「花の種を手向けたんですって。 死んだクーナの胸の上にこうやって。 りんどうのこれくらいのとうもろこしみたいな形した・・・。 だから母と山を歩くときは、りんどうの花を見つけると、『クーナのお墓だから踏んだり、つんだりしちゃだめよ』って。」 (by宮崎あおいちゃん)
「ゴーイングマイホーム」第9回 こころわしづかみです。いろんな場面で。 たくさん笑った それからやっぱり信州の森はいいな~
りんどうの花を手向けた・・・ りんどう、りんどう・・・ 青い花・・・どこかで・・・(しばし、記憶の糸をたぐりよせる よいしょ、よいしょ)
前回12月2日の記事でつかった画像、りんどうだよー と、2008年7月に撮った画像をほりだしてきました。
「ゴーイングマイホーム」つながりで、「四つ葉のクローバー」も
第7話が初の視聴である私には、このドラマの深いところまで理解できていないので、多くを語ることはできないのですが・・
阿部サダヲ・江口のりこ・新井浩文・常田富士男さん(年長者なので、「さん」付けですよ)の登場を楽しみに見ています。 あ、先週で常田さんは引っ越しちゃったんだっけ・・ クーナのおじいちゃんは見られないのかな。 残念
第9話、「クーナ探しのイベント」では、 江口(看護師)&山中(おまわりさん)のきのこを通して仲良しな感じがつぼ(笑)。
阿部サダさんは、いつもどこでも、いい感じ。 そういえば、阿部サダさんそっくりの「チワワ」を見つけたんだ~。 近所のペットショップで。 これからちょくちょく様子をうかがいにいくぞ(楽しみ)
↓ こんな感じのわんこでした
(勝手に画像をお借りしてしまった。 yahooの写真で大喜利のコーナーで見つけた)
来週は最終回です「ゴーイングマイホーム」
♪ ♪ ♪
画像ほりだしついでに・・。 2008年夏は青いビー玉がブームだったらしい(私のなかで)
勘三郎さんのこととか、おべんとうのこととか、晩ごはんのこととか、いろいろ書きつけておきたいことがあるのになぜか、いろいろ事が進まず、もどかしい日を過ごしています。
いろんなことを先延ばしにしてしまうくせはどうやったら治るのか、一生懸命考える。
考える前に動こう、という結論は出ていますけどねー(笑)。時間はたくさんあるのにねー、動き出すのって時々すごく難しいよぅ(/_;)
♪ ♪ ♪
久々に村上龍氏をテレビで拝見。 ふと村上春樹の「ペンネーム」についてのエッセイの一文を思い出して、笑った
『僕が作家としてデビューしたころは、「村上と言えば龍、春樹と言えば角川」とそれぞれビッグネームで相場が決まっていた。 3番王、 4番長嶋、みたいなものである。 だから「ペンネームとしてもちょっとやりすぎじゃないか」というようなことを、けっこうあちこちで言われたのだが、何を隠そうこれは本名です。』 (「村上朝日堂はいかにしてきたえられたか」新潮文庫)
今では、世界のHARUKI MURAKAMIですね
クリスマスの飾りつけも中途半端だー (ツリー、枝もひろげてないし)
~~~
昨日の晩ごはん「ハンバーグのトマトソース煮込み」 を今日のお昼に食べる(一晩ねかせて、さらにこくあり)
今回はさらにビッグなハンバーグに挑戦(限界を見極めようと!)
高さ6センチ 長さ10センチで焼いてみました 問題なし うまかったです
煮込みシリーズは、実はとてもらくなんだ、と発見です