どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

認知症と深くかかわる口の健康

2018年05月24日 14時47分46秒 | 介護・病気・認知症

認知症の中で 最も多い アルツハイマー認知症では

歯周病が かかわっていて 脳内に歯周病菌が発見されたり

体内で発生する酸化ストレスによって

細胞や組織が悪影響を受けるのではないかという仮説があります

 

ラットでの実験では 記憶をつかさどる「海馬」でのストレスが顕著であります。

 

認知症と深くかかわる口の健康

なかでも「よくかむ」事に大きな注目が集まっています。

脳を活性化させるためには 食事の時は 介護用ベッドを使っていても

可能な限り椅子などに腰掛けテーブルに向かって食べるようにしたいものです。

「よくかむ」「自分で食べる」という行為は非常に大切です。

 

かむことによる脳の刺激や血流の増加は、

認知症の信仰を遅らせる効果も期待できます。

 

手や指の細かな動きも脳を活性化させますから

自分で箸やスプーンを使って食事をし

食後歯磨きをするという事で

出来るだけ長く 普通の生活を維持することが

可能になるのではないでしょうか

 

歯を失い かみ合わせが悪くなることで

全身のバランス感覚も崩れるのです。

単に義歯が入っているだけではなく

正しいかみ合わせの義歯を付ける事で

転倒による骨折などを防ぐ事が出来ます。

 

朝丘雪路がアルツハイマーで永眠したといわれる“本当の理由”に一同驚愕

…専門医が語る真実に涙が止まらない…

 

2018/05/20 に公開

議論系チャンネル 「これって、どう思う?」
ではコメント欄でみなさんと議論をしていきたいと思って運営しています。

チャンネル登録シクヨロ!
http://www.youtube.com/channel/UCADg-...


■関連動画は~?

【西城秀樹が2度も脳梗塞になった”ある原因”に一同驚愕…専門医の暴露がヤバい…】
https://youtu.be/7QFw2Z2z16k


【朝丘雪路さん82歳衝撃の死因! 先月27日夫の津川雅彦残して…】
https://www.youtube.com/watch?v=pUNnz...


【【訃報】朝丘雪路は夫・津川雅彦の残して、先月アルツハイマーで亡くなっていた・・・【道産子ゴシップチャンネル】】
https://www.youtube.com/watch?v=aXilT...


【【訃報】朝丘雪路 出生の秘密が驚愕!!津川雅彦も涙...】
https://www.youtube.com/watch?v=cPvmS...


【朝丘雪路の”もう一つの病”がヤバい…夫の津川雅彦と娘の真由子の対応の違いに一同驚愕…】
https://www.youtube.com/watch?v=aqRP3...


【【速報】朝丘雪路の突然のお別れに涙が止まらない…】
https://www.youtube.com/watch?v=t7VsU...

 

4ヶ月前  /  27リアクション  /出典:pakse

http://fancylady2012.tumblr.com/post/169033865165

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【生中継】朝丘雪路さん死去に夫・津川雅彦さんが会見、“献身介護”最期まで…

2018年05月24日 13時56分29秒 | 命・心

【生中継】朝丘雪路さん死去に夫・津川雅彦さんが会見、“献身介護”最期まで…

2018/05/20 にライブ配信

#ニュース 訃報】
女優、日本舞踊家の朝丘雪路さんの死去を受け、
夫の津川雅彦さんが会見中。
▽視聴はこちら
https://abe.ma/2zYxxW7

▽視聴はこちら
https://abe.ma/2l2JCma

------------------------------------------------------------
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください

▷公式SNSでも見どころ毎日配信中!
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40abematv
公式Twitter:https://twitter.com/abematv
公式Facebook:https://www.facebook.com/abematv/

▷AbemaTVをスマホで観る(無料)
iOS:https://goo.gl/lDbp0m
Android:https://goo.gl/DRrr6O

時の流れの残酷さを つくづくと感じてしまいました

あんなにハンサムで みずみずしかった津川さんが車椅子で酸素吸入・・・・

朝丘さんの 認知症の進み具合を知りたくて検索した結果見つけたものですが

「詳しいことは聞かないでください」と最初に言い切った津川さんの気持ちは

手に取るようにわかります。

 

私の母の場合

今回は トイレで動けなくなって 救急車で運ぶしかなかった結果

脳神経外科・神経内科・リハビリテーション科を選んでしまった私

 

先生にご迷惑をおかけしているのではなかろうかと

なんだか不安になってきています。

 

脳梗塞と 認知症のつながりと違いって なんなのだろう

 

血管と 脳みその 違いなのかしら

 

朝丘雪路さんがアルツハイマー型認知症のため4月27日に死去で
アルツハイマー型認知症って死に至る病気だって知らなかった
終末期
体の動きをつかさどる脳領域にまで病変が広がり
手足を動かすことができなくなり寝たきり
全身の機能が低下し、循環器・呼吸器疾患などを起こしやすくなる
ものを飲み込む力の低下で「誤嚥(ごえん)性肺炎」で亡くなることが多い
初期の症状が表れてから10~15年程だそうだ

朝丘雪路アルツハイマー型認知症のため亡くなるの真相がヤバい!

記事本文を読むrink

 

 

みゆきな日々

 

3ワンズ&私・年金暮らしのジッちゃんにパラサイト絶賛親孝行活躍中

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの 我が家のワン公たち 写真は なぜか 花たち

2018年05月24日 12時46分51秒 | ワン公たち

今日は晴れ

ウグイスが住み着いてしまったように毎日鳴く

木が伸び放題で 消毒なしだから

きっと 美味しい虫たちも沢山いるのでしょう

 

それにしても 鳴き方が とても上手になった。

 

 

クロが呼ぶ

雨の日は くっつけてくくってあるから きっと絡んでいるのでしょう

毎回うるさいやつだが クロには黒の理由が ちゃんとあるのである。

 

やっぱりね

イチローと絡んでうまく動けなくなっていた

が それにしても イチローから私を呼ぶ事は まず無い。

 

犬と犬との会話って どうやってるんだろうと

ふと不思議に思うけれど・・・・

どうやって意思を通じあっているのでしょうねぇ

「おい! クロやぁ かぁちゃん 呼べよぉ!!」という

イチローの心の声も聞こえるからな

 

 

フィラリアの薬は 先日飲ませたので

今日は ノミダニ退治の薬を 背中に塗ってやりました。

 

今年も忘れず 毎月・各月 投薬しましょう

 

それにしても毎年思うのは

動物病院に行くと それぞれの客が みな 小さなワンコを抱えてくる

一匹だったり 二匹だったり

すぐに寄ってきて さすってほしい子

横目で見ながら そろそろと 隠れる子

 

猫には めったに 会わないなぁ

 

 

あれ

母の事を書いておこうとして

ワン公の話になってしまいました

 

そうそう

茶々丸が キタキツネになっていました

四本の足だけ 先っちょが ソックスはいたみたいに 黒くなって 可愛かったよ

ようするに 足の先だけが 泥まみれであったという事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の強運と ドクダミと

2018年05月23日 13時03分21秒 | 母の歩み

今日は雨

 

病院の食事は 朝 7:50  昼11:30  夕17:30

だから 前半がとても忙しい

 

 

母は 膀胱炎であったらしい そのための出血であった

 

今朝 偶然なのかどうなのか 院長先生に廊下で会って

そのことを聞きました。

 

「ずいぶんしんどかったと思うよ

 今は抗生物質で良くなってきたけれど

 歳が歳だからねぇ なにがあるかは わからんよ・・」

『 はい。 先生にお任せしますから よろしくお願いします

 苦しがることだけは 止めたいと思っていますので・・」

 

それにしても

カテーテルにしたから 膀胱炎が解ったのかしら

だったら

やっぱり 母は 強運なんだ

どこまでも強運が続けば

しぬことしらず だ な

 

 

 

母と子の 二人三脚 もう重い

帰るから タクシー呼んでと 母の言う

ペーストは いらぬと言うから 魚炊き 豚汁作って いく馬鹿ひとり

これなんなの こんなのいらんよ ぺっぺっぺ

すっぱいの ヨーグルトなんて いらないよ プリンは甘すぎるって なんなのよ

雨の日の 車の窓に だらだらと 停車したまま ゆがむ心よ

 

 

ほほほ

実際は

病院から帰ってきて

わが家の駐車場に車を止めた時

窓に流れる雨で

景色がゆらゆら歪んで見えるのを

ゆったりと見ていたら

お向かいのおばちゃんに見つかって

「あんたぁ~!だいじょうぶぅ!?気分でも悪いんかい??」

と 言われてしまったのでしたぁ

 

 

ドクダミよ 純潔過ぎる 白きはだ 時の流れと 日なたに遊ぶ

(意外と 美しい時間は 短いのです)

 

どくだみ茶の香りは独特だけど栄養成分が満点!副作用には注意が必要 ...

https://www.e-cha.co.jp/contents/dokudami-component/
2017/11/25 - どくだみ茶といえば、今や一般的な健康茶として知られています。 近年では、他の野菜やお茶とミックスされたジュースやドリンク、どくだみが練り込まれたクッキーなども販売されるほど一般的認知されているものの、なかなかどくだみ茶の成分 ...

どくだみの駆除方法!根っこが大事?完全退治への3つのポイント ...

https://kurashi-no.jp/I0015126
2018/02/09 - しつこく生えてくるどくだみ。薬草としても知られますが、庭や畑にとっては厄介な雑草の1つです。ここではそんなどくだみを完全退治するための、どくだみの駆除方法を紹介します。除草剤を使った駆除方法、薬に頼らない駆除方法、どくだみを ...

ドクダミ,どくだみ,毒溜,毒痛,十薬,Houttuynia cordata,ドクダミ科ドクダミ属 ...

www.e-yakusou.com/yakusou/450.htm
ドクダミの生態,分布,特徴,名前の由来,用法,薬効,有効成分,生薬名を詳細に解説。植物名一覧(植物一覧表)(薬草図鑑)では薬草から山菜,山野草,野草,樹木,高山植物の生態,分布,特徴,名前の由来を詳細に解説。漢方薬の用法,有効成分,配合を解説。薬草の ...

知らなきゃ大損!恐ろしい現代病から私たちを守るドクダミの偉大なる力と ...

macrobiotic-daisuki.jp/dokudaminotikara-53353.html
2017/04/24 - こんにちは。INYOUオーガニックスペシャリストの小林くみんです。一年中、日本中どこでも、コンクリートのどんなすき間からも顔を出すほどの生命力を持つドクダミ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン川柳ベスト10 

2018年05月23日 12時41分57秒 | 文学・詩・短歌・五七五

一応の発表は以前にあったけれど

今回は ベスト10発表

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000339-oric-ent

毎年たくさんのサラリーマンたちの悲哀が届く同コンクール。

第31回目は、昨年9月から11月にかけて、全国の幅広い世代を対象に募集し

、応募作品数は4万7559句。今年2月に全国優秀100句を発表し、

それらの作品を対象に、8万4000人を超えるサラ川ファンの投票により、ベスト10が決まった。



■全国投票結果 TOP10
作品(雅号/年代/性別)



1位『スポーツジム 車で行って チャリをこぐ』(あたまで健康追求男/60代/男性)


2位『「ちがうだろ!」 妻が言うなら そうだろう』(そら/40代代/女性)


3位『ノーメイク 会社入れぬ 顔認証』(北鎌倉人/50代/男性)


4位『効率化 進めて気づく 俺が無駄』(さごじょう/30代/男性)


5位『電子化に ついて行けずに 紙対応』(トリッキー/50代/男性)


6位『「マジですか」 上司に使う 丁寧語』(ビート留守/70代/男性)


7位『父からは ライン見たかと 電話来る』(アカエタカ/60代/男性)


8位『「言っただろ!」 聞いてないけど 「すみません」』(中っ端/40代/男性)


9位『減る記憶 それでも増える パスワード』(脳活/20代/男性)


10位『ほらあれよ 連想ゲームに 花が咲く』(さっちゃん/50代/女性)

 

番外 『要介護 軽く笑って 過ごしたい』 (はな/70代/女性)

 

 

かわいさ - 過負荷

永遠の友情

出典:http : //bit.ly/2aylXnA

かわいさ - 過負荷による

1年前  /  425リアクション  /出典:cuteness - overload

http://fancylady2012.tumblr.com/post/148195826250/cutenessoverload-friendship-forever-source

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅介護の限界 と ラジオ体操

2018年05月22日 13時04分06秒 | 介護必需品・介護技術

在宅介護の限界

2018-05-21 07:38:50

テーマ:
公式ジャンル記事ランキング:
シニア5

 

・・・・前略

 

「自分以外に介護する人間がいない」のはよくあるケースです、私もそうです。

 

そういう場合こそ、在宅介護の3本柱(訪問介護、デイサービス、ショートステイ)を有効に利用すればいいのです。

例えばショートステイを月に10日利用されればあとの20日介護すればいい訳です。

 

ショートステイは介護者の在宅介護からの解放の側面もありますが、要介護者にとっても良いものなのです、

毎日、毎日同じ天井を見て寝るのが良い訳ありません。

 

在宅介護されてる方々は今の現状を嘆くより、介護サービスの利用をもっともっと考えてほしいと思います。

それは介護者の為でもあり、要介護者の為でもあります。

 

 忘れずに実行しなければいけない事なので コピペさせていただきました

 

 

あなた任せ

2018-05-21 07:57:46 | 日記
朝の恒例、ラジオ体操。

私は、
10年以上も続いているが、
夫は、
再開して数ヶ月。

“再開” というのは、
私が “単身赴任” で居なかった3年間は、
夫は、やっていなかった。
 
 
後略・・・・
 
 
誰にでもできるのに やらないことの一つ 私も忘れていたよ
 
さぁやろう~ ラジオ体操 いちにぃさん
 
 
 
 
https://www.pinterest.jp/pin/587156870143879341/
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食後も朝食後も 院内の様子うかがいのため時間延長してみた

2018年05月22日 09時49分32秒 | 母の歩み

今日の朝ご飯

見た目はほとんど変わらず

味もほとんど変わらず

なぜ このようなものが出されるのかが 理解できません

 

昨日は 夕食後しばらく母と訳の分からぬ話などしていましたら

看護士もしている院長の奥さまが様子を見に来て下さって

汚れが残っている床を さっさと拭いて下さって

 

お茶の入れ方 冷蔵庫の使い方など丁寧に教えて下さいました 

 

入院した時点で 看護士が説明しておくべきことが出来ていなかったという事

床掃除など どうして 奥様が気を使ってモップ掛けしなくてはいけないのでしょう

 

どこも同じです・・・・

できの悪い下っ端が多いという事

 

どこも同じですけれど

命を預かる看護士・介護士だけは

まともであってほしいものだと思います

 

 

今朝の母の おしっこが また赤くなっている

その時間に居る看護士さんに聞いてみましたら

「どうも膀胱内が傷ついているか なにか腫瘍の様なものが出来ている可能性もあります

さいど 管を外して入れ替えてありますから ご安心ください。」とのこと

 

こりゃ~ごあんしんできないよ

 

院長の最初の説明では

まず一週間様子を見るとのことでしたから

あまり やいやいとは言いたくないので

もう少しがまんをしてみようとは思いますが・・・・

 

同室のばあちゃんたち

と思っていたが

痰が絡むのは

どうも爺ちゃんみたい

 

今朝も少し食後の時間を長くして

母と出鱈目な話をしながら様子うかがいをしていましたら

周りのばあちゃんは みんな 鼻からの流動食だった

 

うれしいとも辛いとも言えず

体を少し動かすならまだしも

まるで蝋人形に近くなってきている

 

痰取りの爺ちゃんなど体が固まっている様子で

色んな所に大きな枕を挟ませてはいるけれど

全くカチカチの体

若い可愛い看護師が

エイヤーと 体を折り曲げている姿を見ると

まるで 火葬場だよ

 

こんなんで生きていると言えるのだろうか

 

 

患者の家族たちが選んだ道なのだろうか

 

 

https://www.pinterest.jp/pin/742531057287791082/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシメ替えが大変らしくて 尿道カテーテル使用 いつまで続くかが問題だなぁ

2018年05月21日 13時42分38秒 | 母の歩み

今日の食事

まだまだペースト状態が続いています

それでも 朝は7割くらいは食べたのですが

お昼は 2割が やっとかなぁ・・・・

 

朝の食事の時に

看護士さんが プリントか ヨーグルト好きだったら食べさせていいよ

って言って下さったので イチゴが好きなんですと答えましたら

OK が出ましたので お昼には ふりかけ3種と ミルク付のイチゴを持参しました

もちろん 食後に出すのです

 

and おしっこの量が多くて大変なので管を通してもいいですかとも

聞かれていましたので お任せしますと答えておきました

 

昨日から点滴も外しているので

栄養補給に 食べられる種類が増えて少しほっとしたのですが

 

お昼に行って驚いたのは

外につられている尿袋が まっかっか

不安そうに見ていると

看護士さんが寄ってきて

「膀胱の中に血の塊があって それがつぶれたようなので

 さきほど 綺麗に洗浄しましたから 安心して下さいね」とのこと

 

とは思ったけれど

いまは お任せしておくしかありません

 

当の本人は 痛くもかゆくもないと言う雰囲気でしたから

大丈夫なのでしょう

 

まぁこれでしばらくは オシメ替えの苦労も無くなったことでしょう

ですけれど

 

「このかたは重くって~なかなか大変なんですよ

とも言われましたから・・・

 

母は まだまだ痩せる余地があるようです

(Youtube見たら オシメ換えは簡単よ とも言えず・・・・)

 

まぁ 病院では 一人にずっとは ついておれないから

どうしても オシメ交換の時間を短縮すること自体が難しいのでしょう

 

はぁ~早く足が立つようになって お家に連れて帰りたい

 

 

文旦の花 いっぱい咲いて 芳しいのです

ワン公たちの鼻には 耐えれれないにおいかも知れないくらい

(でも不機嫌ではないから やっぱり いい香りなのかしら)

ことしは むんむんだよ ぶんたん 大きくおなり 夏はすぐそこ

 

・・・・おや?これは甘柑の方かも・・・・葉っぱが柔そう・・・・

 

 

こっちが 文旦かも かも

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2017年最新版】クリック募金サイトまとめ20 誰でもできてお金もいらない ...

2018年05月21日 10時57分33秒 | 平和

【2017年最新版】クリック募金サイトまとめ20 誰でもできてお金もいらない ...

www.rache1.com/entry/click-to-donate
2015/06/27 - 目次 寄付の動機 クリック募金サイトまとめ 20個(2017年最新版)
寄付の動機 給料日には儀式というか習慣があります。 それはユニセフに寄付することです。
毎回数千円だけですが寄付をしています。 ネットバンクからが楽チンです。手数料も ...

 

寄付や募金の第一歩として『クリック募金』から始めてみるのはいかがでしょう。

『クリック募金』はサイトのバナーをクリックすると、クリックされた回数に応じて募金になるというシステムです。

一般的な募金との違いは募金をする人が金銭を提供する必要がありません。

 

ちなみに日本最大のクリック募金サイトsumaboでは、現在4億7千万円以上の募金が集まっています。

1人1人の金額は小さくても、みんなで力を合わせると大きな支援になります。

(※2015年に作成した記事のクリック募金サイトを再調査し、2017年3月2日にリライトしました。)

クリック募金のポータルサイト

 

 

私もsumaboで長い間クリック募金をしてきましたが

昔と比べると 協賛会社が少なくなっていて

クリック募金も 難しいシステムなのかしらと思っていましたが

 

なんだか ほかにもいろいろある様子ですので

また詳しく書き出そうとは思いますが

皆様も 賛同して下さいね

 

hans-jur

チームワーク!

ユリア経由

1年前  /  16リアクション  /出典:hans-jur

http://fancylady2012.tumblr.com/post/160746802080/hans-jur-teamwork

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素材屋さんはいなくなったけれど 大好きなラインです^^

2018年05月20日 19時57分13秒 | フリー素材
イメージ 1

 

イメージ 2

 

イメージ 3

 

イメージ 4

 

イメージ 5

 

イメージ 6

 

イメージ 7

 

イメージ 8
 
 

 
イメージ 9
 
 
どこへお引越しされたのでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の同室は 不思議な住民ばかり

2018年05月20日 18時47分31秒 | 母の歩み

昨日入院の 今日なんだけれど

もう一か月以上も入院している気分。

 

すでに三度目の部屋替えだけれど

 

今の部屋の住人からは

まだ一言も声を聞いたことがありません

 

お昼ご飯は 遅刻したので

晩ご飯には 早く行って 母と一緒に相撲を見たいと思いました

5時半予定の晩御飯ですが

私が到着したのは 5時前

 

看護士さんたちは バタバタと

患者のおしっこの片づけをしていました

 

なるほど・・・・・

 

となりの夢見るお婆ちゃんは

布団の端から 太い管が出ています

以前の母の時より ずっと太いので

根元がどうなっているのか気になりましたが

 

看護士さんは慣れた手つきで

外につられている尿袋を開けて バケツに移していくだけでした

 

そうだよねぇ

病気とか怪我で入院している場合は

尿量の計測もあるのだけれど

こんな風な 夢見るだけのばあちゃんには

もう必要ない事なのかも知れません

 

鼻から栄養を送るようなのですが

お肌の色加減と艶は うちの母よりずっと綺麗です

時々目も開きますから

ご挨拶も必要かとも思ってもみますが

何の反応もありません

 

もう一人のお婆ちゃんは

時間が来ると

がーがー ずぅーずぅーと

痰をとってもらいます

 

一人のお婆ちゃんは

テレビを付けていますが

言葉は聞いたことがありません

母の様に 食事が出てくる様子もありません

 

もう一人のお婆ちゃんは

いつ見ても横を向いたままです

 

なんだか

不思議な世界です。

 

一人 相撲を横目で見ながら

自分の生まれた里の 友達の話ばかりをしている

わが母は 幸せなのでしょうか

話し相手になっている私は 

やっぱり その時代の 親友役なのです

「綾ちゃ~ん」 なんだってさ

 

 

3ヶ月前  /  15リアクション  /出典:omgmariatavareslove

http://fancylady2012.tumblr.com/post/170754754430

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての経験 入院での食事介助

2018年05月20日 12時34分10秒 | 母の歩み

入院してみると

何から書いておこうかと思うくらい色々な事に出会う

今回入院したところは 小規模で18名収容できるらしいけれど

たぶん 満室か オーバーか というところ

どこの病院でも介護施設でも同じらしいのだけれど

症状の重さによって 部屋が変わる

 

母が最初入った部屋は窓際のとても良い場所でした

同室は ばあちゃんばかりですが まぁまぁの雰囲気だったのだけれど

 

入院に必要なお買い物などして

お昼過ぎに行くと

部屋が変わっている

 

廊下際のベッドに移っていて

「わたし 窓際がええのになぁ」

と 母がブツブツ言っている

 

『うんうん ここも落ち着いてええがな^^』と

私は言いながら帰る

 

なんだかんだと言いながら 辛いことは

自分で食べられない人には 食事介助が必要なので

夜の食事時間には 私はいそいそと出向いた

 

おや

また 部屋が変わっている

夜 ひょっとしたら 叫ぶかも知れないと 私が言っておいたから

だろうと思うけれど

 

どのばあちゃんも

ただただ

静かに眠るだけの人達

(まぁ ぜったい ご迷惑は おかけしそうにはない)

 

母用夜の食事 ワンセット

全体をまるまるレンジでチン出来るような仕組みで

一応 ご飯 お汁 おかず3品

最初に院長から説明されてはいましたが

どれもこれも ペースト状で 

まるで ノリを食べる気分

 

意識がはっきりしている母は

「これは なに

何と言われても 院長先生のお考えのもとですから

理由もあるのでしょうけれど・・・

 

お昼もほとんど食べなかったらしいけれど

夜も 味見する程度で 食べる気が無い

 

点滴しているから

食べなくても大丈夫には できていると

看護士さんの言葉

 

そして今日

朝ご飯介助

気のせいか

ご飯が ほんの少しだけ 米粒感がする

おかずも 昨日よりも 味がしっかりしてきた様子

 

母は 血色も良くなってきて

気分も良くなってきたのもかどうなのか

 

テレビを見ながら

海だの 鳥だのと 言いながら

私が まずは 味見をしながら

ほら 豆腐汁だよ ほら 紫蘇味だよ 人参だよetc

適当にごまかしながら 少しずつ口に運んでやると

なんと~ほとんど 完食出来ました

 

お昼

朝食がずいぶん遅れてきたこともあり

私の疲れもあり

 

少々遅れ気味に到着しましたら

当番の看護師さん

「あら 来たの 遅いから 食べさせましたよ

へぇ~~~~~5分くらいの遅刻だよぉ~~~~~

(私が聞いていた時間とは 10分の差があったようだけれど)

 

それにしても

えらい

早く食べる事が出来たんだなぁ

 

一応母の顔だけ見てきます

と 看護士に言っておいて部屋に入る

 

 むくれた母がいる

「あんたぁ~なんでこんかったぁん

わたし 欲し無い言うのに 

無理やり口に詰め込まれたんよぉ

あぁ~いやや いやや 死んでしまいたい」

 

との

こと

でした。

 

(via omgmariatavareslove

3ヶ月前  /  63リアクション  /出典:menentk 

  1. fancylady2012がからリブログしましたomgmariatavareslove

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単純に 認知症だけだと思ってはいけない 足の立たない理由

2018年05月19日 19時53分16秒 | 母の歩み

「わたし トイレ 行きたいんよぉ」

・・・・・オシメにすればいいのにと思ったけれど

便秘で うんこも 溜まっている事が解っているので

足の立たないはずの母を 抱え引きずりして

トイレまで運んでみました

・・・・・・

たてない

 

便器にくっつく位置まで到着できたのに

立てない

 

補助棒も つかめない

おんぶ紐を使って見ても

無理

(だいたい ネットで買った この紐は 堅すぎる

 ・・・・正しく使えているのかどうかも分からん)

「動けんよぉ うごけんよぉ」と

母は泣く

(私の方こそ泣きたい気分だよ)

精根尽き果て

ふたりとも ふんにゃりこん

 

しっかし

 

いつまでも

便器にしがみつかせていても無駄だし

 

こんなところで

息絶えたら

あまりにも

みじめ

なので

思い切って電話をすることに決意した

  

最近は 左ばかり 頭が痛いと言うし

うそでも いんちきでもなく

足も手も 動かなくなってきているし

 

これは

単なる認知症だけではなく

脳みそが壊れかかって来たのだと・・・・

 

きっと

脳からの指令が

手足まで届かなくなってきたのだと

そう自己判断して

脳神経外科・神経内科・リハビリテーション科のクリニックに電話を入れてみました

・・・・・

「朝 トイレで 足が立たなくなって困っています」

簡単に言えば これだけ

先生の答え

『すぐ連れて来なさい』

なぜか

個人医院は

どこも

迎えには来てくれないので

 

しかたなく

目をつむって

救急車を呼んでみました

 

とても優しそうな男の子の声で

「はい! すぐいきます!!」

 

沢山の人たちに助けられて

母は無事入院

 

病院に到着して すぐ CT検査をしたのですが

結果

脳梗塞の手前状態

で あった

 

うまくいけば

点滴で

脳も回復するので

あと

リハビリもしてみて

うまくいけば

 

歩けるようにもなる

  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と ウグイスと 長寿な鳥の悩みを 写真と動画で

2018年05月18日 11時15分32秒 | 母の歩み

一昨日の事

朝から昼まで

ずぅっと

カラスが鳴きつづけていました

わが家の屋根ではなく

東に4~5件先のところらしい

 

カラスが泣くと

不幸が起きる

 

お葬式の前兆とか 

昔から 言い伝えられていますので

不安で不気味でした

 

 

母に何か良くない事でも起きるのかしらと思ってもみましたが

そんなに変化も無く 

手も足も動かんそうです

食欲もあまりありません

 

 

介護保険さえきれていなかったら

すぐにでも何か新しいことに挑戦できたのですが

まぁ生きるの死ぬのとは うるさくは言いませんから

オシメ替えを 時間短縮で素早くして

交換時間を短くして

 

水は欠かさないようにして

アイスクリームとプリンを食べさせて

お魚と卵とご飯も食べさせて

味噌汁も飲ませて

 

・・・・・

西城秀樹のようになると怖いから

水は多く飲まないかんよ

 

そういってやると

いつもより

ぐいぐいと

水を飲みます

 

テレビのニュースも

ある程度は理解できている様子です

 


 

FNN PRIME

西城秀樹さん死去 壮絶なリハビリ秘話「頑張っていたのに」その...

昭和のスター逝く 早すぎる別れに広がる悲しみ16日午後11時53分、急性心不全のため西城秀樹さんが亡くなった。63歳だった。先月25日、横浜市内の自宅で倒れ、救急搬送された西城さん。-FNN PRIME-1時間前

西城秀樹さん死去 歌謡界に情熱の嵐 脳梗塞乗り越え-産経新聞-3時間前

ハウス食品「カレーを国民食にした」CM「ヒデキ、感...-スポーツ報知-1時間前

www3.nhk.or.jp/news/html/.../k10011441641000.html - このサイト内で検索

19時間前 - 「YOUNG MAN」や「傷だらけのローラ」などのヒット曲で人気を集め、その後も2度の脳梗塞から復帰して活動を続けていた…

 


 

カラスの鳴きつづけには不安な一日でしたが

昨日は 朝からウグイス到来です

一羽だけですが

それがまた

一日中 庭で鳴きつづけました

毎年 ウグイスの姿を探してみるのですが

 

 

毎年

見つける事が出来ません

ので

検索してみました

 

ウグイス よく鳴く

 

 

 

長寿な鳥の悩みを聞いて下さい。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『MU LEGEND』正式サービス開始前夜公式生放送!★5/15(火)20:30〜

2018年05月15日 20時24分19秒 | ゲーム インターネット

『MU LEGEND』正式サービス開始前夜公式生放送!

 

Chromeで見てね^^

 

 
  • カテゴリ

  • ライセンス

    • 標準の YouTube ライセンス

 

CBTあそぶよう【MU LEGEND】




今から始めるMU奇蹟の大地 日本鯖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてはいけないもの💝

大切なので すぐ見つかるように😊🌟🌿

【寝る前3分】1か月間手をもんだら、勝手に中性脂肪も減らし脳の老化 視力回復トレーニング【老眼の治し方】 https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/623828167b84316704997a01a69254ba

<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)

「尿もれ」にもう悩まない!1回5秒の超簡単“骨盤底筋”トレーニング!【泌尿器科医監修】

【関連記事】 ■尿もれが気になる大人女性!こっそりできる“も・れ・な・い”トレーニングがすごい!まずは3週間 ■お風呂で簡単快腸マッサージ!マッサージで腸の調子を整えて、便秘・お腹のお悩み解決 ■尿もれが気になる50代必見!自宅で簡単「骨盤底筋体操」を始めよう!ぽっこりお腹にも効果あり ■おうちトレーニングで【尿漏れ・ぽっこりお腹】解消!骨盤底筋を鍛えるグッズ4選 ■動画で骨盤底筋トレーニング!寝ながらできるヒップリフトは内ももの引き締め効果もアリ 最終更新:7/30(日) 23:15 ハルメク365

🎟️【おうちで体操】8分間ストレッチ🧘🏼‍♂️🧘🏼🤸🏼‍♀️【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises 💜筋萎縮症

🎟️【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。



🎟️【股関節の痛み解消】1回で9割の人が実感!
股関節の痛みはハマりの悪さが原因!
セルフでできる股関節のはめ込み運動 BY263

🎟️【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】
股関節が柔らかくなるリエフィットなどなど股関節関係盛り沢山🤸🏼‍♀️🧘🏼🧘🏼‍♂️
下腹ペタンコ 骨盤調整・脚の冷え・むくみ💜🌿ダイエット


🎟️VACATION  疲れた時は海へ行こう 202304


🎟️どこまでいきる FC2 🎟️my YouTube思い出の花 🎟️花のひとりごと  🎟️花の旅
庭の花 思い出 201402 蝋梅 紅梅 イチロー 茶々丸 クロ クマ
🎟️短歌ブログ村 ランキング(PVポイント順)
🎟️迷惑をなるべくかけない自殺の為に準備を

🎟️ 狩りで使える意識高い系傭兵10選🤩😁 アトランティカ Atlantica Online JPなどなど

まとめ

Flag Counter

2019年2月24日 設置


🍇tumblr.com/archive