放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

毒餃子問題は繰り返し報道し、徹底追求しなければなりません!

2008年05月15日 23時35分19秒 | 指定なし
久々に毒餃子のニュースを見ました。いいことです。
日本は被害当事国として、この問題を徹底追求し、原因究明しなければなりません。それが国際社会への貢献というものです。国際社会は自国民を北京オリンピックに派遣するのですから、この問題に大きな関心を持っている筈です。

それと、下の様なジャーナリストのコメントを見つけました。皆さんどう思われますでしょうか?



















謀略報道 (水間政憲)
2008-05-08 15:44:26
中 国の食品問題を報道するべきタイミングで、昨年から中国食品問題を相殺するタイミングで、船場吉兆問題が全マスメディアの批判に晒されています。産地偽装 とか使い回しで人は死ぬことなど無いのです。毒餃子の被害者は5000人、5歳の少女は死の淵をさまよったにも拘わらず無視しています。5月6日の銀座か ら日比谷公園までの毒餃子デモを『週刊新潮』以外記事にしていません。胡錦濤が来ている今報道しないでいつするのか。包装紙がメタミドホスを通すかどう か、第三国に検査させれば結果は明かになるではないか。マスメディアが調査報道をする意志があれば簡単に出来るのです。このようなうやむや状態で、国民の 怒りが限界点に達しています。そこで、『中国問題サミット』として今後の日中問題を総括するシンポジウムが必要と考えてますが皆さん如何でしょうか。 ジャーナリスト水間政憲。転載フリー


個人的に毒餃子問題を扱った報道より吉兆問題を扱った報道の方が多いなと感じていました。報道機関は物事の優先順位がわからないのだろうかと思っていました。

「船場吉兆問題」より「毒餃子問題」のほうが問題では?

2008年05月12日 01時50分25秒 | News
船場吉兆問題がなぜこのように騒がれているのか判りません。この問題には実質的に被害者がいません。
それより毒餃子問題のほうが問題です。毒餃子問題は被害者が存在し、原因が究明されていません。原因究明のために継続的に取り上げなければなりません。
おそらく世界のメディアは毒餃子問題に注目しているはずです。夏に自国民を北京に送り出すわけですから。

パンダに毒が。。。

2008年05月11日 01時57分16秒 | News
産經新聞紙上に次のようなフジテレビ系脳内エステIQサプリの問題が掲載されていました。この時期に。。。ブラックで好きです。

中国に住む子供のパンダが毒を飲まされる事件が発生。現場にはパンダを救う謎の言葉が!
謎の言葉: 「白+黒ぷ」

答え: 「グレー(灰色)プ」

これ本当に放送したんでしょうか?


漢字も戦後レジームからの脱却が必要では?

2008年05月10日 00時48分15秒 | News
日本の国語・漢字行政ははっきり言ってなっていないなと常々感じております。
それは当用漢字から始まっています。当用漢字は当座の用に足りる漢字のその名の通りいい加減に作られた漢字の集合です。「国語の民主化」の名の下に、理のない簡略化、漢字の利用の制限を行い、日本語の変質を招き、国語の断絶と混乱を作ってしまいました。理のない簡略化は漢字の古代字形との繋(繫)がりを失い漢字の体系を学びにくくしています。漢字利用の制限のため無意味な言い換えや漢字の入れ替えを行い、結果戦前の文章が読みにくく感じられるようになってしまいました。
コンピューター上のJIS漢字の混乱も戦後の漢字行政が悪影響を与えています。日本には長らく常用漢字以外に正式な漢字の字形がありませんでした。実際に日本語で文章を書くには常用漢字だけでは足りませんから、常用外の漢字もJIS漢字に収録されています。しかし常用外の漢字には標準字形が無かったため字形に揺れや間違いがありました。読書家の方なら、印刷物で使われている漢字とコンピューターで出てくる漢字が違うことに気が付いていたかもしれません。この混乱が規格上是正されたのはなんと2004年のことです。
しかし、一度世の中に流通したものは完全に元に戻すことができません。女の子の名前として人気の「凛」は多くの辞書では「凜」ですが、コンピューターでは、
「凛」が優先的に表示されます。
現在では、戦後の略字も旧漢字もすべて使えるようになっていますが、戦後の無駄を背負った分コンピューターで取り扱う漢字は、結果的に増えてしまっています。(中国ではもっと酷いことになっています。)
またコンピューターでは、「差別語」の自主規制も行われています。例えば、は多くの辞書にも収録されている日本語ですが、コンピューターでは変換表示されません。インフラというものは、何事にも中立的であるべきなのですが。。。

草々