goo blog サービス終了のお知らせ 

guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

これは画期的かも…

2007-02-13 03:31:28 | ギター
昨日はまた南青山から歩いて帰ってきました。
一週間ぶりだったのでまた異常に疲れたよ。(笑)
毎日のように歩く方がむしろ疲れを感じないかも…。
つーか、サボるとすぐに身体が鈍(なま)るんだろうね。(笑)


さて、昨日は昼間、
仕事へ行く前に時間があったので、
少し大きな音を出して BOSS DS-1 を試してみました。

やはり、ギターのボリュームを絞った時でも
非常に良い感じの音が出るね。
こもった感じにもならないし
きれいに軽く歪んだ使える音が出ます。
ピッキングの強弱による音色の変化もつけられます。

ボリュームを半分くらいに絞って
フロントのピックアップを使って
ジミヘン の Little Wing のイントロをちょろっと弾いてみたら、
十分にそれらしい音になって雰囲気が出たよ。(笑)

今までマルチエフェクターを
BOSS GT-3
DigiTech GNX-3
ZOOM GFX-1
ZOOM G7.1ut
という具合に使ってきましたが、
歪んだ音のセッティングの時にギターのボリュームを絞ると
どれも使える音にはならなかったんだよね。
単に僕がマルチの使い方がヘタなだけかもしれないけど…。

ハイ(高音)が落ちて少々こもった感じになるうえに、
どうしても濁った感じの汚い音になるんだよ。
ギターのボリュームを絞ったということは
歪みも減っているはずなんだから、
本来はきれいな音が出ても良いはずなのにね。(笑)

そんなわけもあって、
今まではギターのボリュームで音色を調節することは
実はほとんどしていませんでした。
なので、音色ごとにいちいち全部パッチを作っておいて
ペダルを踏んでチェンジしていたわけです。

でも、DS-1 を使えば、
クリーンサウンドから伸びのあるリードトーンまで
ギターのボリューム操作一つで
コントロールすることができそうです。
しかも、ちゃんと使えるきれいな音でね。

これはかなり画期的だよ!(笑)
今までよりもずっと繊細な表現ができるはず。
大げさなようだけれど
ギタープレイの世界が広がった感じだね。

実際、昨日も DS-1 を使ってギターを弾き始めたら
なんだか楽しくなっちゃって
なかなか弾くのを止められなくて
危うく仕事に遅れそうになったんだよ。(笑)

つーわけで、しばらくは DS-1 を使いつつ、
より一層のステップアップができるように
ギターの練習に励みたいです!


ところでさ、最近 ギターネタ が多いよね?
ま、でもね、またすぐに
エビちゃん(蛯原 友里)ネタ
に戻ると思うから
皆さん期待して待っててください!

えっ?別に待ってない?
まぁ、そうおっしゃらすに…。(笑)




では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

BOSS DS-1 をゲット!

2007-02-12 03:25:57 | ギター
昨日は渋谷と新宿の間を往復してしまいました。

というのも…

いつものように家庭教師先へ着いて
「ピンポーン」
と呼び鈴を鳴らしたら
昨日はなんと反応なし。

「あれ?変だな?」

と思いつつ、もう一度

「ピンポーン」

やっぱり反応なし。
誰も出てくる気配がありません。
インターホンからも返事がありません。

家に居れば出てくるはずなので、
これはもしかすると
生徒が寝てしまっているのかも…
と思って、
生徒の携帯に電話を掛けてみました。
けれど、それも留守電になってしまいました。

一応、家の電話にも掛けてみようかとも考えましたが、
呼び鈴に出ないのに電話に出るとも思えません。

「う~む、どうしたのかなぁ…?」

念のためもう一度
「ピンポーン」

結局、3回も呼び鈴を鳴らしましたが
まるっきり反応なし。
あきらめて帰ることにしました。
仕方ないよね。(笑)


ちょうどいろいろと買い物がしたかったので、
その足でまずは渋谷の楽器屋さんへ行きました。

エリクサーのセット弦を購入。
(ちなみに LIGHT-HEAVY .010 - .052 のセットです。)
ついでに、1弦だけをバラで10本ほど買い占め。(笑)

その後、新宿へ移動。
新宿の I 楽器 に中古の BOSS DS-1 があるのを
ネットでチェックして知っていたので、
それを買いに行くことにしました。

で、山手線に乗っていたら
ちょうど原宿あたりで生徒の家から電話がきました。
生徒本人の話によると、
普通に起きていたけれど
呼び鈴には気付かなかったらしい。
そんなことってあるかな?
きっと寝ぼけていたんだろうね。(笑)

電話で話しているうちに新宿に到着。
授業には買い物を済ませてから行く
ということにしてもらいました。

急いで I 楽器へ。
すぐに DS-1 を見つけて
一応試奏をしてから速攻で買って
また渋谷へ戻ったという次第です。(笑)


というようなわけで、
BOSS DS-1 をゲットしてきましたよ。
こんな奴です。


僕が買ったのは台湾製。
だから安かったんだよ。(笑)
見た目は新品同様にキレイでしたが、
なぜか古いACアダプターを使うタイプでした。
僕が持っているアダプターも古い奴なので
結果的にはちょうど良かったね。

さっそく試してみました。
やっぱりマルチエフェクターの歪みとは違うね。(笑)
キャラクターの好き嫌いはあるとは思うけれど、
音がスムーズに出る感じで気分が良いです。

高音の伸びがとても特徴的。
スクリーミング・サウンドだよ。(笑)
ギターのボリュームを絞っても
ちゃんと使える音が出るし、
とりあえずは悪くはなさそうです。
うんと絞るとほぼクリーンに近い音も出るんだよ。

印象としては
ストラト + DS-1 + マーシャル の組み合わせなら
かなり良い音がしそうだね。
つーか、これってまさに
ゲイリー・ムーアのストラトサウンド
なんだけどさ。(笑)

実際に使えるように
早くライヴができると良いんだけど…。
それが今一番の問題だね。(笑)


では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

古きをたずねて新しきを知れ!

2007-02-11 02:46:08 | ギター
バンザ~イ!

えっ?何のことかって?
実はね…フフフ

4月から始まるフジテレビ系列のドラマ
「鬼嫁日記 いい湯だな」
(火曜 夜10時) に
エビちゃん(蛯原 友里) が出演するらしいのです!

やったぁ~!マジでうれしい!(うれし泣き)

これでまだしばらくは
どんなに辛いことがあっても
頑張って生きていけそうです。(笑)

エビちゃん、ありがとう!
フジテレビちゃん、ありがとう!

コメディーだと思うので
エビちゃん もきっとうまく演ってくれるはず。
ファンの期待を良い意味で裏切るくらいに
思いっきりガーンと演ってほしいです。
エビちゃん!頑張れ!

ただ、気になることが一つ。
フジテレビでしょ?
まさか今度は捏造(ねつぞう)での打ち切りはないよね?
つーか、そもそもドラマでフィクションだから大丈夫か。(笑)
視聴率低迷での打ち切りが心配だけど…。

・・・・・

毎日こんなことばっかり書いていて
「お前には他に何か楽しみは無いのかよ?」
っと皆様に突っ込まれそうですが、
実際のところ
無いんだよっ!

悪かったな…。(泣)



さて、では本日の話題です。

一昨日のつづきで
昨日も家で音作りをしていました。

まだ BOSS の DS-1 は買ってないから
相変わらず ZOOM だけを使ってやってたんだけれど、
しばらくイジっているうちに
「やっぱこれだけでも十分かな?」って
今度は思い始めちゃったよ。(笑)

でもね、実を言うと
一昨日と昨日とでは弾いていたギターが違うんだよね。
もう自分で突っ込んじゃうけど
これじゃ比較にならないっつーの!(笑)

ま、でもとりあえず DS-1 だけは買ってみるよ。
実際に試してみないと分からないからね。
随分前に M宅 先生 から貸してもらって
しばらく家で使っていたことがあって、
その時の印象では良かったんだよ。

ただ、欠点を言うと
ハンバッカーだとちょうど良い歪み具合なんだけれど、
ストラトみたいなシングルコイルのギターの場合
DS-1 だけでは歪みが足りない感じだったんだよね。

K林(直) 先生 も音楽学校の時に
「DS-1 では歪みが足りない」
って言っていたことがあるから、
もしかするとブースターも必要かもね。


ところでさ、
最近はアマチュアバンドのライヴを観に行っても
ギターサウンドが良くないバンドなんて
ほとんど見かけないんだよ。

実際、彼らの足元を見ると、
僕が使っているのなんかより
ずっと高価で立派なエフェクターが
ズラリと並んでいたりするからね。
僕のように ZOOM みたいな安物を使っている奴は、
ちゃんとしたライヴハウスでは見たことがないよ。(笑)

ただね、あえて悪く言うと
いわゆる “サウンド志向” って感じのギタリストが
多すぎるかな?

確かに、
コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ディレイ
といったエフェクターは、
みんなとても上手に使って効果的な音を出しているね。

けれど、その一方で、
ソロに使うようなリードトーンで本当に良い音を出している人は
まだまだ少ない気がするんだよ。

というか、そもそもギターソロ自体が
どんなバンドにおいても
今どきはほとんど無いんだけどね。(笑)

もちろんバッキングも難しいとは思うけれど、
ソロイングだってかなり難しいからね。
みんなバッキングのサウンドメイクとプレイで精一杯で
ソロまでは気が回らないのかな?

他のバンドとの差別化を図る意味でも
アマチュアバンドはギターソロを復活させると良いかもよ。
手法としては70~80年代風なんだけど、
だからこそ今なら
かえって新鮮だと思うんだけどなぁ…。(笑)

僕が自分のHPの Reference のところに載せたような
70~80年代のギタリストたちの名演を
みんなにも是非聴いてもらいたいです。
そうすれば僕の言いたいことは
きっと分かってもらえると思うよ。



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

また悩んでます…

2007-02-10 04:38:40 | ギター
毎日で申し訳ないけど
昨日も 「特命係長 只野 仁」 の日だったので
またまた エビちゃん(蛯原 友里) です。

え~、こんな感じで…。





どーっすかね?

え?別に関心ない?いい加減にしてくれ?
まぁそんなつれないことをおっしゃらずに
もう一枚だけ付き合ってよ。
これです。

SRS を観ていたら途中に ぷよぷよ のCMが流れたんだよ。
マッキー(西山 茉希ちゃん) には悪いけど
コレずっと録画したかったんだよね。
SEGA のマークがうらやますぃ~です。(笑)


ところで、「特命係長 只野 仁」 の エビちゃん ですが、
残念ながら昨日は出番が短かったね。
チェッ!つまんないなぁ…。
これじゃあ来週まで悶々(もんもん)としちゃうよ。(笑)

でも、昨日は表情がいろいろで面白かったね。
とても生き生きとしていたよ。

特に、一人で喋って妄想に耽(ふけ)って
最後に課長に突っ込まれてズッコケるシーンなんかは、
ちょっと大げさなくらいに表情がクルクル変わって
演技もなかなか良い感じだったと思うね。

そういえば、
いつも只野係長を突き飛ばすシーンがあるんだけれど、
なんと昨日は突き飛ばしを空振りをしてしまうという
とってもおちゃめなシーンがありました。
あんなの初めてじゃないかな?
妙におかしくて笑っちゃったよ。(笑)

つーわけで、
エビちゃん のシーンにもいろいろと新展開があって
これから先も期待しちゃうね。
番組スタッフの皆様、何卒よろしくお願いします!

あっ、でも エビちゃんポロリ とかは
絶対に止めてくださいね。
いや、あの~ホントのことを言うと見たいんですけど(笑)、
テレビで流すのだけは頼むから止めてください。
個人的に見せてもらえるならうれしいです。(笑)
(※ エビちゃんファンの皆様、ほんの冗談ですから怒らないでね。



さて、では今日の話題ですが、
実はまたギターの音作りで悩み中です。

先日は書きませんでしたが、
G.T.S のライヴに出させてもらった時に
改めて感じたことなんだけれど、
自分の家のギターアンプから聴こえる音と
ライヴハウスにあるギターアンプから聴こえる音が
あまりにも違っていたので、
これはどうしたものかと思っているんだよね。

そもそも僕が家で使っているアンプって
超~古い変なアンプだから、
一番の原因はそこにありそうなんだけどね。(笑)

ZOOM のセッティングもいろいろと試してみて
音作りのコツもまずまず分かってきたつもりだけれど、
実際にライヴハウスで音を出した時に
自分のイメージとの違いが大きいと
ちょっと途方に暮れてしまうね。

まあね、僕よりずっと上手なプロのギタリストでも、
何度も聴きに行っていると分かるんだけど
良い音の時とそうでもない時があるんだよ。
ほぼ同じ機材を使っているにもかかわらずね。
あれは不思議なものです。

サウンドっていろんな要素で変わってくるからね。
以前にもブログに書いたことだけれど、
自分の体調や前後に聴いた音の影響なんかでも
聴こえ方が変わってくるものだから、
“良い音” に対する絶対的な基準を
自分の中で明確に持つこと自体も難しいんだよ。

“良い音” を作るためには、
まずは自分の頭の中に “良い音” が鳴っていないと
ダメなんだけれど、
実はその基準自体がさまざまな影響によって
どうしてもブレてしまうというわけです。

で、今考えているのは
歪みだけはコンパクトエフェクターを使ってみようかな
ってこと。
ま、これも気分転換の一種だね。
候補としては、とりあえずは BOSS の DS-1 かな?
ベタだけど…。(笑)

正直なところ、あんまりお金が無いので
コンパクトエフェクターの世界にハマらないように
十分気をつけたいです。(笑)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

一応アピールしとくかな…

2007-02-09 04:02:38 | 世間話
えっ?何のことかって?

いや、あのさ~、自分で言うのもなんなんだけど、
僕は
種付け機械として
十分に健全な状況にある

と思うんだけど(笑)、
誰かからお呼びが掛からないものかねぇ~?
多分 ディープインパクト よりヤル気あると思うよ。(笑)
ただし、できれば僕の希望にフィットした相手が良いけど…。

えっ?不謹慎なことを言うなって?
これこれは失礼いたしました。

でもさ、
Xデー、あ、いやいや バレンタインデー を前に
僕も一応“ダメもと”で売り込んでおこうかと思ったんだよ。(笑)

ちなみに、
妻子を養う機械としては
極めて不健全な状況にある

ので(笑)、
その辺は何卒ご理解のほどを。

えっ?絶対に無理?
そ、そんなヒドいこと言わないでよ…。(泣)


つーか、我ながらこれじゃあシャレになってないなぁ…。



さて、“ダメ押し”になりそうな気もしますが(笑)、
本日の話題です。

昨日紹介した エビちゃん(蛯原 友里) の話。
朝のワイドショーで取り上げられていて
運よく録画することができました。

エビちゃん がいかに可愛かった
皆様もどうぞご覧くださいませ。



2ちゃんねる を見ていたら
エビちゃん が おでこ を出すとキモい
なんてこと言う人もいるようだけれど、
僕としてはこういう感じもすごく好きだね。
カッコいい大人の雰囲気だからね。

実は、CanCam の 2006年11月号にも
髪をアップにして おでこ を出した エビちゃん が載っていて
僕は結構気に入っているんだよ。
ただ、女の子が おでこ を出すスタイルは
男は一般的にはあんまり好きじゃないかもね。
気が強そうに見えるからだと思うよ。(笑)

でもさ、裏を返せば、
意志が強くて芯がしっかりしている
ように見えるってことでしょ?
僕はそこが良いと思うんだけどなぁ。(笑)

話を戻しますが、
ワイドショーの画像は他にはこんな感じかな。



印象的だったのは、
エビちゃん も もえちゃん も
ウエディングドレスのデザインをしていて
とても楽しそうだったことです。

自分のイメージしたものが実際に形になるんだから
確かにそれは楽しいだろうよね。(笑)

ところでさ、専門家から見たら
2人のデザインってどんなもんなんだろうね?

僕が見た感じとしては、
2人ともなかなかバランスの取れたデザインを
しているように思うよ。
一応断っておくと
僕は学生時代の美術の成績はいつも良かったんだよ!(マジ)

えっ?
でも、盲目的なファンの言うことだから
あんまり当てにならないって?

う~む、反論できない…。

ま、いずれにしても
デザインを専門にやっている人たちから
「モデルのくせに…」
なんて言われてしまうことのないように、
これからも頑張ってほしいと思います。



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

暗譜で100曲超だって!

2007-02-08 06:05:32 | 音楽
ニュースによると、
昨日(2月7日(水))はセントグレース大聖堂というところで
エビちゃん(蛯原 友里) と 押切 もえ ちゃん による
「ドリーム・ウエディングプロジェクト第2弾」の
『2007新作 “ロマプリモード・コレクション” 』 の発表会が
行われたそうです。

結婚観について エビちゃん は
「今好きな人はいないけれど、
結婚への期待が高まってきましたよ」

などと答えていたそうだけれど、
これって果たして本当かな?

あ、もちろん
「今好きな人はいないけれど」
の部分の話ね。(笑)

本当ならとりあえずは バンザイ! かな?
これでまだしばらくは
僕も希望を持って生きて行けそうです。(笑)

…ハイハイ、どうせバカですよ。スミマセンねぇ~。

ところでさ、夕方のテレビのニュースで
ウエディングドレスをまとった エビちゃん を
チラッとだけ観たんだけれど、
やっぱり超~可愛かったよ!

…ハイハイ、どうせアホですよ。スミマセンねぇ~。(笑)



さて、昨日はまた 小岩 Johnny Angel へ
G.T.S
のライヴを観に行ってきました。

もう3回目になるから
今回はさすがにそんなにショックは受けなかったよ。(笑)
もちろん相変わらず歌も演奏も上手かったけどね。

それよりも
演奏の合間の時間に O川 先生 にまたいろいろと
音楽の仕事についての話を聞かせてもらって、
その内容にちょっぴりショックを受けたね。(笑)

ま、当然といえば当然のお話なんだけれど、
やはり仕事は大変なんだなぁということを
再認識させられました。

ああいう仕事をするには
オールディーズやポップス、ソウルの有名な曲を
どうやら軽く 100曲 くらいは暗譜で弾けるようでないと
ダメらしいです。

ジャズプレーヤーなんかでも
スタンダードのレパートリーが何百曲もある人がいるから、
ジャンルを問わず
人前で演奏することを中心として
コンスタントに音楽で食っていくためには
基本的にそういうものなのかもしれないね。

オリジナルのバンドやスタジオミュージシャンという
選択肢もないわけではないけれど、
どんな形を選ぼうとも
ミュージシャンで生活していくのは
けっして楽ではなさそうです。

まあね、どんな仕事だって
楽な仕事なんて無いんだけどね。(笑)


それにしてもさ、
昨日もまたお客さんが少なかったんだよ。
大変に残念な気がしました。
あんなに良い演奏をしているのにね。

G.T.S というバンドは、
メンバーにとっては仕事というよりも
好きなことを楽しんで演っているバンドらしいので
お客さんが少なくても全然構わないそうなんだけど、
いくらなんでももう少しは
お客さんがいてほしいなぁと思ったね。(笑)

でも、僕は十分に楽しませてもらいました。
G.T.S の皆さん、ありがとうございました。



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

おすすめライヴ情報!

2007-02-07 01:31:52 | ライヴ告知
「今週、妻が浮気します」
どうやら視聴率がイマイチらしいね。

思うに、
タイトルからしていかにも辛そうな話なので
みんなあんまり観る気がしないんじゃないのかな?

だってさ、実生活の中でも
相手の心変わりで悲しい思いをしてきた人は
きっとたくさんいるはずでしょ?

だから、浮気でゴタゴタするようなああいう話を
単純に楽しんで観るなんて
気分的になかなかできないんだと思うよ。
観ると気が重くなるってわけね。(笑)
違うかな?


さて、今日は話題もないので
おすすめライヴ情報をお知らせします。
残念ながら僕のライヴじゃないけどね。(笑)

2/15(木)
三軒茶屋 GRAPE FRUIT MOON (グレープフルーツ・ムーン)
ITAKRAAZ (イタクラーズ)
三宅庸介(g) 河野充生 (b) 板倉ジュン (ds)
OPEN 18:30 / START 19:30
(もしかすると START は 19:00 かも。出順はたぶん 2バンド目)
ミュージックチャージ ¥2000 + 1DRINK(¥500~)

一応説明しておくと、
ロック系のインストだね。
う~ん、音楽的には玄人向けかな…。
まるっきり売れ線の音楽じゃないからね。
少なくとも、普通のライヴハウスとかで
若者たちが演っている音楽とは全然違います。

でも、演奏は間違いなく上手いよ。(笑)
こういうのを観ると、
有名じゃなくても上手い人って
実はたくさんいるんだなぁ~!

って思うこと請け合いです。(笑)

つーわけで、taRo くん!見てますか?
都合が付くようならヨロシク!(笑)




え~、それから

2/17(土)
四谷 Pocotan (ポコタン)
富山馨(g) 水谷吉典(g) 宮川洋介(b) 中島恵吾(d)
19時~OPEN 20時~START 2ステージ制(入れ替えなし)
ミュージックチャージ1500円 + お通し500円 + 1drink (たぶん…)

こちらはコンテンポラリージャズ中心。
富山馨 さん という方は
僕も今まで一度も観たことがないので
どんな演奏をされるのかは不明です。
でも、間違いなく普通に上手いはず。
ジャズを演っていて下手な人なんて
まず観たことがないからね。


以上、お時間のある方は
たまには気分転換にいかがですか?(笑)



cf さん、コメントありがとうございます。
確かにね、菓子業界の仕掛けだってことは
重々分かってるんだけどね。(笑)
でもさ、男の僕が cf さん みたいなことを言うと、
強がって意地を張ってひねくれている
ようにしか見えないでしょ?

ま、僕の場合には
すっかり卑屈になっている
ようにしか見えないかもしれないけど…。(泣)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

Xデー、迫る?

2007-02-06 04:24:03 | 世間話
あ~、そっかぁ…。
もうすぐバレンタインデーなんだね。

既にパートナーのいらっしゃる方々にとっては
またまた大切なイベントってわけですな。
これを機会にまた一段と絆を深めてくださいませ。
どうぞお幸せに~。

今現在は残念ながら決まったパートナーが
いらっしゃらないという方でも、
当日はきっと誰かからチョコレートをもらえそうだという方は
これまた大変に幸運です。
それがたとえ義理であっても実に素晴らしいことです。
感謝の念を持ってありがたくチョコレートをいただきましょう。
本当におめでとうございます。

最後になりましたが、
まるっきり何の見込みもないという方もいらっしゃることでしょう。
それはそれはなんともお気の毒に。
まことにご愁傷様です。
これ以上はもはや何も申し上げることが…。
す、すみません。(笑)


…と書いてから、
自分が書いた去年のブログのバレンタインデー前後の奴を
もう一度読み返してみたよ。


「バレンタインデーの思い出」(2006/2/12)

「ああ、勘違い!」(2006/2/13)

「バレンタインデー結果発表!」(2006/2/15)

「バレンタイン後記」(2006/2/17)


う~、我ながらどれも悲惨なことが書いてあるなぁ…。


・・・・・


ふぅ…。


・・・・・


えー、てなわけで、
僕のことはそっとしておいてください。(笑)

そういえば僕の今年の抱負は
“諦念を持つ
だったよな。
こりゃ早くも目標達成できるかも…。(泣)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

フライングV

2007-02-05 09:02:14 | ギター
昨日はまた早く寝てしまいました。
で、またまた更新が朝になっちゃったよ。(笑)


さて、先日の S木 先生 のプレイを観て
また レスポール を弾きたくなったので、
昨日は久しぶりに引っぱり出して弾いてみました。

僕の レスポール はとにかくネックが太いね。
慣れないと手が疲れるんだよ。(笑)
ハイポジションも弾きづらいし…。

ついでに、フライングV も弾いてみました。

こちらは打って変わって弾きやすいね。(笑)
ネックの太さも普通だし
ハイポジションだって22Fまでストレスなく余裕で弾けます。
ギター自体も軽くて楽で良いよ。
ただ、立って弾くときには
ボディーが軽い分だけヘッドが下がりやすいから
ちょっと安定しないけどね。(笑)

音については、
ストラト みたいな食い込む感じもないし、
レスポール みたいな芯のある感じもないね。
言ってみれば丸くて柔らかな感じだよ。
まあね、僕の フライングV は安物だから
ちゃんとした奴とはだいぶ違うかもしれないけどね。(笑)

ところでさ、世の中にはギタリストはたくさんいるけれど、
フライングV を弾く人、あるいは弾いたことのある人は
実は少ないんじゃないかな。

でも、僕は フライングV は良いギターだと思うよ。
普通のロックを演るんならお薦めします。
理由としては
1. 軽いのでアクションがしやすい。
2. 意外と音作りもしやすい。(無難な音が出るから)
3. 使っている人が少ないので目立つ。
4. ハイポジションも弾きやすい。

ただし、初心者には薦めません。
理由としては
1. 座って弾きにくい。(ボディーの形状のため)
2. 立っても弾きにくい。(ボディーバランスの悪さのため)

レスポール に比べると フライングV は弾きやすい
みたいなことを上の方では書いたんだけれど、
実際のところ、初心者にとっては弾きにくいだろうね。(笑)


機会があったら
フライングV もまたライヴで使いたいです。



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

中年からバンドやろうぜ!

2007-02-04 05:37:57 | 音楽
1日話題が遅くて申し訳ないんだけれど、
一昨日の 「特命係長 只野 仁」
エビちゃん(蛯原 友里)
もスーパー可愛かったです!

出番もちょっとだけ多かったし、表情もいろいろ。
もうね、可愛さのあまり
観ていて倒れそうでした。(笑)

一応どんな感じだったかというと…



とか



とか



とか



とか…
で、しまいにはこんなのも…



あっ!これは載せない方が良かったかな…。(笑)


ま、正直なところ、演技が上手いんだかどうかは
盲目的なファンの僕には分かりませんが(笑)、
セリフの言い回しや表情には工夫が見られたと思うよ。
とりあえずはのびのびと演っている感じだし
エビちゃん なりに努力もしているようだから、
変に小細工をすることなしに
このまま素直に演り続けてほしいね。(笑)


さて、では今日の話題です。
こちらもまた1日遅れの話になってしまうのですが、
一昨日(2007/2/2)の朝日新聞夕刊の文化芸能面の
時評圏外
というコーナーで
窪田 晴男 さん(パール兄弟のギタリスト)
が今度はこんなことを言っていました。
タイトルは
中年からバンドやろうぜ
です。(笑)

中年の皆様へ。もしあなたが昔、楽器やバンドにはまった頃があるなら、そして今でも音楽が好きなら、もう一度あの頃のようにはまってみませんか。
やり方は、昔と同じです。まずレコードを聞きまくって楽器を買い(持ってるのなら引っぱり出し)、調整してから練習しまくりましょう。できれば寝る前の30分とかケチなこといわず、1日に2時間くらい時間を作りましょう。もしそんな時間はないというなら、何かをサボりましょう。仕事とかをサボって練習すると必ずうまくなります。ウソと楽器がです。…(中略)


と、これまたなんとも大胆な提案です。(笑)
しかも、さらにこう続きます。

一つ注意が必要なのは、ゆとりの範囲ではなく、一生懸命やらないと面白くならないということです。あなたの生活と、生活を支える労働以外のすべてをダマされたと思って音楽にささげてください。これは小遣いで株を買うよりはるかにあなたの人生を動かします。
バンドを作ってライヴをやりましょう。…(中略)


ふふ~ん、なかなか良いことを言うよね。
確かに株なんか買うよりはずっと人生が動くかも…。(笑)

そして、最後はこう締めます。

カッコ悪さを恐れてはなりません。むしろ本気であるカッコ悪さの中にこそ若者に出せない美が宿ることを体現して世に真の貢献を果たしたいものです。
どんなに私は音楽が好きかをいっぱいいっぱいで表現できるかだけ考えてください。そういう姿を若者にさらすのはあなたが多分まだやっていない大人の宿題でもあります。
第二の人生への関心が高いわりには、見渡しても銀行と月刊誌の “金だゆとりだ” ぐらいしか提案がないようです。僭越(せんえつ)ながら窪田からの提案でした。


読んでいて僕はシビれたね。
だってさ、これって普段僕が思っていることと
ほとんど一緒なんだもの。(笑)

実は世の大人たちに対する単なる皮肉であって、
ホントはあんまり真に受けちゃいけないのかな?(笑)
でもね、今の若者たち、そして大人たちを見ていると、
こういう気持ちになるのも無理はないと思うよ。

僕は大人の宿題を一生懸命にやる気バリバリありますよ。
マジで同志になってくれる人、誰かいませんかねぇ?
一緒になって世に真の貢献を果たそうではありませんか!(笑)


つーか、僕の場合は
まずは生活をちゃんとした方がいいのかな?(恥)


あ、ちなみに、
この 時評圏外 での 窪田 晴男 さん のエッセーは
2006/5/13 のブログ(「美しき中年の逆襲!」)
でも紹介していますので、
よろしければ是非そちらも読んでみてください。



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

音楽はカネじゃない!

2007-02-03 20:58:34 | 音楽
さて、今日はまた更新が遅くなりましてスミマセン。

昨日は 神楽坂の DIMENSION というライヴハウスで
S木 先生 の結婚式(披露宴)の2次会
がありました。

S木 先生 というのは、
僕が音楽学校の時にお世話になった方です。
ROCKADELIC というバンドでギターを弾いていて
ライヴは今まで何度も観に行ってるんだよね。

そんなわけか、今回も2次会とはいえ
わざわざお声を掛けていただきましたので、
くり坊 くん と一緒に行ってきました。

DIMENSION は結構狭いライヴハウスだったね。
でも、地下鉄の出口を出て本当にすぐのところにありました。
駅から近いという点では都内では一番かも。

S木 先生 に会うのは久しぶりだったんだけれど、
元気そうだし、幸せそうだったね。
ま、結婚式の日に会ったんだから当たり前か…。(笑)

ライヴハウスでの2次会ということで
5~6くらいのバンドが1~2曲ずつくらい演奏をしました。
結局は、ほとんど S木 先生 がギターを弾いていたけどね。(笑)


左が新婦、右が新郎(S木 先生)

S木 先生 のギタープレイは
今までよりもまた一段と向上していたと思うよ。
表現力もアップしていたし、音色もとても良かったね。
レスポールで今回はリアピックアップを多用していたかな?
いずれにしても僕好みの音色でした。

バンド演奏としては
やっぱり ROCKADELIC が一番良かったかもね。
活動年数が長いだけあって
こなれているって感じがしたよ。

途中、JAYWALK というバンドのドラマーの方が
ゲストで飛び入り参加していました。
やはり上手だったね。(笑)
曲は “STAND BY ME” だったから
普通の8ビートなんだけれど、
安定した演奏で大変に心地よく感じました。

う~ん、アマチュアバンドのドラマーは
スネアのタイミングがちょっと遅いことが多いのかな?
要するに、モタって聴こえるというか重たく聴こえるというか…。

反対に、プロが叩くとスムーズに聴こえることが多いんだよ。
微妙な差だけれども
バンド演奏全体の出来に大きく作用している気がします。


新婦が最後の挨拶でこんなことを言っていました。

「今日皆さんのライヴを観て、やっぱり“音楽はお金じゃないな”って思いました。音楽を演られている方ばかりではないと思いますが、皆さんもそれぞれ好きなことを続けていってほしいと思います」

これを聞いて、
S木 先生は本当に良い人を見つけたなぁ~
と思ったよ。(笑)
理解のある奥さんで幸せだよね。


ところでさ、昨日はタバコの煙にうんざりしました。
あの狭いライヴハウスで
あんなにみんながタバコを吸うんだもの…。

僕もその場にいるときは一応平気なんだけれど、
家へ帰ってきてから頭痛がしたり食欲がなかったりと
すっかり具合が悪くなったよ。

2次会という性質上からでしょうか、
小さな子供(小学校低学年くらいかな?)も何人かいて
あの子たちの受動喫煙だって心配だよ。

残念なのは、
あの場でタバコを吸っていた人が誰一人として
そういう配慮をしていなかったことです。
みんな当然のように平気な顔してスパスパやっていたんだよ。

別に、子供をダシにして
ことさらに嫌煙の正当性を主張しようってわけじゃないけどね。(笑)

それからさ、これもいつものことなんだけれど、
ああいう場に行って
「あっ!オシャレで可愛い娘がいる!」
って思っても、
そういう女の子にかぎって
必ずと言ってよいほどタバコを吸っているので
本当にガッカリさせられるね。


2次会なので料理も出ていたんだけれど
僕はまるっきり手をつけませんでした。
だって、あんなにけむいところでは
正直言って何にも食べる気にならないからね。(笑)

ライヴハウスはどこも一緒だから本当に考えものです。
今度から防毒マスクでもして行こうかな…。

ところで、タバコの煙用の防毒マスクってあるの?(笑)




では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

いくらなんでももうちょっと…

2007-02-02 03:10:06 | 世間話
う~む、mixi の エビちゃんコミュ によると、
2年くらい前に エビちゃん(蛯原 友里)
釈 由美子 と あやや(松浦 亜弥) に似ている写真
があったらしい。

自分としては好きな顔のタイプは
まるっきりバラバラのつもりでいたけれど、
実は共通パターンがあるのかもね。(笑)


ところでさ、以前にも書いたように
最近 あやや はちょっと太ってきて
見た目もなんかオバチャン化してきたように思うんだけど…。

それでもきっと実物を目の前にしたら
「あ~っ!やっぱ可愛い!!
ってなるに違いないけどね。(笑)


それから、さっきは
「未来予報201X」(日テレ)
マッキー(西山 茉希 ちゃん) が出ていました。

他には
「きっちりしたことが苦手なんで…」
なんてことを言っていたけれど、
マッキー はいかにもそんな感じがするよね。(笑)

テレビで観ている限りでは
“細かいことにはこだわらない”
性格のように見えます。
良く言えば “おおらか” なんだろうけど、
悪く言えば “ガサツ” かも…。

そのせいか、やっぱりあんまりお上品には見えないね。
いや、もうハッキリ言って “下品” かな。(笑)
実際 2ちゃんねる でも
そういうふうに叩かれちゃってるし…。

押切 もえ ちゃん なんかを見ていると
あまりにも自分を良く見せようとし過ぎている感じで
あれはあれで気の毒に思うけれど、
マッキー はそれとは反対に
あまりにも自分を演出しなさ過ぎるから
「コラコラ!もうちょっとキチンとしなさいよ!」
って言いたくなるよ。(笑)

僕の中での話だけれど、
マッキー は最初の好感度が高かった分だけ
あとはダウンって感じになっちゃってるかも…。
一方で、
エビちゃん は最初全然関心がなかった分だけ
あとはどんどん好感度アップって感じだね。


ま、人気商売は大変だよね。(笑)
とかく世間は勝手なものだから
エビちゃん も マッキー も
あまり周囲の声ばかりを気にせずに
とにかく自分自身が幸せでいつでも笑顔でいられるように
自分らしくのびのびと頑張ってほしいものです。

ただ、それにしても マッキー はちょっと品がないかも…。
ホントにあれで大丈夫かな?(笑)



林 さん、コメントありがとうございます。
マ、マジですか~?
てなわけで、「プレミアの巣窟」について調べてみました。
1stシーズン(2004年4月~2004年9月) のときに
サブ司会として エビちゃん が出ていたみたいですね。
けれど、もはや時間は取り戻せません。
失ったものは大きいです。観たかったなぁ~。(泣)
僕はまだ エビちゃんファン歴 5ヶ月 なので仕方がありませんが…。

あ、そうそう、CanCam についても、
僕は にわかCanCam読者 なのでなんともお恥ずかしい限りです。
先日そちらのブログに書いてあった
“ファッションに関係なくエビちゃんを見たいだけで写真集気分で買ってる人”
って、まさに僕のことです。
ホントにすいません…。

でも、林 さん の CanCam に対する提言、
あれは実に素晴らしいですね。
僕も大賛成です!



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage

メガネに萌え~!

2007-02-01 04:25:55 | 世間話
「特命係長 只野 仁」 の視聴率が良いみたいだね。
初回が 13.4 %、2回目も 15.5% だったんだって。
ゴールデンタイムに直すと 40 % くらいの価値があるらしい。
これって結構スゴいよね。

やっぱ エビちゃん(蛯原 友里) 効果かな?(笑)
えっ?そんなわけないだろって?
でも、エビちゃんファンの人ならば
間違いなく観ているだろうね。

実際に観てみると分かると思うけれど、
娯楽ドラマとしても大変に面白いんだよ。
僕も最初は エビちゃん 目当てで観ていましたが、
今となってはドラマそのものも楽しんでいます。

ポロリみたいなお色気シーンもあるんだけれど、
僕としてはそれよりも
エビちゃん のシーンの方がうれしいかな。(笑)


さて、そんな エビちゃん なのですが、
今ファンの間で話題となっているのが
これです。↓

先日紹介した大和証券のCMの中の1シーンだね。
どうやらこのメガネ姿に
萌え~
ってことらしいです。(笑)

僕はメガネを掛けている女の人は
あんまり好きじゃないけれど、
それでも今回はちょっとキタね。(笑)

そういえば、
以前に マッキー(西山 茉希 ちゃん) のメガネ姿を
SRS で観た時も結構キタけど。(笑)

でもね、僕はけっして “メガネフェチ” じゃないよ。
エビちゃん や マッキー だから OK なだけです。
いや、実際にはこの2人じゃなくても
綺麗なお姉さんのメガネ姿
だったら OK かも。

つーか、あくまでも
綺麗なお姉さん
ってところがポイントだったりして…。(笑)


cf さん、励ましのお言葉ありがとうございます。
とにかくホントに10年続けられると良いのですが…。
続けてさえいれば
10年後には今よりもっと良い演奏が
間違いなくできると思うしね。(笑)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage