goo blog サービス終了のお知らせ 

【ニュースのスクラップ】グリの街のリフォーム屋

管理人の【レキ】です。時事・政治経済ニュース、一般ニュースの感想。アニメやカラオケの話題など…友人との共用ブログです

大阪で生まれた女・・・一社に一人、“あるみ”ちゃんは必要か?

2006-05-15 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
・・・いいですね。女性の“関西弁”。

私の会社にも、今年、バリバリ綺麗な関西弁の女性(ひと)
が新人として入社しまして・・・

(女性の関西弁、生で聞くのはこちらではめったに無いので、新鮮。
・・男性では何人かいますので聞き慣れていますが)

楽しい関西弁振りまいていただいております。

繰り返しますが・・いいですね。女性の関西弁。

写真は、(アニメでは、多分初とおもいますが・・)まるで
夫婦漫才のように関西弁のセリフが飛び交う?『アベノ橋魔法☆商店街』
ですが・・・(今、またレンタル中。・・・ただし、一話以降の話は
マニアックすぎて、、アニメを見たことのない人には、、
あまりおすすめしません。但し!一話は是非是非!!)

どうも彼女が話しているのを聞いていると、真面目な話でも
アベノ橋の主人公“あるみ”を思い出して、、
思わず笑みがこぼれてしまいます。

もし彼女の口から『人間なにより達者が一番やで』(あるみの台詞)
が出ようものなら・・会議中でも笑ってしまうかも??

まあ、とにかく、女性の関西弁は大好きですので、、
(本当は昔昔の親友がバリバリの大阪弁だったから・・・)

関西出身の女性の方、関東方面へ、どしどしおいでくださいませ。

以上。ヒカリでした。


ガラスの仮面・・ダッタン人・・妖精パック・・パックといえば・・ベルセルク?

2006-05-13 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
・・・昨夜、ガラスの仮面を読み返していて、(『真夏の夜の夢』あたり)

マヤの演じた妖精パックの台詞、、

『ダッタン人の矢よりも速く・・・』が、どうも脳内リフレイン状態。

ということで、“ダッタン蕎麦茶”を飲んでみたり(ルチンが普通のお蕎麦
の100倍入っているそうな、、美白効果と血液サラサラに効果あり。)
、してしまいました。

そういえば・・ダッタン人って、どこの人?(後で具具ってみます。)

と、“妖精パック”といえば・・“ベルセルク”ですよね。
(エルフという設定だったと思うけど。)

最新刊を買ってしまいました。
“ファンタジー武器・魔法マニア(?)”の私としては、
好きな作品なのですが、クシャーンが絡んできた辺りから
(クシャーンは・・“美しく”ないので、あまり好きでなし)
しばらくヤングアニマルを読んでいないので、
話がどう展開しているのやら、楽しみです。

さて・・・昨日から、TUTAYAで旧作半額レンタルやってる
ようなので、ちょっと行ってきます。

では、、

ヒカリ でした。







背中が痛い・・・羽でも生えるんだろうか?

2006-05-12 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
いや、ただの“寝違い・・”だと、、おもふ。

昨日会社に泊まりで、(普段はベッドなのですが、)
GayOでARIA観ながら・・床で寝てしまったから、ですね。

そういえば、灰羽素朴な疑問。

繭から生まれたときは“服”(木の実のにほいがする・・)
を着ていますが・・・その服はどこで着替えたのでしょう・・・

・・と思って、一羽見直したら、、

ラッカが落下(駄洒落みたい)するときにも、
生まれたときと同じ服着てましたね。
それに、落下してたときの年齢、姿は“生まれたとき”
の姿だったし。

・・ということは、、今まで、灰羽は“芽”がでて、
ずーっと“繭”の中で育ってた・・と思ってましたが、
先に繭が灰羽を受け入れられる“大きさ”まで“育って”
から ⇒ そこに灰羽が(穴もあけずにどういうふうに
“入った”のか?またまた疑問ですが・・・
ある日、突然“入って”、何日か、何ヶ月かの
“生まれるまでの日”を“待って”、殻を破って、

『生まれた』

と考えるのが、自然かな~って、思いました。

・・・それにしても、、

最初、ラッカの羽化(?)シーン観たときは
ちょっと、怖かった・・・

以上。無意味にキャラ文字使ってしまいました。
今日もがんばるグリの街のヒカリ でした。

訂正:“木の実のようなにほいがする・・・”服は、
生まれてから、着替えさせられた服でした。




リサーチ中!~ご近所の外壁・屋根~

2006-05-12 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
(最初に・・・当社は訪問販売などのしつこい営業はしていません!)

とはいっても、まずはご近所の“状況”をリサーチするのは・・基本。
ということで、今週一週間、(新入社員も含めて)みんなで、
グリの街のリフォーム屋
ミヤプロ・リフォーム 団欒館
の周辺の皆様のお宅を
“まずは外観”よりリサーチさせていただいております。
(・・・決して“怪しい”者ではありませんので、何卒ご容赦のほど・・・)

私も一緒にご近所周りしていますが、、

『まず、皆様・・自分の家の屋根と壁には無頓着ですね・・・』

というのが、正直な感想。

特に屋根(写真参照)に関しては、、

日本瓦なんかは、まあ、いいのですが(ずれ、割れなんかがなければ
70年以上は持ちますもんね。)

要注意なのは、、新築から10年から20年くらいのコロニアル屋根
の家の方。

もう、7割以上の方は何らかの手入れをしない限りは、もう何年かで
“葺き替え”または、“上葺き”(お金が余計かかる・・・)
が必要になるかと・・・。

屋根も、人間の体同様、メンテナンス次第で、10年とか20年、、
延命が可能なのです。

どうか、皆様、もう少しだけ、家の外回りを“自分の目”で見て、
早めに何とかしてくださいませ。
(日ごろからの“自分チェック”が訪問販売なんかに
“ひっかからない”コツでもあるのです。)

・・・決して、押し売りしませんので、気になったら、、
グリの街のリフォーム屋・
ミヤプロ リフォーム団欒館
 石ころのレキまで


迂闊?に感動してしまった・・・ガラスの仮面

2006-05-12 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
GyaOで41羽・・じゃなく、41話~44話まで観てしまいました。

いや、本当に・・原作通りの展開のはずなのに・・・

感動してしまいますね。

もう(ファンの方には申し訳ないけど、、)実写ドラマ版の安達・マヤが

散々だっただけに、このアニメ版の絵の綺麗さやら、原作に忠実なとこやら、

とっても良し!ですね。

原作より少し“普通の女の子っぽい(?)”北島マヤにも逆に好感が持てます。

GyaOで、途中から見始まったので、38話あたりから、前は観ていないのですが

、ジーナの青い壷、たけくらべ、奇跡の人、女海賊ビアンカ、真夏の夜の夢、、

などの劇中劇も早く観てみたいです!(DVD買うかな・・)

そういえば・・・肺炎寸前で真澄に助けられ、口移しで薬を飲ませてもらう・・

マヤのファーストキスシーン(?)は、どんな感じだったのでしょうか?


今日は・・あと、ARIA観てから、寝ます。以上


~真澄がマヤに“おちびちゃん・・”と言うと・・後ろで亜弓が、“なあに、ライオンさん・・”と思わず言ってしまうような・・悪寒 (わかる人にはわかる)  ヒカリでした。~

もうすぐ、シーズンオフですが・・・床暖房です

2006-05-10 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
です。です。

新築住宅については、もう凄い勢いで普及しましたね。

リフォームでは・・・これから、、というところでしょうか?

リフォーム屋が言うのもなんですが・・

特に冬場の暖房は、これに勝るものはありませんです。

① エアコン、ファンヒーターなどのように、“風”を出さないので、
ほこりを巻き上げない。= 浮遊菌(ググッて、調べてね。)が空気中に
飛び散らない ・・ ので、風邪を引きづらくなる。

② 頭寒足熱暖房である。 ・・・ 頭がぼーっとせずに、快適!
冷え性の方にも最適である。

・・・・と、知識だけは、もう、説明の必要がないほど
(詳しくはうちのHPとか、ノーリツ(メーカー)さん、東京電力さん
なんかのHPをご覧ください。)

“優れている”っていうのは、皆さん、お分かりのようですが、、

なかなか、工事や、費用などの心配から、踏み切れない人が多いようです。
(だだし、うちの工事で、キッチンや、リビングの工事の場合は、
ほぼ8割の方は、一緒に床暖房にしています。)

“傷み出した床をどうしよう・・・”なんて人は、

ぜひ、この際、床暖房にしてみてはいかがでしょうか?
(リフォーム用として、安くて、良い商品もありますので・・)

なお、大きく分けて“電気式”と“温水式(ガス・灯油)”がありますが、

それぞれ、メリット、デメリットがありますので、

使用状況や、建築条件、イニシャル・ランニングコストを考えて

選んだほうが良いと思います。


と、、宇都宮近郊の方は、この冬(夏が過ぎれば、リフォームシーズン
としては、すぐ冬です!)の前に是非 グリの街のリフォーム屋まで・・
ご相談ください!!ミヤプロ 団欒館

(オールドホームの暖房は・・・たしかダルマストーブだったとおもふけど、
あれはあれで、“輻射式暖房”といって、床暖房と同じ方式なのです。
・・以上 グリの街のリフォーム屋・レキでした。)

昨日、TUTAYAで・・・灰羽連盟、DVD全巻貸し出し中!!

2006-05-10 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
でした。

それも、TUTAYA江曽島店アニメコーナー(何故か・・萌えコーナー)の

数ある作品の中の一角だけ、、きれいに

1巻~5巻まで!!(多分一気見の人かとおもふ。)

何故か、、とても嬉しい気持ちになりました。

灰羽ファンの皆様!(私も含めて)DVDを持っている人も

持っていない人も、レンタル、レンタル!

ランキング上げて、もっと注目作にしましょう!!

灰羽伝道師 グリの街のヒカリより




gooさん、良いテンプレ、ありがとう!灰羽好きのグリの街のリフォーム屋より・・・

2006-05-09 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
モアイが・・・レキの部屋の木像に良く似ているので・・・

さっそく、テンプレ、変更してしまいました。

カラーも見やすくていいですね。

ところで、・・・“何かが起こる”・・・って、何?

グリの街のヒカリより

イノセンス・・・2回目で、おぼろに理解・・・

2006-05-09 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
したつもり・・・でも、まだ“雰囲気”に慣れただけかな・・・

攻殻機動隊S、SAC2nd.GIGのテレビシリーズに慣れた人(私)には
ちょっと、“きつかった”です。
(もっとも、劇場版のTHE GHOST IN THE SHELL の続編で、
パラレルワールドという設定でしたね。)

何しろ、草薙素子はネットの彼方に消えて・・バトーの窮地に
レスキューに現れるものの・・その優美で華麗な姿は無く・・・

私の好きなタチコマ戦隊も出番なし。

音楽は最初、“上々颱風”かと思った・・・

バトーの、“も、と、こ、おおお~”も聞けず・・・

トグサの子供も“怖かった”(リアル過ぎて?)

まあ、つまらなかったわけではなく、実は面白かったです。

実は、元々、トグサ、バトー ファンだったりする。
(愛銃MATEBAも大活躍?したしね。)
と、劇場前作に続き、荒巻に大木民夫のキャスティングも○。

そういえば・・・観たとき、何故か大友さんのMEMORIES~彼女の想い出
を連想してしまいましたが・・・ああ、リアルな絵柄と山寺宏一さん
が出ていたからなのですね。

まあ、また観るつもりですので、今度もっと良く観ます!

以上、ヒカリでした・・・




ぼくの地球を守って・・・読み返してます。

2006-05-08 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
ある意味、自分にとって今日の灰羽連盟好きに至る源流になったかな~
って思える作品です。

(当時はすごいブームでした。輪廻転生・・・噂によると某宗教団体にも
影響を与えたとか、与えなかったとか・・・)

今、読み返してみても・・いい雰囲気、凄い作品ですね。

特に自分は・・・“紫苑”が、生まれてはじめての“自分の理解者”となる
里親の“ラズロ”と出逢い、閉ざされた心を序所に開き始めた矢先・・
突然の事故によって全て(ラズロ、キャー、そして、やっと見つけた
自分の居場所)を失ってしまう・・・

そのシーンが、悲しくて、切なくて、言いようのないショックを受けました。
(未だにマンガやアニメから、こんな感情を受けた事は無かったです。)

・・・そんなわけでうちの猫も“きゃあ”と名づけたのですが・・
(ジーニャン星系生まれではありませんが・・・)

そういえば、アニメのほうはProduction I.G 製だったのですね。
どうりで、(こちらは3ヶ月ほど前にレンタルで再び観ました。
TUTAYAにはVHS版しか置いていないので、少々不満)
とても10年以上前の作品とは思えないほど、、良い出来。

マンガ版のファンにも満足のいく出来かと思います。
(さすが、Production I.G!テーマソングも菅野よう子さん作曲だし)

それにしても・・本当に色々な要素が圧縮されたような作品。
続編も作られたようですが、私は全く興味なし。
それだけ完成された一作だと思います。

(追伸 : 木蓮のような女性を探し続けて・・年。輪廻転生したら
、もしかしたら逢えるでしょうか?)

ではまた。

やっぱり、罪つきのヒカリ


シロアリ!にご注意

2006-05-08 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
です。今はちょうど、シロアリが“羽蟻”(写真左・羽化といいます
。同じ羽でも灰羽ちゃんほど可愛くない?)
になって、新しい“ごちそう”を見つけに“外”に出てくる季節。
サッシの隙間や、畳の上などに“羽の生えた蟻”が落ちていたら
要注意!!(ただし、他の蟻の場合もあり。見分け方は・・・
シロアリが2頭身(頭・胴体)、他の蟻は3頭身(頭・胸・胴体)
だから、すぐにわかるはず。)

そのごちそう、とは? 
そう、私たちの大切な住宅の朽ちかけた
“柱や土台”などの“木材”なのです。

(まだ誤解があるようですが、乾燥した木材や、硬い木材などは、
シロアリはあまり喰いません。シロアリが喰った木材を見た
ことがある人はご存知なのですが、
上手に木の年輪部分を喰い残しているはずです。)

シロアリの好物は・・・雨漏りや、壁内結露、湿気なんかで、
腐りかけた木材(柱や土台)なのです。

・・・普段、どんなに自分の家に無頓着な人でも、
どうやらこの“シロアリ”には特別に危機感を持つらしく、
そこに付け込まれて“この業界のシロアリのような業者”
(もちろん、真面目にやっている業者がほとんど
だと思いますので、再度、誤解の無いように・・・)
の餌食になる方が後を絶たないのもこの時期なのです。

皆様、どうか十分に勉強して、(自分の家を守るため!)
シロアリに強い家を造ってくださいね。

(キーワードは、“殺す”ではなく、“逃がす”、“寄せ付けない”
です。これからの住宅は、人間の健康第一。)

宇都宮近辺の方、シロアリは勿論、もし、悩んだり、困ったら、
匿名でも結構ですので、是非グリの街のリフォーム屋に
ご相談ください。 ミヤプロ リフォーム 団欒館

よろしく!!   以上 石ころのレキ でした。

おやすみなさい・・・

2006-05-07 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
・・・グリの街のリフォーム屋は飛び石連休で、GWといっても
休んだ気がしませんでした。

皆様はいかがでしょうか?

ゆっくり、のんびりGWを満喫しましたか?

さあ、明日から、世間もみんな動き出しますので、

今日はゆっくり寝て、がんばりましょう!!

以上の以上。

仕事をする灰羽が良い灰羽なんだ!  グリの街のヒカリです。

東京ジュピター? 久しぶりに・・ラーゼフォン 最終楽章

2006-05-07 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
観ました。
・・・それにしても、人間の記憶っていうのは、実に曖昧なものですね。

すっかり、劇場版とテレビバージョンのお話がごっちゃになっていました。

(もともとややこしい物語なので、無理もないか・・何回見ても理解を超える部分が多いです。)

今回は“ブルーフレンド”から一気見しましたが、“納得、感動!”

(以下、ネタばれ注意)

劇場版の“思い出の中で生き続ける・・”的なまとめ方ではなくて、

時間をリセットして、みなさん“大団円!”前に観たときには気づきませんでしたが、守と朝比奈もうまくまとまってよかったよかった。(同窓会の案内の差出人が二人の名前に・・なってましたね。)ということは、キムと八雲っちもうまくいったのでしょうか?

善哉、善哉。

綾人と遥の羨ましい!LoveLoveぶり、
エピローグの遥と初めての出会う、、シーンも良かったですね。


それにしても・・・あまり深く考えないほうが、、
“素直”に感動できる作品のようです。

先日も書きましたが、opの“ヘミソフィア”と、
edの“夢の卵”は私の好きな曲の定番。

良い曲ですので、機会があったら、是非お聴きくださいませ。

写真は、東京ジュピター・・ではなく、本物ののJUPITERです。

では、また。

ヒカリ