

朝、お城の近くで「よそさぎ」発見。
よそさぎ=よその鷺=知らん鷺
珍しいところにいたんで、許可なく撮影。
3日間、松江にいながらにしてとても充実した学びができた。
ベネット氏のレッスン&コンサートでは、
フルートが、いかに奥深い楽器なのか
表現豊かな楽器なのかということがわかった。
惚れ直したってことかな

K先生のボディーマッピングのレッスンは
いつものことながら、レッスン時間外も含めて
大変有意義だった

日々、意識しているところはいいが
気づかない箇所については、なかなか自分ではわからない。
いい音を作れるよう、いい音楽ができるように、
これからもますます、
音楽家としての身体作り、ゆっくり、じっくり
精進しまっせ


楽器は違えど、音で表現するということは同じ。
音楽的なことに加え、
フルートのテクニック、
例えば、ピッチやビブラート、指使いなど
ヴァイオリンや歌にも通じる!!
予想以上に非常に学び多きレッスン。
自分の楽器の弱点を知る。
出だしの音や終わる音の始末の大切さ。
多彩な音色。
曲に物語を感じる。
音やフレーズを時には色や動物などでイメージする。
例「犬が月に吠える」
「ねずみが転がってくる」
「オペラ歌手(パバロッティ)のように」
高校生達の演奏を聞いて、
「もっと表現をして!」とアドバイス。
フレーズに『アイラブユー

動きをいれながら感情たっぷり歌ったり、語ったり。
ユーモアも忘れず、パフォーマンス満載。
派手なピンクのブレーザーをきたベネット氏の存在は
フルートを奏でると何倍にも輝く。
貴重な一流の音楽家のレッスンを
終始ワクワクしながら聞き、とても楽しかった。
実は今だから、言われることはわかる。
歌い方、音の運び方、曲の作り方・・・
わかるんだけど、わかるんだけど

悲しいかな、テクニックが乏しい



心配ご無用、やるっきゃない。
落ち込んでられまへ~~~ん

http://www.williambennettflute.com/home.htm

~長寿革命 暮らしの流儀3~
「古老 若者たちの憧れ」
タイトルに惹かれて読んでいくと2面に、
89歳の狂言師 茂山千作氏のお話、
とても、興味深い、さすが人間国宝。
(もちろん、切り抜く

早朝のウォーキングで、時々すれ違う男性。
80歳は超えてそうだが、ゆっくりながら颯爽と走る姿が
かっこいい

おはようございますと挨拶。
走り去った後姿に
お気をつけて~
無理されないように~
と声をかける

声楽家のM氏は88歳。
現役で歌われ、指導もされている。
私にとっては、尊敬する以上に崇拝できる師匠。
いつも元気、勇気、やる気まで吸い取らせていただく。
古老から学ぶと書いたが、学ばせていただいている。
改めてそう感じる。
ここのところご無沙汰しているM先生のことを想うと
本気になる

精進します。
写真
「鷺と藤」
この後、虫をとって食べてた

現役女子高生S
大昔女子高生S
知り合いの娘さんの高3女子高生と熱く語り合う。
勉強のこと
将来のこと
友達関係
恋愛
両親や家庭
自分について
などなど。
色々考えているが、一歩踏み出すことがなかなか出来ない。
頭でっかち。
人の目を気にする。
夢は大きすぎて今の自分じゃ無理。
じっくり、しっかり聞く。(ここは大事!)
そして、感じること、思うこと、
遠慮なくバッサバッサと言う大昔女子高生
&
多感な時期。
それにしても、まだ17歳、南沙織やで~、ヒュ~。
なんだって、できる、いけいけ~、ヒュ~~ヒュ~~
(時々、突っ走る、気分は女子高生のS)
それもこれも、妬みでっか?
大昔女子高生、正直若さはうらやましい。
彼女達に夢を与えることは大人としての使命、責任。
おかげで、色々と考えさせてもらえた。

写真
川向こうの藤。
この時期の楽しみ

知り合いの娘さんの高3女子高生と熱く語り合う。
勉強のこと
将来のこと
友達関係
恋愛
両親や家庭
自分について
などなど。
色々考えているが、一歩踏み出すことがなかなか出来ない。
頭でっかち。
人の目を気にする。
夢は大きすぎて今の自分じゃ無理。
じっくり、しっかり聞く。(ここは大事!)
そして、感じること、思うこと、
遠慮なくバッサバッサと言う大昔女子高生


多感な時期。
それにしても、まだ17歳、南沙織やで~、ヒュ~。
なんだって、できる、いけいけ~、ヒュ~~ヒュ~~

(時々、突っ走る、気分は女子高生のS)
それもこれも、妬みでっか?
大昔女子高生、正直若さはうらやましい。
彼女達に夢を与えることは大人としての使命、責任。
おかげで、色々と考えさせてもらえた。

写真
川向こうの藤。
この時期の楽しみ


~張本勲氏~
プロ野球選手がうまくなる3つの要因。
1、努力
2、自己管理
3、よい指導者に出会うかどうか
「努力と自己管理は、自分がしっかりしていればなんとかなるが、
最後のひとつだけは、どうしても運、不運がある。」
張さんは入団1年目に松木コーチに出あったから
記録を残せる選手になれたそうだ。
長島さん、王さんは川上哲治氏。
イチローは川村健一郎打撃コーチ。
音楽も同様。
くわえて、師匠と弟子の相性もあると思う。
Violin、歌、からだ、日舞、語学、仕事・・・
信頼できる私にとってはありがたい師匠たち。
しかし、私の現実を考えてみると、
よき師匠にめぐり合いながらも、
努力と自己管理・・・・
正直、ここが足らん




師匠、すんまへん、精進します
写真は春で動き出した
やもりちゃん。
あれ?しっぽが~~~

プロ野球選手がうまくなる3つの要因。
1、努力
2、自己管理
3、よい指導者に出会うかどうか
「努力と自己管理は、自分がしっかりしていればなんとかなるが、
最後のひとつだけは、どうしても運、不運がある。」
張さんは入団1年目に松木コーチに出あったから
記録を残せる選手になれたそうだ。
長島さん、王さんは川上哲治氏。
イチローは川村健一郎打撃コーチ。
音楽も同様。
くわえて、師匠と弟子の相性もあると思う。
Violin、歌、からだ、日舞、語学、仕事・・・
信頼できる私にとってはありがたい師匠たち。
しかし、私の現実を考えてみると、
よき師匠にめぐり合いながらも、
努力と自己管理・・・・

正直、ここが足らん





師匠、すんまへん、精進します

写真は春で動き出した
やもりちゃん。
あれ?しっぽが~~~

滑舌が悪いと感じたのは2年前。
それ以来、ゆるやかにカツゼツライフをしている。
元声優学校に通っていたMちゃんが持っていた
カツゼツリストを教科書にして、
最初の頃はいまよりはもう少し張り切っていた。
しかし、気づけば、前よりましになっている
実はカツゼツの練習は時々しかしていないけど、
発声練習、腹筋、呼吸などが功を奏したんじゃないかなと思う。
一時はカツゼツネタもブログに書いてたな~
え、生ジュースのことも書いてたやん!って。
すすす・・・すみみません
最近のお気に入りカツゼツ
菊吉 菊吉 三菊吉
合わせて菊吉 六菊吉
=きくきち きくきち みきくきち
あわせてきくきち むきくきち
写真
ときどき仲良くしている野良猫のクロ。

それ以来、ゆるやかにカツゼツライフをしている。
元声優学校に通っていたMちゃんが持っていた
カツゼツリストを教科書にして、
最初の頃はいまよりはもう少し張り切っていた。

しかし、気づけば、前よりましになっている

実はカツゼツの練習は時々しかしていないけど、
発声練習、腹筋、呼吸などが功を奏したんじゃないかなと思う。
一時はカツゼツネタもブログに書いてたな~

え、生ジュースのことも書いてたやん!って。
すすす・・・すみみません


菊吉 菊吉 三菊吉
合わせて菊吉 六菊吉
=きくきち きくきち みきくきち
あわせてきくきち むきくきち
写真
ときどき仲良くしている野良猫のクロ。

先月は口内炎に泣かされた
舌や歯茎、口の中のどこかに出来ていた。
舌のときは、最悪、痛さは他を上回る。
かかりつけの歯医者さんに行くと
レーザーで治療してくれるけど
そのためだけにいくのも時間がおしく
絶えた
月末、直りかけのころ、予約を入れてたから、
塗り薬と予防の「マウスウォッシュ」を出してもらった。
それからは、歯磨きをした後、Mウォッシュでうがいをする!
新たな習慣にしている
今月は口内炎とは縁がない。
<バードフォトグラファー日記>
写真上 えさゲット。
下 えさゴックン
(
川面に、桜の花びらが流れてきてる~~
)


さぎさんは私の友達(むこうはそうは思ってへん)&師匠
「的を絞る」
この魚と決めたら、ぶれない。
いけると思ったら、すばやく、ゲットするスピード感。
誰かのように(私?)
愚痴ったり、言い訳したり、泣き言言ったり・・・・・
そんなこと、彼からは一切、聞いたことない
師匠、私、見習います

舌や歯茎、口の中のどこかに出来ていた。
舌のときは、最悪、痛さは他を上回る。
かかりつけの歯医者さんに行くと
レーザーで治療してくれるけど
そのためだけにいくのも時間がおしく
絶えた

月末、直りかけのころ、予約を入れてたから、
塗り薬と予防の「マウスウォッシュ」を出してもらった。
それからは、歯磨きをした後、Mウォッシュでうがいをする!
新たな習慣にしている

今月は口内炎とは縁がない。
<バードフォトグラファー日記>
写真上 えさゲット。
下 えさゴックン
(




さぎさんは私の友達(むこうはそうは思ってへん)&師匠

「的を絞る」
この魚と決めたら、ぶれない。
いけると思ったら、すばやく、ゲットするスピード感。
誰かのように(私?)
愚痴ったり、言い訳したり、泣き言言ったり・・・・・
そんなこと、彼からは一切、聞いたことない

師匠、私、見習います
