放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

レノボは中国企業と言えるのか?

2011年08月06日 20時12分00秒 | そういえば

レノボグループこと聯想集団は中国で創業されたパソコンメーカーです。IBMのパソコン部門を買収し、フラッグシップモデルThinkPadを擁する新生レノボとなりました。


新生レノボは本家IBMが筆頭株主となり実質的にはIBMの子会社で、ほとんどIBMのパソコン部門の乗っ取られたような感じです。技術開発の中心地もまだ日本は横浜、アメリカはラーレーにあります。はた目から見ると中国のプレゼンスは大きくないような気がします。


 


筆者はIBM時代からずっとThinkPadを愛用していますが、当時からThinkPadをアメリカ製のパソコンだとは思っていませんでした。


 


ThinkPadは元々日本IBMが企画した製品PS55ノートがベースになっていて、今でも大和研究所(当時大和市、現横浜市)で企画開発されています。当時は神奈川県の工場で生産されていたのでMade in Japan でもありました。


 


そんなこともあり、日本人が開発し、生産する、準国産のパソコンだと思っていました。


NECのパソコン部門との合併はいい話だと思いました。レノボのThinkPadは現在は中国で生産されていますが、開発は日本で行われ、そのエッセンスは今でも変わません。日本のNECの工場で生産されれば、また準国産のパソコンになります。



孫さんは、よほど、後ろめたいことがあるのでしょう。

2011年08月06日 19時42分19秒 | 日記

孫正義社長は、なぜ、殊ほど左様にお怒りになるのでしょう。


 


ソフトバンクは資本主義社会の1企業ですからお金儲けが仕事ですね。


政商になるのも方便とか方法論ともいえるはずです。


「政商ですがなにか」と開き直ればいいだけのこと。


 


殊ほど左様にお怒りになるからには、よほど、後ろめたいことがあるのでしょう。



現代の一夜城

2011年08月06日 00時05分03秒 | どうしたものか

近所の一軒家が突然取り壊され、あっという間に3階建ての住宅になりました。
さすがに一夜とはいきませんが、その間わずか2週間です。
親戚の大工が最近の住宅はまるでプラモモデルだ、バイトでも作れると言っていたのを思い出しました。それを目の当たりにしたのです。技術の進歩はいいことですが、何か大切なものを失っているような気がします。