今日の話題はまずは昨日の朝日新聞夕刊からです。
1面には
出生率最低 1.25
という記事。
片や社会面(18面)には
自殺 8年連続3万人超
の記事。
どちらも根っこは同じという気がします。
世の中は便利になって、娯楽も増えたけれど、
全体として見たらちっとも良くなってはいないんじゃないかな。
いや、むしろ悪くなっているような気が…。
(笑)
だからこそ生きているのも辛いし、
産むのも憚(はばか)られるんだと思うよ。
この国の政策には理念が無くて
結局はいつも泥縄式の対症療法だから、
このままじゃ日本は一体どうなることやら…。
さて、昨日はまたスチールギターの作業のつづきをしました。
塗装はまだですが、ボディがほぼ完成したので、
ブリッジとペグを試しに取り付けて弦も張ってみました。
スケールが普通のギターより2フレット分くらい短いんだよね。
1弦から 012 015 019 032 042 052 というセットを張ってみましたが、
1~3弦はこれだとまだテンションが足りないね。
ネットで調べてみたところ
015 018 022 とか 013 017 024 あたりを
1~3弦には張るようです。
どうやらなるべく太いブレイン弦を張るほうが演りやすそうだね。
ちなみに僕はレギュラーチューニングで演るつもりです。(笑)
で、試しに弾いてみた感想ですが、
まだピックアップは取り付けていないので
生音で響きを確かめてみただけなんだけれど、
正直言って
微妙…。(笑)
いきなり自作のスチールギターっていうんじゃ、
市販の物と比べることができないから困るよね。
そもそもスチールギターってどんな鳴り方をするものなのか
実は全く知らないんだからね。(笑)
だから、今の状態で判断して、あれで良いのか悪いのかは不明です。
う~ん、あんな感じの鳴り方で良いのかなぁ?
アンプに通して歪ませれば良い感じになるのかなぁ?
ま、いずれにしても、いつかお金の余裕ができたら、
結局はちゃんとした奴を買ってしまいそうです。
(笑)
そうそう、最近は7/1のライヴへ向けて新曲の練習もしています。
というか、その前にまずコード譜を作成しているのだけれど、
実は楽譜が市販されていない曲がいくつかあって
大変に面倒なことになっております。
(笑)
クラプトンの BACK HOME というアルバムに入っている
“Lost And Found” という曲があるんだけれど、
これって市販の譜面には著作権の関係で載ってなかったんだよね。
で、しかたなく 耳コピ をするハメになったのですが、
Bメロのコードが難しくてよく分からないのですよ。(笑)
いろいろと演ってみて自分なりの結論は出しましたが、
純粋に聴き取ったとは言えないので、
事実上僕がコード付けをしてアレンジしたようなもんだね。(笑)
6/10 に練習があるのですが、
みんなが一体どういう解釈をしてくるのか楽しみです。(笑)
というか、誰か正解を知っていたら教えておくれ!
じゃないとマジで練習が間に合わないっつーの!(笑)
あ~、そういえば昨日も
釈 由美子
は可愛かったなぁ…。
(笑)
荒川 静香 さんが検事役で出演していて
演技やセリフ回しはそんなに上手いとは言えなかったけれど、
表情とかではなかなか良い味を出していたね。
あのドラマも来週で終わってしまうようです。
再来週からは
一体何を楽しみに生きていけば良いのでしょうか?
はぁ~、困ったなぁ…。
とりあえずは HAKU の CM (高橋 マリ子 様 出演)でも
飽きるまで繰り返し見ようかな。
(笑)
・・・・・
このままじゃ僕は一体どうなることやら…。
(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
LIVE Schedule
West Village LIVE
六本木 EDGE
7/ 1(土) 出演時刻、出順などの詳細は未定です。
¥1,500 + drink ¥500
六本木 EDGE のHPはこちら
PC:http://www11.ocn.ne.jp/~edge/
1面には
出生率最低 1.25
という記事。
片や社会面(18面)には
自殺 8年連続3万人超
の記事。
どちらも根っこは同じという気がします。
世の中は便利になって、娯楽も増えたけれど、
全体として見たらちっとも良くなってはいないんじゃないかな。
いや、むしろ悪くなっているような気が…。

だからこそ生きているのも辛いし、
産むのも憚(はばか)られるんだと思うよ。
この国の政策には理念が無くて
結局はいつも泥縄式の対症療法だから、
このままじゃ日本は一体どうなることやら…。

さて、昨日はまたスチールギターの作業のつづきをしました。
塗装はまだですが、ボディがほぼ完成したので、
ブリッジとペグを試しに取り付けて弦も張ってみました。
スケールが普通のギターより2フレット分くらい短いんだよね。
1弦から 012 015 019 032 042 052 というセットを張ってみましたが、
1~3弦はこれだとまだテンションが足りないね。
ネットで調べてみたところ
015 018 022 とか 013 017 024 あたりを
1~3弦には張るようです。
どうやらなるべく太いブレイン弦を張るほうが演りやすそうだね。
ちなみに僕はレギュラーチューニングで演るつもりです。(笑)
で、試しに弾いてみた感想ですが、
まだピックアップは取り付けていないので
生音で響きを確かめてみただけなんだけれど、
正直言って
微妙…。(笑)
いきなり自作のスチールギターっていうんじゃ、
市販の物と比べることができないから困るよね。
そもそもスチールギターってどんな鳴り方をするものなのか
実は全く知らないんだからね。(笑)
だから、今の状態で判断して、あれで良いのか悪いのかは不明です。
う~ん、あんな感じの鳴り方で良いのかなぁ?
アンプに通して歪ませれば良い感じになるのかなぁ?
ま、いずれにしても、いつかお金の余裕ができたら、
結局はちゃんとした奴を買ってしまいそうです。

そうそう、最近は7/1のライヴへ向けて新曲の練習もしています。
というか、その前にまずコード譜を作成しているのだけれど、
実は楽譜が市販されていない曲がいくつかあって
大変に面倒なことになっております。

クラプトンの BACK HOME というアルバムに入っている
“Lost And Found” という曲があるんだけれど、
これって市販の譜面には著作権の関係で載ってなかったんだよね。
で、しかたなく 耳コピ をするハメになったのですが、
Bメロのコードが難しくてよく分からないのですよ。(笑)
いろいろと演ってみて自分なりの結論は出しましたが、
純粋に聴き取ったとは言えないので、
事実上僕がコード付けをしてアレンジしたようなもんだね。(笑)
6/10 に練習があるのですが、
みんなが一体どういう解釈をしてくるのか楽しみです。(笑)
というか、誰か正解を知っていたら教えておくれ!

じゃないとマジで練習が間に合わないっつーの!(笑)
あ~、そういえば昨日も
釈 由美子
は可愛かったなぁ…。

荒川 静香 さんが検事役で出演していて
演技やセリフ回しはそんなに上手いとは言えなかったけれど、
表情とかではなかなか良い味を出していたね。
あのドラマも来週で終わってしまうようです。
再来週からは
一体何を楽しみに生きていけば良いのでしょうか?

はぁ~、困ったなぁ…。
とりあえずは HAKU の CM (高橋 マリ子 様 出演)でも
飽きるまで繰り返し見ようかな。

・・・・・
このままじゃ僕は一体どうなることやら…。

では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
LIVE Schedule
West Village LIVE
六本木 EDGE
7/ 1(土) 出演時刻、出順などの詳細は未定です。
¥1,500 + drink ¥500
六本木 EDGE のHPはこちら
PC:http://www11.ocn.ne.jp/~edge/