いやぁ~、
昨日は楽しいバレンタインデー
だったなぁ~!
もうマジで幸せ!!
…って
ウソに決まってんだろっ!
(怒)
ホントは義理も人情もない寂しい一日でした。
トホホ…。
(泣)
では、気を取り直して、本日の話題です。
昨日は仕事が終わって帰ろうとしたら
ちょうどものスゴい雨が降っていたよ。
タイミングが悪かったね。
(笑)
そんな中、また楽器屋さんへ行きました。
何をしに行ったのかというと、
エフェクターを試奏しに行ったんだよね。
先日、BOSS の DS-1 を買ったことは
このブログにも何度も書いていますが、
実は DS-1 を買う際には
他のエフェクターは何一つ試さなかったんだよ。
なので、
もしかしたら他にもっと良いのがあるかも…
と思って、
安くて使えそうな中古をネットでチェックしてから
渋谷の楽器屋さんへ行った次第です。
今回チェックの候補に上げたのはこの2台。
BOSS の DS-2 と MD-2 です。

どちらも DS-1 と同じ
ディストーション
という種類のエフェクターなんだけれど、
音のキャラクターが DS-1 とは随分違うそうなので
実際に試してみたかったんだよ。
DS-2 は無難な音がするね。
モードが2つあって
2種類のディストーションが出せるんだけれど、
どちらも普通に使える音だね。
MD-2 はかなり歪みます。
低音をザクザク・ブリブリ言わせて
モダン・ヘヴィネス・サウンドを出すにはぴったりかもね。
ああいうリフを刻むには良いと思うよ。
でも、結論から言うと、
どちらも僕の好みには合いませんでした。
だってさ、DS-1 みたいな
ヒステリック・スクリーミング・サウンド
が出ないんだもの。
(笑)
DS-2 も MD-2 も
TONE を上げればそういう音が出るかと思って
一応やってみたけれど、
DS-1 のような
危険な香りのする音
は、やっぱり出なかったんだよね。(笑)
DS-2 は面白みのない音って感じかな。
なんかあんまりロックな感じがしません。
まず DS-1 みたいな高音域の伸びがないね。
1弦の15Fとか17Fあたりでベンド(チョーキング)をしても
気持ち良く“キュイーン”って鳴ってくれないんだよ。
だから、胸もキュ~ン
としませんでした。
(笑)
MD-2 はセッティング次第では
モダンでカッコいいサウンドも出せそうだと思うけれど、
それでも主としてバッキング向きな気がします。
ソロでは音が埋もれてしまうんじゃないかな。
TONE を上げると DS-1 っぽくはなったけどね。
しばらくの間、
2つを取っ換え引っ換え試奏していましたが
あまりにもピンと来なかったので、
お店にあった DS-1 を比較のために
店員さんに頼んでつないでもらいました。
試奏に使ったギターはストラトだったので、
昨日も書いたように
TONE 3、DIST 10
にセッティングして鳴らしてみました。
そしたらすぐに
やっぱコレだよね!
って感じだったよ。
(笑)
これはけっして
DS-2 や MD-2 が良くない
ってことではないだろうね。
人にはそれぞれ好みがあるから、
単に
DS-1 は僕の好みに合う
ってことだと思うよ。(笑)
あ、そうそう、もう一つ気付いたことがありました。
試奏した MD-2 の方は
外観も傷だらけだったんだけれど、
ジャックもガリが出たりしていたから
中古であまりにも見た目が汚いものは
注意した方が良いのかもね。
傷の多いほうが
確かに値段的は割安なんだけど、
よく確認してから買わないと
失敗することもありそうです。
あ~、今日も ギターネタ だったね。
ギターに興味がない人には申し訳ないです。
ちなみに、明日も音楽ネタの予定。
イタクラーズ のライヴを観に行くつもりだからね。
明後日には、間違いなく
エビちゃん(蛯原 友里)ネタ
になると思うので、
皆様どうぞお楽しみに!(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
昨日は楽しいバレンタインデー


もうマジで幸せ!!

…って
ウソに決まってんだろっ!

ホントは義理も人情もない寂しい一日でした。

トホホ…。

では、気を取り直して、本日の話題です。
昨日は仕事が終わって帰ろうとしたら
ちょうどものスゴい雨が降っていたよ。

タイミングが悪かったね。

そんな中、また楽器屋さんへ行きました。
何をしに行ったのかというと、
エフェクターを試奏しに行ったんだよね。
先日、BOSS の DS-1 を買ったことは
このブログにも何度も書いていますが、
実は DS-1 を買う際には
他のエフェクターは何一つ試さなかったんだよ。
なので、
もしかしたら他にもっと良いのがあるかも…

と思って、
安くて使えそうな中古をネットでチェックしてから
渋谷の楽器屋さんへ行った次第です。
今回チェックの候補に上げたのはこの2台。
BOSS の DS-2 と MD-2 です。

どちらも DS-1 と同じ
ディストーション
という種類のエフェクターなんだけれど、
音のキャラクターが DS-1 とは随分違うそうなので
実際に試してみたかったんだよ。
DS-2 は無難な音がするね。
モードが2つあって
2種類のディストーションが出せるんだけれど、
どちらも普通に使える音だね。
MD-2 はかなり歪みます。
低音をザクザク・ブリブリ言わせて
モダン・ヘヴィネス・サウンドを出すにはぴったりかもね。
ああいうリフを刻むには良いと思うよ。
でも、結論から言うと、
どちらも僕の好みには合いませんでした。

だってさ、DS-1 みたいな
ヒステリック・スクリーミング・サウンド

が出ないんだもの。

DS-2 も MD-2 も
TONE を上げればそういう音が出るかと思って
一応やってみたけれど、
DS-1 のような
危険な香りのする音
は、やっぱり出なかったんだよね。(笑)
DS-2 は面白みのない音って感じかな。
なんかあんまりロックな感じがしません。
まず DS-1 みたいな高音域の伸びがないね。
1弦の15Fとか17Fあたりでベンド(チョーキング)をしても
気持ち良く“キュイーン”って鳴ってくれないんだよ。
だから、胸もキュ~ン


MD-2 はセッティング次第では
モダンでカッコいいサウンドも出せそうだと思うけれど、
それでも主としてバッキング向きな気がします。
ソロでは音が埋もれてしまうんじゃないかな。
TONE を上げると DS-1 っぽくはなったけどね。
しばらくの間、
2つを取っ換え引っ換え試奏していましたが
あまりにもピンと来なかったので、
お店にあった DS-1 を比較のために
店員さんに頼んでつないでもらいました。
試奏に使ったギターはストラトだったので、
昨日も書いたように
TONE 3、DIST 10
にセッティングして鳴らしてみました。
そしたらすぐに
やっぱコレだよね!

って感じだったよ。

これはけっして
DS-2 や MD-2 が良くない
ってことではないだろうね。
人にはそれぞれ好みがあるから、
単に
DS-1 は僕の好みに合う
ってことだと思うよ。(笑)
あ、そうそう、もう一つ気付いたことがありました。
試奏した MD-2 の方は
外観も傷だらけだったんだけれど、
ジャックもガリが出たりしていたから
中古であまりにも見た目が汚いものは
注意した方が良いのかもね。
傷の多いほうが
確かに値段的は割安なんだけど、
よく確認してから買わないと
失敗することもありそうです。
あ~、今日も ギターネタ だったね。
ギターに興味がない人には申し訳ないです。

ちなみに、明日も音楽ネタの予定。
イタクラーズ のライヴを観に行くつもりだからね。
明後日には、間違いなく
エビちゃん(蛯原 友里)ネタ

になると思うので、
皆様どうぞお楽しみに!(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage