放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

電気自動車の使い方

2009年08月03日 00時50分33秒 | News

日産自動車が電気自動車「リーフ」を公開したそうです。
電気自動車は「走行中」に二酸化炭素(CO2)をまったく排出しないのが売りですが、実際には、ハイブリッドカーと何一つ変わりません。火力発電所でCO2排出して作った電気で走るからです。日本の火力発電は6割くらいでしょうか。


 


乱暴に言うとハイブリッドカーは車の中に発電所があって、電気自動車は電力会社に発電してもらいます。
どちらが効率的なのかは判りませんが、ハイブリッドカーには発電ロスがあり、電力会社には送電ロスがあります。


 


電気自動車を開発するのは賛成ですが、日本で売り出すのは時期尚早ではないでしょうか。原子力発電率が7割のフランス等にシステムごと売ればいいのになと思います。



5年後に地球温暖化問題がどうになっているか楽しみです。

2009年08月03日 00時19分34秒 | News

地球温暖化CO2原因説について、筆者は、懐疑論に理があって、肯定論に胡散臭さを感じています。


それは懐疑論を掲げても現時点で何の得にもならないからです。一方で、CO2排出削減でかなり得をする人達がいます。胡散臭さの原因はここにあります。金融界がCO2排出権取引を新たな投機先として注目しているのは明らかで、始まればまたバブルになってしまうでしょう。


おそらく、懐疑論が正しい方が世のため人のためになるでしょう。


 


地球温暖化とCO2の議論はここ数年のうちには結論が出るでしょう。結論がどちらになるとしても、懐疑論の方々、肯定論の方々、結論に対する覚悟お持ちでしょうか。


 


5年後に地球温暖化問題がどうになっているかとても楽しみです。