演奏だけど
たけのこ館で披露できたこと嬉しいです

楽しみあるので
もっと上手くなるよう頑張るゾウ!








コメント

2020カウントダウン20

2019-12-12 | 音楽


アラレ降る朝
本格的に冬がやってきた

今年も残り20日💦
ここからのカウントダウンは
あっという間

東京から戻って最初の仕事は
高校部活指導

期末試験が終わって冬休みにはいる
今月末までは
集中して活動できる貴重な時間になる

実は・・・
顧問の先生からの期待は大きく
当然、責任重大

練習ではなく<特訓>と称して
教えていかねば。。。

(部員たちよ~がんばろーー)



さて、書きたいことがいろいろある
嬉しい状況

リアルに関東ネタを織り交ぜ、
カウントダウンも忘れず
引き続き、blog更新しますので
どうぞ、お付き合いを~!

東京ネタはまだまだあって
なんといっても
ユニット『レ・グリシーヌ』

なにそれ?

私たちは略してるけど(笑)

例えば
マクドナルドをマクド
ミスタードーナツをミスド
ハッピーリコーダーを<ハピリコ
フラッシュモブをフラモ
(って、知る人ぞ知る~)

レ・グリシーヌは<レグリ―>
=遠距離ユニット・レグリ―

そして、R先輩
まちに待ったHP内のブログを
スタート

私も登場しますので\(^o^)/
どうぞ、以下をクリックして
お読みくださいね

ライクチェロ教室サイト内のblog
https://www.raiqcellostudio.com/2019/12/11/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88/

コメント