goo blog サービス終了のお知らせ 

串屋マスターの幸せ。

日々の出来事や、思ったこと趣味のことなどを書いていきたいと思います。

納車完了と七夕見物

2017-07-09 16:23:00 | 日々の出来事
さてさて前述をアップした後、予定通り神奈川カローラへ行って無事納車でした。
受け取りを済ませ、その足で伊勢原大神宮で交通安全祈願をしてもらいました。
伊勢原に越してきてからずっとお世話になっている神社で、結婚式もここであげました。毎年年越しはここでするのがいまや我が家のお決まりです。
そんな神社で安全祈願をしてもらい納車作業は無事終了。

当日は「お花祭り」が行われておりまして地元の方の演芸披露などいろいろ楽しめました。もうここでお祭り気分満喫でしたが、しかし今日は平塚七夕祭りに行く約束でしたので、ここで満足してはいけません。気を取り直しいざ七夕へ。平塚競輪場裏の河川敷に臨時特設駐車場があるのですが、そこから平塚駅南口まで100円でシャトルバスが出ているのです。駐車料金は無料です。ここでやっと落ち着いて車の写真撮れました。

選んじゃった後だけど、黒も悪くないけど若いおとーさん向きな色だなぁ。似合うようになれるかしら。ま、娘のお友達のパパさんたち見てもそんなに変わらない方が多いから気にしなかろ。

今回はお天気だったのでフツーに入れましたけど、雨上がりだったら別のところに停めてました。昨年はひどかったな・・・。

さてシャトルバスに乗り平塚駅南口から駅のコンコースを通り抜けて北口へ

大きな七夕飾りを眺めながらゆっくり散歩。

すごい人の数ですわ。ふと気がついたのは、通りによって生ビールの値段が違うんですよ。

娘はキラキラすくいやら、チュロスやらかき氷やらテンションあがりっぱなし。

今年も、楽しい七夕見物でした。


2017梅雨開け間近

2017-07-08 05:29:00 | 日々の出来事
久しぶりにブログのことを思い出し、開けてみたらなんと2年もご無沙汰だったとは。
管理画面開けるにもパスワード忘れてるしで情けない限りです。
今は便利なツールがたくさんあり、ほぼほぼスマホだけでプライベートはイけてしまう。
すごい世の中になったものです。
さてこの2年何をしていたかといいますと、ひたすら仕事してました。なんだろうかな~。
ちょいちょいFBはアップしてましたけどね。
バイクは残念ながら2台とも手放してしまい、しばらくはお休みです。
時期が来たらまた乗りたいと思います。代わりにKカー買いました。
これはこれで素晴らしい乗り物です。もちろんド中古(スズキワゴンR MH21)ですよ通勤足ですから。スーツのまま会社行けるのはとても楽で、バイクと違い雨の日も快適です。
実は今日、ファミリーカーのノアを新車に入れ替えます。
次もノアです。マイチェン前の型で、WXB(ダブル・バイ・ビー)ハイブリッド。
またしてもカローラ店の担当営業さんに押し負けた感じで買ってしまいました。
これから旧ノアさんを片づけて準備に取り掛かります。


7年乗りましたが36000キロしか走ってないんですよね。
まぁほとんどビッケが市内のちょい乗りしかしてませんでしたから。
とはいうものの、7年経つといろいろヘタリも出てくるもので、ここからあちこちトラブルが出てくる車齢ではありますから、乗換にはいい時期かなと。
とはいえ、よくできた愛着のある車でしたから、かなりさびしい感じです。
やばい、泣いちゃうかも。

納車は自分で引き取りに行くのが好きです。自宅に持ってきてもらうのが普通なんでしょうが、全部手続きが終わって、引き上げられていくのを見送るのが、とてつもなく悲しくなってしまうので。
子供のころ、親父が車乗り換えるたび大泣きしてたらしいです。ひどかったのはスバルの軽トラからB110サニーに乗り換えたときの泣きっぷりは、いまだにおふくろ様に言われます。
さて我が娘はどんな反応するんだろう。

そんな娘も、もう年長さんで幼稚園最後の年。
仲の良いお友達もできて順調に大きくなっています。

抱っこできる時期ももう少しでしょう。
いっぱいだっこして、お出かけして楽しい時間を過ごしたいと思います。


2014盛夏

2014-08-03 05:47:00 | 日々の出来事
いやいや今年も暑いですね~。
今年は我が愛車K9も2回目の車検を迎えます。
今回思い切って、ユーザー車検に挑戦しようと思っております。
もう予約も入れたので、様子はまた後日アップしますね。
久しぶりにバイクネタが書けそうです。

最近ようやく髪留めをさせてくれるようになったうちの姫様はだいぶおしゃべりも上手になってきました。


何でも覚えちゃうから、うかつなことが言えなくなってきました。
この先しばらくは言葉使いにも注意が必要なようです。



でも今日のお題は、久しぶりに気分の悪くなったニュースの話デス。


昨日こんなニュースが流れていました。リンクで元記事も参照ください。
このFBのコメントが今回のネタです。

妖怪ウォッチ?なんじゃそりゃと思い見てみれば、今はやりのアニメらしいじゃありませんか。どうやらその関連グッズの話らしいと。

その商品が発売されるや大人気なので品薄、まぁこれは仕方がありません。
昔ルービックキューブやファミコンソフトでもありましたもの。

でも引っ掛かったのはそこではなくて、転売目的で買っている奴(大人)が目立つらしいということなんです。
正直、大変胸が悪くなるニュースでした。変んな正義感とかじゃなく、個人的な意見として聞き流してください。

おもちゃは本来子供(自分で遊ぶ、個人的に収集、愛玩する大人含む)の物ではないのかと思います。
人気にあやかり、儲かりそうだと小売店で転売目的で購入する者は「恥」を知るべきかと。

それを売りたいなら、それなりに手続きをとり、キチンとリスクも背負って、代理店にでもなればよろしい。これがまっとうな商売というものだと思うんですが。

そもそもこういったケースの転売とは作り手(原作者、メーカー)を愚弄する行為でもあるとともに、正当な商取引のモラルを踏みにじる行為であることを知るべきだと思うんですよ。
誰が誰に売ろうが自由という考えも行為も法的には規制されてはいません。
しかしこの事案が倫理道徳に反することを感じないのか、もし感じないのならば、感じる感性自体が欠落しているとしか思えないんです。

さらに腹が立ったのは、FBのコメントで「誰が何をどうやって売ろうが自由」といった趣旨の発言がまた「カチン」ときた!
こういったことに平然と経済自由主義を語る事には、とても危険を感じるんですね。
発言者の倫理観と、その真意を疑いました。

確かに正論ではありますよ。
おもちゃですし、自分が買ったものですから自由にしていいんですよ。
でもねそこにモラルは無いのかってことなんです。

そもそも、この案件の買い手は、中国の海賊版DVDを売る業者、もしくはチケットのダフ屋行為のそれと何ら変わりはないと思うんです。

「法的規制がなければやってよい」ということにはならないのではないのか。
利益とは甘い「毒」であることを「大人が」ちゃんと認識するべきではないのか。
日本には法に明記されていない「けしからん罪」が存在することを忘れている人が多くなっているのではないか。
利益優先の社会構造がこんな汚い輩を生んでいくのではないのか。
何にでも儲け方ってもんがあるだろ、と。
こんなことを悶々と考えていたわけです。

昔から「悪銭、身につかず」といいます。
倫理観という一線(ボーダー)とは何か、どこにあるのか。
キレイ事を忘れては人として堕落していくだけだと思いますし、商道にも反すると思いますが、いかがなもんでしょうか。

日々、勉強しながら、私はお日様の下で、真っ直ぐ歩いていたいと思います。

出張環境授業

2014-07-12 22:34:00 | 日々の出来事
ここのところ会社のボランティア活動の一環で環境授業の講演依頼が増えてきています。

以前からうちの会社ではボランティアで、公民館や販売店で廃油キャンドルを作りながら環境についての話をすることもありました。
こちらは時間の制約もあるので簡単に説明する程度で、私でなくても対応可能だったのですが、最近はもっと本格的に学校に招かれて「授業」という形で、100名から300名くらいまでの生徒さんの前で、企業としての環境への取り組みや、処理や業界の実情などを話させてもらってます。さすがにここまで来ると事務の女性社員に任せておくわけにもいかず、ほぼ私が出場せざるを得ない状態になっています。
大学生相手だと環境問題そのものに触れることも少なくありません。
大学の講堂でやるとさすがに緊張しますよ。
でも、環境問題自体が色々なところでクローズアップされている中で若い方が興味を持ってくれているのはとても素晴らしいことだと思っています。

そんな中、今回は会社の近所のとある小学校4年生110名のみなさんにリサイクルのお話をしてきました。

いやいや最近の小学生は情報量が違うのか色々なことを良く知っているのでビックリしました。質問にも積極的に答えてくれて良い授業が出来たかなと思っています。


今回新アイテムでペットボトルに水と油を入れたものを用意してみました。
話だけじゃ飽きちゃうだろうと思い、油処理の油水分離の原理を体験してもらうためにやってみたのですが、好評でした。 

最後に、少し難しいんですが、リサイクルの本質の部分、物を大事にする、むだに使わないということは心に起因することで、やさしい気持ちでみんなが少しずつやれば大きな力になるんだということを話して締めてきました。

少しでも子供たちの心の中に残ってくれたらうれしいなぁ。

2014早春

2014-03-16 08:29:00 | 日々の出来事
早いもので、年も明けもう三月ですね。
今年は年末から年明け、今に至るまで息つく暇もないくらいな状態です。
大雪の遅延収束から今度は年度末と回収実務は大忙し。
来年度の入札、契約更新もてんこ盛り、ありがた~い新規案件もてんこ盛り。
正直ヘトヘトです。あ~今回も愚痴です。

相変わらず忙しいばかりで自分の趣味は何もできず、ただただ日々の忙しさに押し流されているような感じ。
とにかく忙しい!自分の時間の使い方が悪いのか、仕事量が多いのか良くわかりませんが、とにかくやらなきゃいけないことが多すぎて手が回りません。ルーティン業務をかたづけるだけでも厳しい感じになっています。
中間管理職なんてそんなもんなんでしょうが、タイトなスケジュールに無理やり詰め込むもんだからブッキングは当たり前、3つ4つのまったく別な仕事を同時にやらなきゃいけなくなっています。完全なオーバーワーク状態です。
人手が足りていないのも大きな要因の一つではありますが、募集をかけるも応募は来ず足踏み状態。中堅どころをうまく使いたいところですが、回収実務もかなり盛ってしまっているのでそちらにも振ることができず・・・・。

発狂寸前の私を救ってくれて、何とか正気を保っていられるのは、家族がいるからで。

こんなたわいのない夕食のご飯粒だらけになった娘の顔に癒されながら、なんとか生きております。


今日はNHKの「お母さんといっしょファミリーコンサート」に行ってきます。
ほんわか気分転換出来るといいなぁ~~。