昨日は久し振りに故郷のお祭りに行ってきました。
近くてもこの頃は行くこともなくなっていました。
祭り日和の暖かい日だったので、歩きたがらない
姉を誘って、散歩をかねて山車のぶっつけを見てきました。
ぶっつけとは山車と山車とのお囃子の競演です。
昨日は久し振りに故郷のお祭りに行ってきました。
近くてもこの頃は行くこともなくなっていました。
祭り日和の暖かい日だったので、歩きたがらない
姉を誘って、散歩をかねて山車のぶっつけを見てきました。
ぶっつけとは山車と山車とのお囃子の競演です。
10月19日友人と那須山に出かけました。
晴天の日に那須山を見上げると、「あぁ、登りたいなぁ」と思うことはあっても
もう無理だろうなとずっと思っていて、4・5年登っていませんでした。
今回も那須山に行こうと言っても私は登る気は毛頭なかった。
スニーカーで軽装で出かけました。
「 もう少し登ってみようよ」の友人の言葉かけで、何時の間にか峯の茶屋まで
行ってしまいました。
紅葉もまだまだ見頃できれいでした。
やっぱり那須山は私の原点でした。心が凄く落ち着き久し振りにすっきりと
しました。生き返ったような気分に浸れました。
体も思ったよりも軽く、歩くのは超ゆっくりだったですが・・・
自分にもまだまだイケルと少し自信が持てました。
私よりも高齢に見える元気な高齢者が沢山いました。
私もガンバラナクチャと思わされました。
帰りはパイのおいしいお店に連れて行ってもらいました。
那須町豊原の国道4号線沿いのタラゴンの姉妹店だそうです。
なかなか落ち着いたお洒落なお店でした。
とっても満足な 記念すべき一日でした。
いつもながら一日面倒見てくれた友人に感謝です。
タラゴン
稲刈りがやっと日曜日に終わりました。
今までにない田んぼの状況に悪戦苦闘の毎日でした。
月曜日は多少筋肉痛はあるものの意外と大丈夫と
思いましたが、昨日は朝から眠くてだるくて仕事も
はかどらないし、やる気もおきません。
そうだこんな時には温泉にでもいこうと
日帰り温泉に行きました。
板室にある「幸の湯温泉」が私たちのお気に入りです。
かけ流しのいいお風呂なのにその割に混んでいなくて
ゆっくりできます。
久し振りの温泉でゆっくりのんびり…疲れも取れました。
入浴に来ていた方から、「こんなお得なものがありますよ」と
[お・も・て・那須手形]という那須塩原・那須町・大田原・矢板・塩谷で
使える割引・特典・お得なクーポンと湯めぐり三昧という19の温泉施設の
中から7つの温泉施設に無料入浴できる手形です。値段は1,080円
1か所155円でできるというものです。
温泉に入って気分が良かったので、気をよくして買ってしまいましたが、
果たして出不精の夫が足を延ばして行ってくれるか、今は不安になって
います。
お・も・て・那須手形
7月2日(土)~10日(日)まで那須野が原ハーモニーホールで
第21回原野展~那須野が原の作家たちはいま~が開催されています。
私たちの草木染の師渡邊セツ子先生の絞り染めの着物「 冬青(そよご)」が
出品されているので観てきました。
彫刻、書、工芸、日本画、洋画、版画の部門の44名の作家の作品が
展示されていました。どれもこれも努力の跡の観られる力作ばかりで
圧倒されました。
今回は日本画の先生が作品の説明を丁寧にしてくださって、私たち
素人にもわかるように顔料やにかわ等現物を持参されていて、それを
見ながら説明してくれたので日本画の世界が身近になり、それを使って
製作するご苦労も少しだけ分かったような気がしました。
近くに先生の作品と同じ名前の「冬青」というお店があるというので、
草木染めの矢板のグールプの皆さんに案内していただいてご一緒
しました。新しいお店のようですがおいしかったです。
渡邉先生の「冬青」
竹工芸
会場風景
レストラン「冬青」
冬青
6月10日やなぎ会で塩原温泉に泊まりました。
勤めていた頃、10市町村の役員を2年間共に務めた仲間たちで
任期の終わりに、これからも交流しようと会を結成しました。
会の名の由来は、私が芭蕉の奥の細道の中に出てくる遊行柳の
ある芦野地区に勤めていたのでそれからとりやなぎ会としました。
発足当時33名の会員でしたが現在は18名の会員となりました。
平成8年に結成されて今年で20年目の節目の年になりました。
年に一度の宿泊の懇親会だけでしたが、20年記念行事として、
秋に日帰り旅行を計画することになりました。
81歳から59歳までの仲間ですが、結成当時は遠慮がちでしたが、
20年の歳月ですっかりうちとけて、かけがえのない仲間にしてくれました。
夜も12時近くまでおしゃべりし、翌日のお昼の12時までつきることなく
おしゃべりが続きました。
お互い健康に気を付けて長生きしょうということで、あわてて散会しました。
女って本当におしゃべりが好きですね。