どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

昨日の労働の結果 眠れない母がいた☆ 写真はハルシオンと天道虫

2018年05月15日 11時35分28秒 | 母の歩み

 

いたいよぉ

しんどいよぉ

・・・・・

 

 

綾ちゃ~ん きてぇ~~~

 

やっとひとりの時間になって

パソコンに向かい始めた時の

夜の母の叫び声です

 

 

手が痛いんよぉ

足が痛いんよぉ

胸が苦しいんよぉ

 

 

こりゃ放置してはおけんと思い

側で添い寝することにしました。

 

手なり腕なりマッサージしながら

私も寝ようと思ったのですが

 

さすっている間は静かになるのですが

手を離した途端に

痛い場所が変わります

 

 

綾ちゃんという名前は 母の子供の頃の友達ですが

最近は わたしは 綾ちゃんらしいのですが

 

どうしてこんなに苦しがって眠れないのだろうと考えてみました

 

インチキ臭い所もあるのですが

 

眠れない理由は

昨日の 悪戦苦闘で 何時も動かさない体を

綾ちゃんに 半強制的に動かされたこと

 

まぁ~それしかないでしょう

 

今朝は ちゃんと 朝ご飯しっかり食べましたから

また 様子を見る事にします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽鳥慎一モーニングショー 2018年5月11日 食べ残し使い回し 韓国

2018年05月14日 16時39分29秒 | テレビ 映画 ドラマなど

食べ残し使い回し 韓国

 

羽鳥慎一モーニングショー 2018年5月11日

 

■トランプ夫妻が出迎え・・・北が米国人3人解放■金正恩氏・ポンペオ会談の舞台裏

■韓流ドラマ聖地で衝撃”食べ残しおかず”使い回し■「3回面会した」柳瀬元秘書官が思い出した記憶

■「宅配便」置き引き女”逃走”一部始終■ワンダふるさと✿神奈川県■


 

以前は食べ残しを埋め立てゴミとして捨てていたのだけれど

ゴミがあまりにも多く出すぎたために

もっと有効に使おうという事で

今の状態になったらしいのですが

私としては・・・決して食べたくないとは思うけれど・・・

不思議なことは

韓国で食中毒が出たと言う話は

あまり聞いたことが無いという事。

 

キムチがよほど良いのだろうか

 

家政婦はやってきた 土曜日の悦子etc (17 本の動画)家政婦は見た 三世帯同居家族がもめる事情etc(123 本の動画)

これは楽しい^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアマネが消えた (゜ω゜;)。o○(ぇ!?)写真はテントウムシだけど・・

2018年05月14日 15時34分59秒 | 介護必需品・介護技術

たまりにたまっているはずのウンを出そうと

ご機嫌を取って 母をトイレまで動かしてみました

 

 

でてるでてる

わや糞(くそ)よ

 

 

やっぱりねぇ

動くと出るのです

母の場合は

 

 

しかし

行きはよいよい帰りが怖い~~~ で

トイレまでは 段差の乗り継ぎも うまくこなせたのに

ついでと思った私が悪かったのかどうなのか

私のベッドに座らせてみよとしたのが間違いのもと

だったのか どうなのか

全然足は動かないし お尻が持ち上がりません

えんえん 3時間悪戦悪戦

 

 

疲れ果て

こりゃもう応援頼むしかないと思い

(母は救急車呼んでぇとさけびますが・・)

包括センターに電話を入れてみました

ケアマネさんはどなたですかと聞かれ

(この機会にケアマネを換えて欲しかったのですが)

介護認定の期間は今年の9月まであるとかを色々話した結果

包括センターの若いお姉さんは調べて下さいました

 

「あら

ケアマネさんは いらっしゃいませんねぇ」

 

えぇ~~~~~~~

まだ有効期限は切れていないはずですけれど

 

「でも 介護支援は終了になってますよ」

 

なんでぇ~~~~~~~~

 

私は 切れたと言うお知らせは絶対に聞いていません

 

「でも そういう手続きになっていますから…

 再交付ということで 改めに 認定の手続きをいたしましょうね

 ・・・・・そうねぇ~一か月はかかりますけれど」

 

って

 

あのケアマネのやつ

やっぱし たいしたしろものだったのだゎ

 

 

そういえば

ついこのあいだ

私の友達も怒っていたっけ

お母様の介護の事で相談に行ったら

 

「あなたの場合 一年間 何も介護保健を お使いになっていませんから 再認定して下さい」

と言われたとかとか

 

全くもう不親切としか いいようのないシステムだわい

どうして 前もって教えて下さらないのでしょうか

保険料だけは 忘れず引き落とすのにさ

 

ボケたらおしまいだねぇ

なにされるかわかんないよぉ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェオーレ「Don't 般若 me」編(159") グリコ ⇒我が家の勝負は明日だな

2018年05月13日 11時15分09秒 | 命・心

カフェオーレ「Don't 般若 me」編(159") グリコ

 

般若には ならないようにしたいけれど

まだ動きたくない母

今日は日曜だから

 

救急車は もうだめだよぉ

すでに

三回は乗っている

 

一度目は

救急隊員に

「おばさん!救急車はタクシーではありませんからね

 好きな所ではとまりませんよ^^;」と言われ

 

二度目は

まぁ 整形外科からの 

医師の判断での救急搬送だったから

まぁ 私の責任でもないけれど

 

三度目は

足が立たなくなって

自分で動く気が無くなって

かかりつけの先生に相談した結果の

救急要請だったけど・・・・

 

勝負は

あした

だなぁ

 

 

一枚増やしてみたけれど

 

2018年5月 蝋梅の実

なんか不気味なやっちゃなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日の感謝の言葉

2018年05月12日 21時01分35秒 | 母の歩み

幻の 綺麗な時は つかのまで 看取りって? まだ生きてます

 

 

球根が 生きているから 春を待ち 咲いてみるけど 見る人の無し

 

 

 

かあさんが べんぴつづきで わるいひと

 「何か飲ませ!」と 押し出すつもり

 

 

 

明日には なにがなんでも ださねばならぬ

植木鉢移動用の 動くトレイにでも 乗せてみっかなぁ

 

足投げ出しで すわらせて 後ろで抱きしめ 抱え引っ張る

ずるずると移動できます

私の腰が もてば それは可能

 

ぎゃ~ぎゃ~と

言わなければ 可能

 

どこが痛いここが痛いと

全くうるさい事

 

母の手をマッサージしながら

私も疲れて 変な咳が出る

 

「あんたぁ 変な咳せんといてぇ きもちわるいわぁ~~~

と きました

それは 私の健康を心配しての言葉ではありません

ただ 純粋に きしょくわるぅい と 感じたものだと思います。

 

そんな人なんです

わが母は

 

母の日なんて知らないよぉ

毎日が 感謝でしょ

娘に対して

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『沈黙の春』と『メス化する自然』 人類存亡の鍵を握る環境ホルモンの真実!

2018年05月11日 15時55分27秒 | 歴史・科学・化学
  メス化する自然―環境ホルモン汚染の恐怖
井口 泰泉,Deborah Cadbury,古草 秀子
集英社

 

とても大切な話になってきましたので

こちらに書くことにしました

https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/c353e5bdd75ee4dcd4633448bebf12ea#comment-list

まずは コメントをお読みくださいね 

 

メス化する自然―環境ホルモン汚染の恐怖
井口 泰泉,Deborah Cadbury,古草 秀子
集英社

 商品の説明

内容紹介

メス同士で巣をつくるカモメ。ペニスが極端に小さいワニ。

世界各地で見られる野生生物のメス化現象。

精子数の減少が報告されている人間も例外ではない。

人類存亡の鍵を握る環境ホルモンの真実!

 

内容(「BOOK」データベースより)

「内分泌かく乱物質」またの名を“環境ホルモン”。

現在私たちが日常的に接しているありふれた化学物質の多くが疑われ始めている。

環境中に存在して生体に偽のホルモンとして作用するものは、わかっているだけで70種類。

すでに世界には8万種類を超える合成化学物質が氾濫している。

90年代になって急浮上したこのショッキングな事実を、

ベテラン・ジャーナリストの眼でていねいに検証した衝撃のサイエンス・ノンフィクション。

 

内容(「MARC」データベースより)

メスに性転換する魚、生殖不能になったオスのワニやヒョウ、

ヒトの精子数の激減、新生児の性器異常等の事実が世界中で見られる。

生殖異変という未曽有の危機をもたらす環境ホルモンの実態を、ベテラン記者が丁寧に検証する。

 

『メス化する自然』 解説部分より抜粋

安全基準゚がはっきりするまで、できるだけプラスティック製の食器を使わない。

キズついたり古くなったりしたものもすぐ取り替え、陶器や木製のものにすることをおすすめする。

(学校給食の食器は 何年か前に換えられましたよね)

なお最近 市販の哺乳瓶に熱湯を注ぐとビスフェノールAが検出されることが

民間の検査で明らかになり 物議をかもした。

 しかしその値は厚生省の現行基準から比べると 千分の一単位で計測されたもので

法律上は全く問題の無い量である。

が シャーレの中の乳癌細胞なら確実に増殖する量であることも 同時にお伝えしておこう。

 

電子レンジで弁当などを加熱するとき 直接食品をラップやプラスチックトレイに接触させない。

そうはいってもラップやトレイの化学物質は食品の脂や蒸気に溶け出してくるので

ずっと使えるガラス製のふたの方が 安全面でも経済面でもより良い選択と言える。

 

口に入ると言う意味では歯科材料も注意するべきである。

ピルは別種の問題を抱えている。

農薬は もちろん。

 

・・・・・・

現在は2018年ですから この本が出たのち 

様々な改善がされてきたとは思いますが

でも それが すべてに対してなのでしょうか

もう 安全なのでしょうか

 

世の中には もう

熱して使うような プラスチックは無くなったのでしょうか

 

海でも空でも

魚も鳥も

プラスチックの犠牲になり続けています

 

沈黙の春(新潮文庫)
青樹 簗一
新潮社

 

 自然を忘れた現代人に魂のふるさとを思い起こさせる美しい声と、

自然を破壊し人体を蝕む化学薬品の浸透、循環、蓄積を追究する冷徹な眼、

そして、いま私たちは何をなすべきかを訴えるたくましい実行力。

三つを備えた、自然保護と化学物質公害追及の先駆的な本がこれだ。

ドイツ、アメリカなど多くの国の人々はこの声に耳を傾け、現実を変革してきた。

日本人は何をしてきたか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌荒れ・老け顔・肥満 腸の若返りで全て改善!?① 色々ダイエット

2018年05月11日 13時04分02秒 | 病気・健康・美容

肌荒れ・老け顔・肥満 腸の若返りで全て改善!?①

 

 

 わが母には 運動せよと言っても やる気は全くありませんから

   これは 我が家には向かないと思いつつ なんだか楽しいので 

   色々載せておきます  わたしは 便秘しないほうなんですよ

必要なのは 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい程効いた。便秘のツボ【Key point of the constipation】

2018年05月11日 12時41分54秒 | はじまり

やばい程効いた。便秘のツボ

 

2014/09/10 に公開

寝屋川市萱島駅の大阪門真整体院 年中無休深夜23時までの整骨院

電話:070-5431-2139 http://kuriokaseitai.com/archives/1401
各地域から来院・口コミ有:東大阪市 守口市 大東市 四條畷市 枚方市 茨木市 高槻市 摂津市 八尾市 鶴見区 城東区 旭区 生駒市 京田辺市 同志社前 城陽市

無料メール相談しています。遠方で通院できない方もお気軽に、ご質問ください。

http://kuriokaseitai.com/contact_1


動画はいかがでしたか?

感想やコメント大歓迎です。

チャンネル登録よろしくお願いします。

新しい動画がわかって便利です。

より詳しい解説や患者様の臨床例はHPで紹介しています。

http://kuriokaseitai.com


大阪府門真市の整体院【栗岡整体院】のお問い合わせは、

休日や時間外もOKです。

診察可能な場合もあります。

よろしければ、今すぐお電話ください。

電話番号:070-5431-2139

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりうさぎのタンポポ野原 アイスランドポピー(60万本のひだまり)

2018年05月11日 12時28分54秒 | 自然・花・海・空

 泣きながら読者登録も見直していますが

そう簡単に解除できそうにありません

登録を無限に広げて下さればいいのに・・・・

(やっぱり 断舎利できないわたしがいる)

 

どんぐりうさぎのタンポポ野原

趣味で陶芸作品(おもに動物の絵付けもの)を作っています。

季節の移り変わりを楽しめるほっとできる作品を作っていきたいです。

 

アイスランドポピー(60万本のひだまり)

2018-05-11 06:43:47 | 植物のこと
 
 
あんまりにもポピーは美しいし
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「排せつ」のトラブル<2>便秘の種類とその予防~プロが教える在宅・・・

2018年05月11日 11時59分08秒 | 介護必需品・介護技術

母には 朝昼晩の区別が 怪しくなっています

またまた 便秘も始まっていますので

どうにかして歩かせてみようと思うのですが

私の腰が どうにも怪しい痛みを持ち始めています

 

こりゃいかんと思い

以前に整形外科でいただいていたコルセットを探し出して使い始めました

位置的に どこが一番よかろうかと検索しつつ・・


 

冷水が副交感神経の働きを高める

 もう一つ試みて欲しいのが、冷たい水での手洗いです。
 腸の動きは、私たちの意志とは無関係に内臓や血管をコントロールする自律神経の支配下にあります。自律神経は、主に活動時に優位になる交感神経と、主に安静時に優位になる副交感神経とがあり、両者がバランスを取りながら働いています。
 腸は、副交感神経が優位のときによく動くのですが、この腸を動かす副交感神経の働きが加齢とともに低下します。副交感神経の働きを活発にさせるのが、冷水での手洗いなのです。
 やり方は簡単です。気付いたときに冷水で手を10~20秒間洗うだけだけです
 冷水を手で受け止めると、一時的に交感神経が優位になって、血管がキュッと収縮します。前方に揺れたブランコがそのまま後方に戻ってくるように、しばらくたつと副交感神経が優位となってくるのです。
 このような刺激によって、自律神経の振れ幅を作ることが、交感神経と副交感神経のバランスを整え、低下しがちな副交感神経の働きを活性化します。それが、腸の動きをよくすることにもつながるのです。
 冷たい水と熱いお湯を交互に浴びる温冷浴なども、同様の理由から、腸の活動を高める可能性がありますが、全身の温度を大きく変えることは体に負担がかかります。ことに高齢者には勧められません。
 その点、気付いたときに手を冷やすこの方法ならば、体にかかる負担も少ないはずです
 食事量の減少や水分摂取量の不足などは、生活の中の意外な盲点です。高齢者で便秘に悩んでいる人は、ぜひ自分の生活を振り返り、便秘対策に取り組んでいきましょう。


 

家族がケアする場合──おすすめの指圧&温罨法

■「の」の字指圧
 へその下から、腹の上に「の」の字を描くように指圧すると

ちょうど消化・吸収から排便に至るルート上を刺激することができます。

あまり力を入れず、優しく指圧しましょう。

■温罨法
・水を含ませ、絞ったタオルを適当な大きさに折り、ビニール袋に入れ、レンジで温める
・ビニール袋のままタオルで包んで腹を覆うか、腰の下に敷く(※冷めにくく、やけど予防になる)

 ケアを受ける人が「心地いい」と感じる温度がよいですが、一般的には60度程度を約10分間です。
(急激に血行がよくなるため、高血圧や出血している人など施術を控える必要があります。初めて行う前には主治医か訪問看護師に確認しましょう)

 自然な排便周期を取り戻すことは活動意欲や食欲の改善にもつながり、ご家族の介護負担軽減にもつながるので、排泄ケアについて正しい知識と方法を知り、活用してください。

長川清子さん:一般社団法人東京都北区医師会在宅療養相談窓口・訪問看護認定看護師、介護支援専門員。急性期病院勤務、居宅介護支援事業所勤務、訪問看護ステーション所長、東京都立北療育医療センター勤務などを経て現職。仕事の傍、東京都訪問看護ステーション協議会「訪問看護の質向上の為の体系的教育プロジェクト」のワーキンググループメンバーとして未来の在宅医療を担う人材を育てるための訪問看護士のキャリアラダー開発に取り組んでいる。

イラスト/飛鳥幸子 取材・文/下平貴子

 

【関連記事】

“ちょいもれ”は尿だけでなく便も注意!話題の「便もれパッド」とは?

「排せつ」トラブル<1>介護中の便秘、便失禁

●「排せつ」のトラブル<3>尿失禁とそのケア

→このシーリーズのバックナンバーを読む

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜお友達登録が出来なかったか あほな私の反省・・・

2018年05月10日 09時45分16秒 | ブログ・Facebook・Twitter

やっても無駄な様な気もしましたが

時間がちょうど合ったもので

グー様とチャットをしてみました

 

音も色も全然出ないチャットなので

応答待ちの間 ずっと画面を見続けていなければいけませんでした

(ゲームでやるチャットは 色々面白いのにねぇ)

 

チャット待ちの順番が二番だったので

これは良いかもと思い 待つことにしましたが

結局 10分待ちくらいで 動き始めました


 

 

goo事務局 (受信待機中)

  

 goo事務局: 何かお困りですか? メッセージ入力欄からお気軽にご質問ください。


 goo事務局: こんにちは、担当の高須です。何かお困りですか?
※エンターキーを押すと送信となりますのでご注意ください。


 はな様: 先日 メールでお聞きしたのですが


 はな様: 私の方から なぜ 読者登録が出来ないのでしょうか


 はな様: 私は有料です。読者になる は まだ217名です。


 goo事務局: 過去のお問い合わせを確認いたしますので少々お待ち下さい。


 はな様: はい


 goo事務局: ご利用のブラウザはInternet Explorer11でお間違いございませんでしょうか。


 はな様: はい


 はな様: 最初は ちゃんと登録できましたので^^


 goo事務局: 最初は登録できた、とのことですが、前回のご案内が3月5日なのですが、それ以降に読者登録ができたということでしょうか。


 はな様: はい


 はな様: そうだと思います


 goo事務局: 再び読者登録が行えなくなったということでしょうか。


 はな様: いえいえ


 はな様: その時が初めてで それからずっとできずにいます


 はな様: 読者登録して下さる方に 失礼かと思いながら・・・


 goo事務局: 読者登録ができないのは、複数の方で発生しておりますでしょうか。


 はな様: 全員です


 はな様: ★マークのついている方が押せません


 はな様: 数字は押せます(右半分)


 はな様: ★読者になる ← 押せない


 goo事務局: かしこまりました。

まず、以下手順にてご利用ブラウザのキャッシュクリアで改善しないかお試しいただけますでしょうか。

【キャッシュのクリアについて】 ※Internet Explorer 11 の場合

1. Internet Explorerを起動します。
2. 画面右上にある[設定](歯車の形をしたアイコン)をクリックする。
3. 表示された一覧から「セーフティ」にマウスポインターを合わせ、
 「閲覧履歴の削除」をクリックします。
4. [インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル]をチェックし、
[削除]ボタンをクリックする。
※「お気に入りWebサイトデータの保持」にチェックが入っている場合には、
チェックをはずしてください。
5. 「選択された閲覧の履歴が削除されました。」というメッセージが
画面下部に表示されたら削除完了です。

 


 はな様: やってみます


 goo事務局: よろしくお願いいたします


 はな様: だめでした


 はな様: 変化なし


 goo事務局: キャッシュクリア後ブラウザの再起動を行っていただくことで設定が反映されるため、再起動をお試しいただけますでしょうか。


 はな様: このチャットはどうなりますか?

 

goo事務局: チャットも閉じてしまいますので、改善しない場合で、再度チャットが表示されない場合は、「info@goo.ne.jp」宛てにメールをお送りいただきたく存じます。


 はな様: 了解しました^^


______________________________________________

 再起動して帰ってきました


 

 
ステータス:  goo事務局とチャット中


 goo事務局 (受信待機中)

  goo事務局: 何かお困りですか? メッセージ入力欄からお気軽にご質問ください。


 goo事務局: こんにちは、担当の本田です。何かお困りですか?
※エンターキーを押すと送信となりますのでご注意ください。


 はな様: 先ほど 質問しました 読者登録の件 やはり 出来ません^^;


 はな様: ・・・本田様ではなかったよぉな・・・


 goo事務局: お問い合わせ内容を確認いたしますので、チャット画面は閉じずに、そのまましばらくお待ちください。


 はな様: 再起動してみましたが やはり 押す事が出来ません


 goo事務局: お待たせしました。

ご登録されたいブログのURLをお伺い出来ますでしょうか。


 はな様: https://blog.goo.ne.jp/haha2017


 goo事務局: こちらは、お客様のブログではございませんでしょうか。


 はな様: あはは まちがえた


 はな様: https://blog.goo.ne.jp/keetou1


 はな様: 他のブログも同じく 押せませんのよ


 goo事務局: 確認を行いますので、チャット画面は閉じずに、そのまましばらくお待ちください。


 はな様: はい


 はな様: 音が鳴らないから・・チャット画面を・・見続けるしかない?


 goo事務局: お待たせしました。
こちらで用意したアカウントで、ご申告いただきましたブログの登録ができることを確認しました。

お手数ですが、InternetExplorer11以外のブラウザソフトでお試しいただくことは可能でしょうか。


 はな様: どうやればいいのかしら?


 はな様: 何にすればよろしいのでしょうか


 はな様: Chrome ですか?


 goo事務局: Chromeがございましたら、Chromeでお試しください。


 はな様: やってみます^^


 はな様: できません


 はな様: 出来ませんでした


 はな様: 押せませんでした


 goo事務局: 恐れ入りますが、以下ブログで読者登録できるかお試しいただけますでしょうか。

【gooブログ スタッフブログ】
https://blog.goo.ne.jp/staffblog


 はな様: すでに 読者登録中です


 goo事務局: かしこまりました。
読者登録解除は出来ますでしょうか。


 はな様: できました^^


 はな様: 再度 読者登録できました


 goo事務局: 改めて、スタッフブログの読者登録は出来ますでしょうか。


 はな様: はい


 goo事務局: ありがとうございます。
先ほどお伺いしたブログ以外に、読者登録できないブログがございましたら、すべて教えていただけますでしょうか。


 はな様: いまはかけないよ


 はな様: ようするにすべて 不可能


 はな様: https://blog.goo.ne.jp/dekochin1105


 はな様: ここもだめ


 goo事務局: 確認いたします。


 はな様: https://blog.goo.ne.jp/tak-2324


 はな様: https://blog.goo.ne.jp/sobaya-ono


 goo事務局: ありがとうございます。
現在は、パソコンから読者登録をお試しいただいているということでお間違いございませんでしょうか。


 はな様: https://blog.goo.ne.jp/porco2007


 はな様: はい そうです


 はな様: https://blog.goo.ne.jp/lm312v04sdv03a


 はな様: 指マークにもならないのよ


 goo事務局: かしこまりました。
現在ご利用いただいているパソコン以外のパソコンやスマートフォン等をお持ちでしたら、他の機器からの登録をお試しいただくことは可能でしょうか。


 はな様: スマホはもってるけれど もう時間が無いから 今回は これでいいです><

 


 

 ああめんどくさぁ

もういいやぁ

と思っていたら

メールが来ていました


 

■回答内容 - 2018/05/09 06:13 PM
goo事務局の本田と申します。
日頃よりgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

チャットにお問い合わせの件ですが、
「読者登録」ボタンを押しても登録が行えない件につきましては、
まず、編集画面の[読者管理]にございます
「あなたが登録しているユーザ」タブにて読者登録数をご確認ください。

読者登録数は上限が500件までとなっておりますので、
500件を越えており、読者登録を行いたい場合は、
既に読者登録されているブログを解除いただいた上で
ご登録をお願いいたします。

なお、500件に満たないにもかかわらず登録できない場合につきましては
お手数ではございますが、その旨をお知らせいただけますでしょうか。

お手数とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。

今後ともgooをご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。

++-------------------------------------++
goo事務局
E-mail:info@goo.ne.jp

gooヘルプ https://help.goo.ne.jp/
++-------------------------------------++


まず、編集画面の[読者管理]にございます
「あなたが登録しているユーザ」タブにて読者登録数をご確認ください。

なぜに今まで気が付かなかったのか

編集画面の[読者管理]

お友達が登録して下さっている数とばかり信じ切っていた私は大歩危

だからブログのトップに表示されている数ばかりを見ていました

グー様も なぜ お前はアホやと言って下さらなかったのでしょうか

(それにしても いつのまに 500も~~~

 

なにはともあれ

解決

 

グー様~大変お世話になりました

 

  ここまで読んで下さった皆様 お疲れ様でした あ・り・が・と・う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか

2018年05月09日 14時39分21秒 | 介護・病気・認知症

母は 手が動かない と言いながら

自分の好きなおかずが出ると 箸を持てる不思議

機嫌が良いと オシメ替えの時も ちゃんと脛が曲がる

 

 

ずいぶんとインチキ臭い認知症だけれど

もともと そういう性格を持った人だから

こちらも あんまり 母を信用したくなくなる

幻視幻聴の世界で 一人楽しんでいればいいのだけれど

ふと思う なぜ 寝たきりになる人が多いのだろうか と

 

2018年4月28日撮影 突然現れた アゲハ蝶だけど なぜか小さい^^

 

スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか

幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死

・・・・前略・・・・

 

国を一つの「家族」と考える

現在の日本の病院では、死ぬ間際まで点滴やカテーテルを使った静脈栄養を行う延命措置が一般的。

たとえベッドの上でチューブだらけになって、身動きが取れなくなっても、

できるだけ長く生きてほしいという考えが支配的だからだ。

しかし、そのような日本の現状を聞いた冒頭のヨハンソンさんはこう語る。

 

「スウェーデンでも'80年代までは無理な延命治療が行われていましたが、

徐々に死に方に対する国民の意識が変わってきたのです

長期間の延命治療は本人、家族、社会にとってムダな負担を強いるだけだと気付いたのです。

日本のような先進国で、いまだに無理な延命が行われているとは正直、驚きました」

 

北海道中央労災病院長の宮本顕二氏は、

「スウェーデンの終末医療が日本と根本的に違うのは、

たとえ施設に入っても原則的に同じ施設で亡くなるという点にある」と語る。

 

「日本の場合だと介護施設に入っても、病状が悪化すれば病院に搬送され、

本人の意思にかかわらず治療と延命措置が施されます。

施設と病院を行ったり来たりして最終的に病院で亡くなるケースがほとんどです。

自宅で逝きたいと思っても、延命なしで看取ってくれる医師が少ない

一方、スウェーデンではたとえ肺炎になっても内服薬が処方される程度で注射もしない。

過剰な医療は施さず、住み慣れた家や施設で息を引き取るのが一番だというコンセンサスがあるのです」

 

介護する側もされる側も、寝たきりにならないように努力をする。

それでもそのような状態に陥ってしまえば、

それは死が近づいたサインだということで潔くあきらめる

それがスウェーデン流の死の迎え方なのだ。

 

このような介護体制を根底から支えているのは、充実した介護福祉の人材である。

介護士は独居老人の家を頻繁に回り、

短い場合は15分くらいの滞在時間でトイレを掃除し、

ベッドメイクを済ませ、高齢者と会話をして帰るというようなことをくり返す。

日本では介護というと、どうしても医療からの発想になりがちで、

手助けよりも治療という対処に傾きやすい。

 

スウェーデン福祉研究家の藤原瑠美氏は語る。

日本の場合は病院経営をする医師などが主導権を持っているケースが多く、

すぐ投薬・治療という方向になる。

しかし、スウェーデンの場合は介護士たちが大きな権限を与えられていて、

認知症の場合には薬を使うよりも、

本人がどんな助けを必要としているか汲みとることが重視されています。

 

例えば私が調査した3万人ほどの自治体では2300人の職員がおり、

そのうち400人が介護福祉士でした。

介護は重要な雇用創出の機会にもなっているのです」

 

日本では介護士というと薄給なわりにきつい仕事というイメージだが、

スウェーデンでは安定した公務員で、経済的に困窮するようなこともない。

藤原氏によると、スウェーデンでは認知症の人のうち約半数が独居しているという。

しかしそれで大きな問題が起きたこともない。

 

日本では'07年に認知症患者が徘徊して起こした鉄道事故で、

監督責任を問われた遺族が鉄道会社から損害賠償を求められるという裁判があったが、

このようなケースはスウェーデンでは考えられない。

 

「この国では、介護の負担はすべて国や自治体がします。

『国は一つの大きな家族である』という発想が定着していて、

家族が介護のために経済的負担を強いられるということもありません。

 

また、施設を訪れた家族が、食事や入浴の手伝いをすることもまずありません。

家族は一緒に楽しい時間を過ごしてもらえばそれでいいのです」(前出のヨハンソンさん)

老後破産や孤独死、老老介護による共倒れなどがますます深刻化している

日本の現状から見ると、まさに「北欧の楽園」だ。

後編では、このような「幸福国家」を支える社会システムに迫ろう。

後編はこちら

「週刊現代」2015年9月26日・10月6日合併号より

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨 母とテレビと 芸能界一おしどり夫婦が「終活」

2018年05月08日 14時11分07秒 | 母の歩み

今日も雨

雨の日は ワン公たちが 覚悟を決めているので静かだ

カラスが どこからともなく寄ってきて

ワン公たちの残り物を狙っている。

 

一匹だから可愛いとも思うけれど

私が背を向けているうちに

食器ごと引っ張っていこうとする

 

「おはよう~」と言ったら あんたにもあげるよ

と 言ってみたけれど 仲間が寄ってきたら最悪だねぇ

 

写真としては 芸術的ではないけれど この色は何年も咲かなかったのよ だから残す^^

 

母は 手が動かないとか言って 自分で箸を持とうとしなくなりました

嘘でもないらしいのですが 足も動かないそうです

(そう言って 脛をうまく曲げてくれません)

オシメ交換は まぐろころがし ↑ → ← ↑ 

(上 右 左 上と体位変換でやると 意外と簡単)

床からの全介助移乗 & 実演!配慮が行き届いた<達人>のオムツ交換!Presented by 安藤祐介

ゆーちゅーぶ に とても 助けられています

 

首が痛いからと言って

仰向くことがほとんどできないみたいです

(昔から そんな体型でもありますから・・・)

ツムラの漢方薬が 顆粒ですので 

わたしが じゃらじゃらと 舌の上に乗せます

 

水は上手に飲めますので

後は楽です。

 

私はサクランボだと信じているけれど・・肥料不足もあって小さい・・でも美味しかった^^

 

なんだか書いている事のまとまりがついていないような気がするけれど

徹子の部屋で 

芸能界一おしどり夫婦が「終活」を

芸能界を代表するおしどり夫婦、中尾彬さんと池波志乃さんが2人で「終活」を始めたという。

きっかけは千葉と沖縄にある別荘と東京の自宅を行ったり来たりするうち、

「掃除ばかりで疲れる」と池波さんが訴えたこと。

中尾さんも70代になり生活を小さくする時が来たと思い、別荘2軒を処分した。

生活はシンプルにしたものの、中尾さんの「食」に対するこだわりは変らない。

特に朝食は「洋食か和食か気分で決めたい」という中尾さんのため、

(毎日 朝風呂から出て その時の気分で 旦那様の注文が入るそうですから

即 志乃さんが 和風か洋風かを作り出すそうです)

池波さんはどちらでもすぐに作れる用意しているという。

時間をかけずに食卓を豊かにする池波流のコツとは…。

 

この子は ほかの草葉の陰で ひっそり咲いていました 色が赤いから見つけたの^^

 

中尾彬さんと池波志乃さん夫婦は 私は昔から大好きなのですが

母は 志乃さんの口が大きいから嫌いだとはっきり申しております

(どこまでボケているのか はっきりしているのかが 毎日 不明)

お二人とも 過去には大病を患ったとか・・・

でも いいものですねぇ 仲の良い夫婦というものは

 

そうそう うかつに家は売れませんよ

それも古家を解体することには注意

中尾さんたちも 一軒は 売り終わった見たら

もともこもなく すべてがすっきり無くなっただけだとおっしゃっていました。

 

儲かりません

へたすると 足が出ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『吸引・排痰ができる』 SAMPLE 03 口腔・鼻腔内吸引

2018年05月07日 17時09分13秒 | 介護必需品・介護技術

どこかで何回か練習しないと

素人には 絶対できないように思えるけれど・・・・

 

『吸引・排痰ができる』 SAMPLE 03 口腔・鼻腔内吸引

 

 解りやすく説明して下さっているので

もっと詳しく続きを見てみたいと思うのですが

有料につながっていくのかも知れません・・・・

 

 

【口腔内の喀痰吸引】実施手順と解説 介護福祉学科 伝統文化と環境福祉の専門学校 堂宮大工 就職 建築士

 

どちらにしても

こりゃ~大変な作業であると思います

私自身としては

こうなる前に 旅立たせていただきたい

 

ほんとにねぇ

いったいどこまで生きればいいのやら

 

理想で計算すれば

病院から逃げ出せるだけの頭脳と体力のあるうちに

私は旅立ちたい

 

先日だったか

テレビで小学三年生の男の子だったかが

「生きるってなんですか?どうして生きているんですか?」って

大人に質問していましたけれど

 

若くてかわいいニュースキャスターの女の子は

「だって 生きてると楽しいでしょう楽しいことしたいから生きてるのよ

などと明るい顔で答えましたが

 

その男の子には 納得できなかったようです

 

etimr

写真家:Karina Kielファッションデザイナー&スタイリスト&コンセプト:Anastasia Kurbatova MUAH:Misha Romanoff

(via omgmariatavareslove

2ヶ月前  /  17リアクション  /出典:etimr

http://fancylady2012.tumblr.com/post/170609357825/etimr-photographer-karina-kiel-fashion-designer

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しのハンドマッサージで心身共にリラックス ストレス軽減 癒しサロンリカバリー

2018年05月06日 21時26分46秒 | 介護必需品・介護技術

癒しのハンドマッサージで心身共にリラックス ストレス軽減 癒しサロンリカバリー

 

 

足湯も とても体に良いと聞いていますが

なんでも思い立ったことを記録しておきます

 

 

2018年4月30日撮影 ホメリア

育て方は こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてはいけないもの💝

大切なので すぐ見つかるように😊🌟🌿

【寝る前3分】1か月間手をもんだら、勝手に中性脂肪も減らし脳の老化 視力回復トレーニング【老眼の治し方】 https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/623828167b84316704997a01a69254ba

<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)

「尿もれ」にもう悩まない!1回5秒の超簡単“骨盤底筋”トレーニング!【泌尿器科医監修】

【関連記事】 ■尿もれが気になる大人女性!こっそりできる“も・れ・な・い”トレーニングがすごい!まずは3週間 ■お風呂で簡単快腸マッサージ!マッサージで腸の調子を整えて、便秘・お腹のお悩み解決 ■尿もれが気になる50代必見!自宅で簡単「骨盤底筋体操」を始めよう!ぽっこりお腹にも効果あり ■おうちトレーニングで【尿漏れ・ぽっこりお腹】解消!骨盤底筋を鍛えるグッズ4選 ■動画で骨盤底筋トレーニング!寝ながらできるヒップリフトは内ももの引き締め効果もアリ 最終更新:7/30(日) 23:15 ハルメク365

🎟️【おうちで体操】8分間ストレッチ🧘🏼‍♂️🧘🏼🤸🏼‍♀️【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises 💜筋萎縮症

🎟️【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。



🎟️【股関節の痛み解消】1回で9割の人が実感!
股関節の痛みはハマりの悪さが原因!
セルフでできる股関節のはめ込み運動 BY263

🎟️【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】
股関節が柔らかくなるリエフィットなどなど股関節関係盛り沢山🤸🏼‍♀️🧘🏼🧘🏼‍♂️
下腹ペタンコ 骨盤調整・脚の冷え・むくみ💜🌿ダイエット


🎟️VACATION  疲れた時は海へ行こう 202304


🎟️どこまでいきる FC2 🎟️my YouTube思い出の花 🎟️花のひとりごと  🎟️花の旅
庭の花 思い出 201402 蝋梅 紅梅 イチロー 茶々丸 クロ クマ
🎟️短歌ブログ村 ランキング(PVポイント順)
🎟️迷惑をなるべくかけない自殺の為に準備を

🎟️ 狩りで使える意識高い系傭兵10選🤩😁 アトランティカ Atlantica Online JPなどなど

まとめ

Flag Counter

2019年2月24日 設置


🍇tumblr.com/archive