しばらく会ってなかった友達が来て
「うちの母ちゃん 熱が出て困っていたのよぉ」と話しましたら
『うちは 1月に亡くなったのよぉ』と言った
同い年の母ちゃんではありますが
でも 生き方は全然違う 社交上手の とても利巧な方だったのです
いつも素敵な言葉を聞かせていただいて 私の宝物になっていました
『お味噌汁はねぇ お椀の真ん中で 箸が立つくらい具を入れるのよ^^
そう 孫に教えてありますのよ 大学は自炊ですからねぇ』
『嘘も方便ですよ 孫の命を助けるためには 私は総理大臣の母にもなります』
『うちの女の子がねぇ(私の友達)生まれた時から髪の毛が薄くて
そりゃもう なにかに 食べさせるものからして 毎日研究しましたのよ』
おかげで
その友達の髪の毛は
量は少なめですが
一本一本が むちゃくちゃ元気で
全く素晴らしいことになっています
そのお母様は
弟夫婦が 跡継ぎとして 面倒を看続けておられたのです
ほとんどが自宅介護でしたが
何時の頃からか寝たきり状態になり
物も言わなくなってはいました
認知になっていった原因の一つは
もともとは ボランティアだのなんだのと 忙しくしくするのが大好きな方で
家の中でお掃除と言うよりも 人の世話が大好きな人でしたが
デイサービスに行きはじめてからは
その団体の中では 自分がリーダーにはなれない
自分の思ったように行動できない
なんでもかんでも みんなとただ 歩調を合わせるだけ
そんなの つまんないわぁ で デイを拒むようになったそうです
お家の中で テレビを見るだけのような生活が増え
ほとんど動きたがらなくなっていく お母様を
お嫁さんは とても大切に優しくお世話された様子です
そしてますます動けなくなり
足が立たなくなり
寝たきり
それでも
つい最近までは
仏様のようになったねぇと言われながらも
生き続けていましたが
去年の暮れごろから
痰が詰まりやすくなりました
家庭では できないからと
ショートステイで お願いしてみる事にしたそうですが
一日目の夜
突然の電話で
お母様は 終わってしまったそうです。
痰が切れにくい始まりは
水分補給で間に合いますが
だんだんと筋肉が働かなくなってきて
痰を外に出す力が無くなってくるそうです
わが家にも
そんな日がすぐそこに来ているような気もしますが
いまは 横になってテレビを見ています
(まっすぐ寝ると 死ぬほどしんどいとのこと)
たんを出すためのスクイージングとハフィングの方法 口腔ケアチャンネル 265
最上の口腔ケア
私自身は
こんなになるまでは
生きていたくない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こんな風にしてもらえるのが
幸せなのか不幸なのか・・・・
2018年5月撮影
どこまでいきる 画像検索