放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

無料ソフトは安全なのか?

2011年01月23日 23時15分01秒 | 疑問

自治体で無料ソフト採用が進んでいるそうですが、セキュリティは大丈夫なのでしょうか?


一般にフリーウェアと呼ばれる無料ソフトはスパイウェアが仕込まれているの可能性が排除できず、情報漏洩リスクがあります。自治体こそセキュリティを大切にすべきではないのかと思います。


 


この記事で例では、Officeソフト OpenOfficeを取り上げています。


確かにOpenOfficeはMS Office 2003並の機能で無料です。OpenOfficeは古くはサンマイクロシステムズ、現在はオラクルが支援しているプロジェクトですが、あくまでオープンソースで開発されています。性善説なら正しいなら問題無いですが、やはり、リスクは避けられません。無料ソフトであっても、企業が単独で開発したものの方が安全な気がします。


 


自治体が財政的に厳しいのはわかりますが、もうすこしセキュリティを大切して欲しいものです。



地球温暖化CO2犯人説のウソ

2011年01月23日 22時37分00秒 | 失望

地球の温暖化や寒冷化が太陽の活動(黒点の数)による宇宙線の乱れによるものである事は、以前から地球物理学者の間ではよく知られた事であるようです。


下の動画は、インターネットの動画配信番組「博士も知らないニッポンのウラ」2008年に放映されたものです。その事情がよくわかります。


 


<embed id="VideoPlayback" src="http://video.google.co.jp/googleplayer.swf?docid=7227779440283313430&amp;hl=ja&amp;fs=true" style="width: 400px; height: 326px;" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" type="application/x-shockwave-flash"></embed>


 


1月23日の産經新聞のコラム【寒蛙(かんがえる)と六鼠(むちゅう)】ではこの事情を今頃


今頃述べている。


新聞のようなメディアは、コラムでなく調査報道としてもっと早く報じるべきです。