暴利を貪る米問屋

FX専門。Mの根っこの金をワールドニュースから読み解く手法。伊勢外宮詣はマスト。
投資における責任は負いかねます

株価予想日記#510

2022-06-30 10:22:10 | 日記

おはようございます。


<気になる材料>

  • ホリコさん続き。

…今までは、”景気後退”で

          • 半導体⇓
          • 住宅⇓
          • 金融機関の債務⇑

だったが。

今回のこのインフレ上昇での景気調整は、”住宅価格の実質ベースは変わらない”(インフレ上昇からのリセッション入りで相殺されると見られている)

「いつもならば住宅価格の評価が下がってしまうのだが、そのパターンは今回は来ないと見ている」とホリコさん。

…とはいえ、決算は大切。

          • 企業の利益⇓が無い今回の景気調整。
          • 中国はこの四半期ずっと黒字状態なので、それによる米企業の赤字はあるかも。
          • $高な今なので、米の国外企業の利益は⇓。

→も、「米はスタグフにはならないと見ている」と。

「コロナ禍のあの”両極端相場”にはなると思うが」ともホリコさん。(”両極端”はベア相場特有なので)


よろしくお願いいたします。


株価予想日記#509

2022-06-30 09:20:15 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュースをもとに、今後の相場を予想するブログです。


<今日の私的材料>

  • <NYホリコさん>~上値が重いが。~

…数週間前までは「インフレ‼」→「流石にピークアウトしてる」とマーケットに周知されると、その後は「スタグフ・リセッション」が材料に。

→∴「今のマーケットはヒステリック」とホリコさん。

…今年の上半期は、1970年以来最大の下落率となった。(1970年:ニクソン大統領(金本位制から$本位に移行した年))

史上初の相場の悪さだった。「自分たちが生きてる間は、こんな相場を繰り返すことはもう無いと思う」とホリコさん。

※2020年3月のコロナ時にも同じことを言っていたホリコさん。&「コロナはすぐに終息する」ともホリコさんは言っていた。

…「”インフレ上昇から来るマーケット下落(株安)”はもう終わっているので、次は”インフレ終了から来るリセッション”と見ている」

…「スタグフに入りそう」で、良い経済指標が出てもマーケットは下落する今。

5月米耐久材受注(予想0.3→結果0.5)etc. 決して悪くない米経済。

→米連銀総裁らも楽観的に見ているのに、マーケットだけが弱気。(パウエルが『金融引き締めに耐えられる』と見ているも、『2%目標(物価)に戻せるか、達成できるか、確信は無い』『物価安定に失敗した時のリスクが大きい』で、マーケットは『パウエルは既に景気後退を匂わせている』で、$円は137円台に)

…2020年3月にコロナで下落。→すぐに上昇相場へと。→去年11/23辺りから下落。→今年1月に二番天井。→下落相場入りへと。

普通ならこれから⇑へ向かうと見るも、

              • 値頃感的には”良い所”。も、米金利の不安定さ(今朝日経FTで解説)から来る”株の調整”な今。(も、10年債金利はすでに高値付けたと見られる、とも)
              • 今はインフレなので、マーケットの数字はそんなに下がらないはず。なのに下落している今。

→いつものパターンが当てはまらない。

※昨夜WORLD MARKETZで近藤さんも同じことを言っていた。

→「年末にはFF3%~3.5%」と連銀総裁らは言ってるが、マーケットは4%を超えると見ている。これは、マーケットが「インフレはまだ終わらない、まだピーク見えていない」と受け止めていることの表れ。→年末3~4%で、∴リスク資産に行く必要性が無くなってくるわけで、7-9月期は「年末4%」でアロケーションを組むはず(『株のウェイトを上げる考えは無いはず』とも)。定石じゃない。

&米30年債利回りと10年債利回りが歪んでいるので、MBS→10年債へとシフトしている今。∴逆イールドになりそう&凸凹な今の状況はコレが因。

              • 「みんなが怖がっているので、買うなら今が良い」とホリコさん。

よろしくお願いいたします。