日産自動車が電気自動車「リーフ」を公開したそうです。
電気自動車は「走行中」に二酸化炭素(CO2)をまったく排出しないのが売りですが、実際には、ハイブリッドカーと何一つ変わりません。火力発電所でCO2排出して作った電気で走るからです。日本の火力発電は6割くらいでしょうか。
乱暴に言うとハイブリッドカーは車の中に発電所があって、電気自動車は電力会社に発電してもらいます。
どちらが効率的なのかは判りませんが、ハイブリッドカーには発電ロスがあり、電力会社には送電ロスがあります。
電気自動車を開発するのは賛成ですが、日本で売り出すのは時期尚早ではないでしょうか。原子力発電率が7割のフランス等にシステムごと売ればいいのになと思います。