![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/d13fcf2e700294ddf213ec12872d3060.jpg)
こんばんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_night.gif)
10年に一度の寒波とやらで、
夜は北風がビュービュー吹いて、
いっきに寒くなってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
寒さのせいではないと思うのですが、
今夜の練習は出席率が悪うございました。
いつもは2列になっているB♭管も今夜は1列![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/d13e30fb526280d5eb5ceb60f8c4a5e4.jpg?1674564058)
今夜は、
♪妖精の園
♪弦楽セレナーデ第1楽章
他
音の「ン」処理、大事です。
小節を意識することも大事です。
アーティキュレーションの表現ひとつで、
曲が違ったものになりますよ。
あらためて、アーティキュレーションとは、
音楽の演奏技法において、
音の形を整え、音と音のつながりに
様々な強弱や表情をつけることで
旋律などを区分すること。
byウィキペディア![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
そして、先生がいつもおっしゃる「歌を歌うように」
歌うように息を入れるだけで、
求める音楽になるはずなのです。
音符を逃さないように、
指を間違えないように、
そればかりに意識が向いてちゃダメですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/8bbd253871a629fe435aed20c3ac5b05.jpg?1674565714)
次の練習は2/14(火)
ティアラこうとうの第1練習室です。
お間違いなく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
見学についてのお問い合わせも、
じゃんじゃんお待ちしてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます