<弦楽部+吹奏楽部=オーケーストラ>
練習途中に入室したら、すかさず、目の前にいすが出てくる!
教育されてるのか、吹奏楽部員、さすが。
管の人数に圧倒されてるけど、
やる気と存在で負けていない弦楽部員たち
(がんばれ~!)
吹奏楽部は、いつも隣の部屋で練習しているが、
間近に真横から眺めると、ラッパ軍団<カッコイイ!>
合同練習終了後弦楽部の部屋へ移動。
合奏の前の個別練習中(騒音

)
4階の窓から身を乗り出して夕日をうっとり<ひとりで>眺める。
「一緒に見ようよ~」と言いたいけど、
みんなは必死で、そんな余裕はなし。
個別練習がなかなか終わらないので(騒音継続

)
「本番目前記念撮影をしよう」と声をかけ、はい、チーズ
静かになったところで私から
本番に向けてのエールをこめて、まじに語る
そして・・・・
G「祭日だから、お客さんが、たくさん来るといいね。」
YU「コーチ、友達多そうだから、いっぱい連れてきてくださいよ!」
G「高校生らしい、元気で、若若しい演奏にしようね

」
YU「コーチが一番若若しいですよ。」
(は?若作りや!!!)
YUとのやりとりは、典型的なぼけ突っ込み。
さて、オープニングは指揮なしで<情熱大陸>
「悪くはないが、しょっぱなの曲なんで、もっとはちきれて
<楽しいコンサートにしよう!>
という気持ちを持って、みんなが一丸となって熱く弾こうよ」
素直なみんな、即、反応していくのがわかる。
そして、3年生から、アイデアや意見が自由にでてきて、
ハカセタロウみたいに、楽器を上げて弾くってどう?
足踏みいれたらどう?
チャチャチャ!チャチャチャ!<へい

>って言ったら?
(これは私の案だが却下!)
白い靴下、ダサいから色にしたら?
(これも、私の案だけど、スルー)
トミー先生からも、よきアドバイス。
「音はでてるけど、もっとアグレッシブに弾いたらぁ~」
どんどん、盛り上がってきて



後ろで弾く1年生も楽しそう((FUKA)
笑顔がでて、自由な雰囲気だと
演奏も明るく広がっていき、聞いててもワクワク感が増す。
吹奏楽部、合唱部も応援にきてくれ、
指揮は何人もの方が入れ替わりで振る、
今年は今までの中で一番、多くの方が関わるコンサート

明日はみんなに負けないように、私もしっかり楽しもう。
<休日の午後のコンサート>
どうぞ、聴きにきてくださいませ~
東高校弦楽部コンサート案内↓
http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/d/20110421