広島市水産振興センターで孵化した稚魚を
当漁協で中間育成するため先週3回にわけて養魚場の池に搬入しました。
稚アユたちは順調に育っています。
漁協に搬入した後にセンターに残った稚魚たちは、
『太田川産アユ・シジミの資源再生懇談会』の一環で、広島市さんが
平成24年から太田川放水路に放流されています。
今年で10年目
今日は、その稚魚を太田川放水路の三滝あたりに放流するため、
当漁協は運搬と放流のお手伝いをしました。
引取りの時と同じ要領でサンプリングをしてからトラックに積み込み出発しました。
水温は8.5度
潮が満ちてきています。
この潮に乗って稚魚たちも上ってくれるかなぁ
0.6g~1.3gくらいのアユ 約19.7万尾を放流しました。
このアユたちが育って太田川水系にじゃんじゃん遡上してることを願って
頑張れよー
今日の放流の様子がTSS夕方のニュースで放送される予定です。
TSSさん 17時~18時放送予定です
みってね~