ここのところ会社のボランティア活動の一環で環境授業の講演依頼が増えてきています。
以前からうちの会社ではボランティアで、公民館や販売店で廃油キャンドルを作りながら環境についての話をすることもありました。
こちらは時間の制約もあるので簡単に説明する程度で、私でなくても対応可能だったのですが、最近はもっと本格的に学校に招かれて「授業」という形で、100名から300名くらいまでの生徒さんの前で、企業としての環境への取り組みや、処理や業界の実情などを話させてもらってます。さすがにここまで来ると事務の女性社員に任せておくわけにもいかず、ほぼ私が出場せざるを得ない状態になっています。
大学生相手だと環境問題そのものに触れることも少なくありません。
大学の講堂でやるとさすがに緊張しますよ。
でも、環境問題自体が色々なところでクローズアップされている中で若い方が興味を持ってくれているのはとても素晴らしいことだと思っています。
そんな中、今回は会社の近所のとある小学校4年生110名のみなさんにリサイクルのお話をしてきました。
いやいや最近の小学生は情報量が違うのか色々なことを良く知っているのでビックリしました。質問にも積極的に答えてくれて良い授業が出来たかなと思っています。
今回新アイテムでペットボトルに水と油を入れたものを用意してみました。
話だけじゃ飽きちゃうだろうと思い、油処理の油水分離の原理を体験してもらうためにやってみたのですが、好評でした。
最後に、少し難しいんですが、リサイクルの本質の部分、物を大事にする、むだに使わないということは心に起因することで、やさしい気持ちでみんなが少しずつやれば大きな力になるんだということを話して締めてきました。
少しでも子供たちの心の中に残ってくれたらうれしいなぁ。
以前からうちの会社ではボランティアで、公民館や販売店で廃油キャンドルを作りながら環境についての話をすることもありました。
こちらは時間の制約もあるので簡単に説明する程度で、私でなくても対応可能だったのですが、最近はもっと本格的に学校に招かれて「授業」という形で、100名から300名くらいまでの生徒さんの前で、企業としての環境への取り組みや、処理や業界の実情などを話させてもらってます。さすがにここまで来ると事務の女性社員に任せておくわけにもいかず、ほぼ私が出場せざるを得ない状態になっています。
大学生相手だと環境問題そのものに触れることも少なくありません。
大学の講堂でやるとさすがに緊張しますよ。
でも、環境問題自体が色々なところでクローズアップされている中で若い方が興味を持ってくれているのはとても素晴らしいことだと思っています。
そんな中、今回は会社の近所のとある小学校4年生110名のみなさんにリサイクルのお話をしてきました。
いやいや最近の小学生は情報量が違うのか色々なことを良く知っているのでビックリしました。質問にも積極的に答えてくれて良い授業が出来たかなと思っています。
今回新アイテムでペットボトルに水と油を入れたものを用意してみました。
話だけじゃ飽きちゃうだろうと思い、油処理の油水分離の原理を体験してもらうためにやってみたのですが、好評でした。
最後に、少し難しいんですが、リサイクルの本質の部分、物を大事にする、むだに使わないということは心に起因することで、やさしい気持ちでみんなが少しずつやれば大きな力になるんだということを話して締めてきました。
少しでも子供たちの心の中に残ってくれたらうれしいなぁ。