串屋マスターの幸せ。

日々の出来事や、思ったこと趣味のことなどを書いていきたいと思います。

S-FORCE新歓ツー09’

2009-04-25 08:50:00 | ツーリング
良く晴れた日曜日、予定通り
CB400SFのオーナーズクラブ「S-FORCE」の新人歓迎ツーリングに参加してきました。
久しぶりのマスツーしっかり楽しんできましたよ~。


え?CB乗ってないでしょって?
いえ良いんです!このクラブ、たとえ乗り換えても
「CB愛」があればよいのだそうです。
私、いまだにCB400SF大好きです。

去年は何のイベントにも参加できず、やっとクラブの皆にも会うことが出来ます。


いつもは集合場所が近いのをいいことに時間ギリギリで出る事が多かったのですが、
今回は少しでも多くの仲間と語らうべく少々早めに出て
遠方から来る隊のお出迎えをしようと早々に集合場所である西湘SAへ。

7時くらいに着いたのですが、もうすでにもう何名か到着してるではないですか!
皆さん楽しみにしてるんですねぇ~。

しばらく談笑していると、横浜隊、埼玉隊、千葉隊と続々と到着。
なんと、関西からのゲストも何名か!
ソロの方も順次加わり総勢42名になりました。
うちCBーSF/SBは27台!その他は私も含め乗換え組みでした。

そ、このクラブ現状CBに乗ってなくてもゼンゼンOKなんですよ。
そんな「ゆるさ」、がこのいい雰囲気を作り出しているんでしょう。
とにかく、この「場」が楽しいクラブなんですね。

ちなみに、まわりもバイクでいっぱい!すごい事になってました。
全体では300台以上居たんじゃないかしら・・・。
なんと、写真のトラックの向こう側は・・・・。
BIG-1(CB1000.1300SF)のオーナーズミーティング。
こちらに迷い込む方も多数いて結構面白かったですね。

そろそろ時間になり、恒例の自己紹介タイム。

幹事kskさんよりご挨拶があり、順次自己紹介。
今回も初参加の方も多数いて新歓ツーらしい雰囲気満載です。

続いて班分け、大人数なので少人数チームに分けて移動する為ですが、
到着時のことも考えCB組と乗り換え組を分けて編成。
この辺は流石ベテランthiefさんです。
これで、駐車時にCBが固まるので、とても写真が撮り易くなります。
ってなわけで、私は乗り換え大型チーム入り。
CBR1000RR、CB1300SF、VTR1000SP-2、Z-1000と並んでの走行になりました。

出発時間になり、ペース遅めのチームから順次SAを出て行きます。
当然のように、ベテランの多いうちのチームは後発。

走り出すと、天気はいいわ、海はきれいだわ、暑くもなし寒くもなし。
快適この上ない、まさに「バイク日和」
気持ちよ~くターンパイクに滑り込み入り口で2チームをかわし山区間へ。

慣らし中で10000rpmまでしか使えなくても十分楽しい~~~~。
やっぱりSSはこうゆうシュチュエーションでは最高です。
だんだん、SSの乗り方(私の世代ではレプリカの乗り方なんていいますが)を
思い出してきました。これだよこれ!って感じです。

もう少しフロントのプリを抜いてもいいかな~なんて思ってるうちに
あっという間にターンパイク終了、そのまま伊豆スカへ。

思ったよりも車も少なく、リーダーのYASさんに先頭を譲っていただき、
後ろを気にしつつも、ちょっとペースアップ。
もう、エンドルフィン出まくり!
ちょっと言葉には出来ない程気持ちよかったですよ。
なんといいましょうか、
「改めてライディングの楽しさを再確認した」ってところでしょうか。

これはスピードレンジの問題ではなく(速ければ良いではなくてね)
私は「自分が、どれだけ気持ちよく曲がれたか」だと思うんです。

自分が思った操作が適切にバイクに入力できて、
思ったところでキレイに向き換え、
リーンと共に全身でトラクションを感じ旋回、
たち上がりで気持ちよく加速。
すべてがシンクロしてスムーズに且つ切れ味良く決まった時の感覚といったら・・。
自分の意のままにバイクが操れる快楽とでもいいましょうか。
まぁ、バイクが良く出来ているからってもも大きいですがね(とっても)。
旋回中でもライン修正の効く懐の深さに、いまさらながら驚いてしまいました。
設計技術の進化ってのはスゴイですね。

4輪とはまた違った、特別な充実感がバイクにはあると思うんですね。
4輪は4輪で、また別な次元での楽しさがあるんですけどね。


てなわけで、気持ちよ~く亀石に到着。ここで後続を待ちます。
Z-1000うっちーさんとお話しながら入り口で後続の写真撮影。

だいぶ間が開きましたが全員無事到着。


お約束の記念撮影~~~。

ガラ悪オヤジコンビ&REI姫様の図

そろそろお昼も近くなってきたので、亀石峠を下り、ハトヤホテルへ移動。
海岸線をゆっくり流し・・なんて思ったら☆よっしーさんが、ばびゅ~ん。
ホントに元気なお兄様でございます。
私より一回り上だってのにこのパワフルさは見習なくては。

ランチタイム前という事もあり店内はガラガラ・・。
ですが、いきなり40名越えのオーダーに厨房は大慌てだったらしく・・
私のオーダーしたものが出てきたのは約1時間後・・・・。
で、いつもの「天ぷら定食、1575円」

いやいや、お若い方と話してるとオジサンはついつい喋り過ぎてしまうようで。
ちょっと反省です。でも、若い方とお話しするのは、たのしかったですよ~。

しばし談笑の後、お外に集合、
東日本支部 新人歓迎ツーリングはここで終了、解散になります。
幹事kskさんや支部長のお言葉を頂き、
三本締めでめでたくお開きとなりました。


偉大なるマンネリなんていう方も居るそうですが、私はこのイベント大好きです。


ここからは、同方向の何チーム化に分かれココから帰路につくことに。
私も何名かのメンバーと一緒に箱スカ経由東名御殿場組に合流することにしました。




















しかし、このあと事件は起きたのでありました・・・・・。

続きは別項で・・・・・・・・・。

洗った!磨いた!着けた!

2009-04-18 19:26:00 | バイク
明日は久しぶりのツーリングに参加します。
なので、こりゃまた久しぶりに洗車をしました。
事前に通販で頼んでおいたガード類も装着しました。




本来今日は2ヶ月ぶりの土日連休だったはず・・・・だったんです。
朝からのんびり洗車&メンテするはずが、なぜか・・・。
木曜日の夜にスポットの大口回収が入ってしまい、課長じきじきに出勤要請が・・。
どうやら早急に対応しなければならないらしい・・・・って嘘でしょ。
他のものは自分のコースに出ちゃうし、結局お休みの予定の人間が駆出されることになってしまいました。これで3週連続(来週も・・です)土曜出勤。
日曜もチョロですが回収に動いてたりします。

普通はどこでも一人で対応するのですが、
今回は超大口ということで、なんと異例な2台4人でやっつける事に。
8時に出勤、午前中いっぱいかかって一斗缶480本余を回収。
もう腕と肩がパンパンになってしまいました・・・。

でも、明日はツーリング、真っ白けなバイクでなんて行けません。
しかも、NAP’Sのセールと来たもんです。
座ってお茶してる時間もなくなってしまいました。



大急ぎで帰ってきて、まずはNAP'Sのセールに行って念願のグローブを購入。

ブーツがアルパインなので合わせてみました。

これからの季節用に夏グローブもゲット!

こちらは、RSタイチ、ナカナカゴツクていい感じです。

後はヘルメットの内装を買って隣のマックで遅めのランチ。
14:30、やっと座ってお昼ですわ。
しかし、あんまりのんびりもしていられません。
日が暮れる前に洗車しなくては!

そそくさと帰ってきて洗車洗車。
普段雨でも通勤で使ってるは、駐輪場は未舗装泥地だわで
どこもかしこもドロドロになってます。

まずはマジックリン攻撃!しっかり油分を落とします。
長い間塗装面につけておくのはよろしくないのでセクション分をして
手早く洗っていきます。
普通はココで水で濯いでセームで拭いて半練WAXで仕上げるのですが、
今回は、これ。


以前から使ってみたかったのですが、お値段がいい為手が出せずに居た
ガラスコート剤「ブリス」を導入です。
お試しセットなるものを見つけたので思い切ってやってみる事にしました。

結果は・・スッゲ!ピカピカですよ!
光り方がWAXとちがって、なんか透明な感じがします。

噂に違わずすごい効果です。
これでレギュラーサイズの値段がもう少しふつうの値段ならな~。
でも1本買えばバイクなら相当使えるので無駄ではないかな?なんて思います。
ヘルメットもやってみましたが、くたびれてきた感がなくなり甦りましたよ。

洗車が終了したところで、ガード類の装着です。
選んだのはベビーフェイスのスライダーとUSヨシムラのケースカバー。
え?一緒?そうなんですカウルを切らずにというと、もう選択肢がないんです。
見た目も趣味的にピッタリなので私もこのセットにしました。

で装着、こんな感じになりました。
右側

左側

これで、万が一の時も安心ですが、ジムカーナでゴツイエンジンガードを
見慣れてしまっているのでちょっと心許無い感じがしますね。

さぁ、準備は完了!
ちなみにK9では初ターンパイク登り&伊豆スカ下りです。
まだ10000rpmまでしか使えませんが、たのしんできますよ~。

やっと全てが動き出す!

2009-04-12 06:33:00 | 日々の出来事
やっと、やっとですよ。
長かったなぁ~普通こんなにかからんでしょ。
え?何がって?

追突事故の示談ですよ・・・
丸2年と1ヶ月かかりました。



そうです、この事故です。
この記事では大したことないようですが、
これ以降の記事を読んでいただくとわかるように、かなりヤラレテおりました。
結果的にお店も閉店に・・・・・。

まったく内容的にはお粗末なんですが、これ以上は無理だろうし、
とても時間の無駄になりそうなので、この辺で手を打つ事にしました。
あ、そんな悪気な交渉はしてませんよ、事実をキチンと伝えてきただけです。

でも、これで、迷惑をかけていた各方面にお詫びが出来るようになりました。
少しばかりですが生活向上も出来そうってか、普通に生活できるようになります。

いままで、ず~っとガマンだったもんなぁ~。
ビッケさんにとってもも苦労をかけてしまったしなぁ。
とにかく一息つけるのはたしかです。

まぁ、居酒屋やってたときほどは無理ですが、
カスタムや、大会なんかも少しはできる?かな?

ま、まずはVTR串屋号を復活させなくちゃかな。






花。2題

2009-04-11 06:12:00 | ツーリング
今回のお題は「お花見」&「見たことないお花」の2題でございます。

まずは、久しぶりのお出掛けのほうから。


先週末、やっとマトモなお休みが取れて、丁度桜も見ごろってことで、
ビッケさんとバイクでお花見にいってきました。
東名で川崎ICまで犬蔵を右折、向ヶ丘遊園駅を右折して程なく。
主要道からはちょっと奥に入るので車じゃちと厳しいところなんです。
何しろ付近に駐車場がまったく無いんです。
だもんで、ビッケさんも約1年ぶりにバイクで出動と相成りました。
ビッケ号も久しぶりのマトモな稼動で嬉しそうです。
何しろ、たま~に私がメンテ代わりに通勤に使うくらいになっちゃてましたから。

天気も良く、道もそんなに混んでいないし、走りやすいルートを選んだので、
丁度良いリハビリになったみたいです。


1時間ちょっとで現地到着。

場所はJR南武線 宿河原駅近く宿河原掘というところ。
細い川岸の両側から桜が張り出し、それは見事な景観でした。

実はこの場所、仕事中に良く通るトコロなんです。
前々から桜咲いたらすごいんだろうな~なんて思ってたんですが、
ほんとに咲いてみたら、それはそれは見事見事!

当日も大勢の方が桜を楽しんでいましたね。
散り際の「桜吹雪」の時期もいいんだろうな~。
こんど仕事で通る時に、いい時期に当ればよいのですが。

屋台のたこ焼きをつまみながら、しばし観桜。
いい時間帯になってきて、人出が増えてきたので移動することに。
せっかくの桜もイモ洗いみたいになっちゃ情緒も何もあったもんじゃありません。
ちょっと早めに来て正解でした。

もう一箇所、町田成瀬エリアの桜も見事なので足を伸ばす事に。
こちらは、成瀬高校近くの恩田川沿い、結構な距離の桜並木があるんです。
ココも両川端に桜が植えてあってナカナカでございました。
裏手の団地では桜祭りなんてのをやっていて賑わっておりましたね。

帰り際、成瀬駅前のミスドのテラスでお茶して帰路に着きました。


さて、次のお題「見たこと無いお花」とは?

これです。



何の花だとおもいます? 

じつはこれ、「幸福の木」として
よく売られてる観葉植物「ドラセナ」の花なんです!
わたし、初めて見ました。
てか、花咲くんだ・・・これって。

ほれこのとおり・・・

ね、幸福の木でしょ?

この子はお店のインテリアだったのを連れてきたものなんです。
何度も枯れかけ、一時はもうダメというところまで行ったのですが、
ビッケさんの看病の甲斐あって新芽が出て奇跡の復活を遂げた代物。


普通、観葉植物は一般家庭で置いとくだけじゃ、
花なんか付かないと思っていました。
しかも、いくらうちの中は温かいといっても、3月の初旬にですよ。
温室で管理してるなら話は別ですが、普通に居間に置いてるだけで、です。

ネットで調べてみたら、家庭でも、まれに咲くことがあるんだそうで。
夜のうちに咲くなんて書いてあったんですが、約2週間咲きっぱなしです。
香りもそんなに悪くありません。
やっぱ、タネとか出来るんでしょうね・・・。

どれがタネになるのか、いまだ謎です。