上海下町写真館2014

ブログを始めて17年目、今でも多くの皆様が訪問していただけるので、できるだけ続けていきたいと思っています。

秋の山陰路(1)道の駅「萩往還」:萩市

2024-10-28 06:00:00 | 国内旅行

中国自動車道から萩市に向かい北上すると市街地の5kmほど手前に「道の駅萩往還」があります。

萩往還は慶長9年に萩城主の毛利氏が江戸へ向かう参勤交代のための「御成道」として開かれましたが、

萩から瀬戸内海の三田尻まで山陰と山陽を結ぶ道は、当時もっとも重要な道で険しい山道でした。

幕末の志士たちもこの道を通り過ぎて行ったことを思い起こし、多くの人に知ってもらおうと道の駅は開設されました。

 

1.吉田松陰と村塾の双璧

倒幕の志士たちの思想的中心となったのが中央「吉田松陰」で、その思想を繋ぎ村塾の双璧と謳われた門下生が「久坂玄瑞」と「高杉晋作」でした。

 

2.吉田松陰の紹介

毛利藩の藩校「明倫館」は武士身分の者しか入れず、足軽など軽輩は除外されましたが、松下村塾は身分は無関係に志ある者を入塾させました。

 

3.右「久坂玄瑞」の紹介

藩医の三男として生を受けましたが、15歳で親や兄を失い藩医の当主なりました。

16歳の時、九州遊学で熊本の宮部鼎蔵を訪問した際、吉田松陰に従学することを勧められました。

 

4.左「高杉晋作」の紹介

藩命で22歳の頃中国上海へ渡航し、海外情勢などを実際に体験し学んでいます。

平民を募集し奇兵隊を創設し、毛利藩内でクーデターを実行し、藩論を倒幕へと向かわせました。

 

5.松陰記念館

「道の駅萩往還」は松下村塾を主テーマにした道の駅です。

 

6.松下村塾の講義の様子

人形とナレーションで松下村塾の講義を再現しています。

 

7.松下村塾の教育

身分に関係なく先進的な教育方針でした。

 

8.左「品川弥次郎」と右「山田顕義」

 

9.品川弥二郎の紹介

明治の政府の中心的人物となった門下生の一人です。

 

10.山田顕義の紹介

 

10.吉田松陰の意思を継いだた門下生達

左から山県有朋・木戸孝允・伊藤博文・天野喜代三郎・野村和作。

明治政府の中心的メンバーとなりました。

 

撮影:CANON EOS  RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秘窯の里「大川内山」:伊万里市 | トップ | 秋の山陰路(2)萩藩の藩校... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事