KEKつくば大学共同利用機関高エネルギー加速研究機構・・
(9月2日・日曜日一般公開)
つくばキャンパスに行ってきました。

超伝導試験加速器設備。
主線形加速器に必要な台数
超伝導加速空洞ユニット、6,552台、、クライオモジュール756台、マルチビームクライストロン168台、

各国のハブ研究所がこれらの試験を分担し建設地に集結させ、
全線約20Km地下トンネル施設に据付けけます。
その製造、試験、輸送そしてその据付に、9年間を想定しています。
以上パンフレット参照。

凄い計算機・圧倒されました。

ILC(加速器)。長さ1,2m伝導加速空洞は、高純度ニオブで作られ直径20㎝。9つの中空セル構造をもっています。
この中に強いRF電磁場うをため込みその時の電場を利用して電子またわ陽電子ビームの加速を行います。
ぶれてしまってきれいに撮影できていません。


超伝導加速器設備、、



組み立て設備。

ILC加速器、国際リニアコライダー(ILC)計画は将来の加速器に関する国際詻問委員会のもとで。
世界の研究者が協力してその実現に向けて努力している素粒子研究用電子、陽電子衝突型加速器です。
日本の高エネルギー物理学研究者もILCの推進を学術的に最も重要な課題と位置づけ。
実現に向けた研究開発に取り組んでいます。
高エネルギー加速器研究機構(KEK)は大学共同利用機関として、
このような研究者の活動を取りまとめる役割を担っています。
以上パンフレットより。


最後3枚は・パンフレットより画像お借りしました。
科学にはなじみ薄くなりましたが、見たい気力で息子に誘ってもらって行ってきました。
多くの知識を得ること出来ました。(自分なりに)です。
日曜日とあってお子様も含め研究者j業者など熱心に質問されていました;
ひろい構内はバス移動できました。息子の後付いて。
国際交流センターに行きました。次回整理します。

最後に一枚。学園の道・過去何度か通りましたがこの道が好き!!
綺麗な風が抜けるようです、
車内から撮影!!小雨がふりはじめました。
(9月2日・日曜日一般公開)
つくばキャンパスに行ってきました。

超伝導試験加速器設備。
主線形加速器に必要な台数
超伝導加速空洞ユニット、6,552台、、クライオモジュール756台、マルチビームクライストロン168台、

各国のハブ研究所がこれらの試験を分担し建設地に集結させ、
全線約20Km地下トンネル施設に据付けけます。
その製造、試験、輸送そしてその据付に、9年間を想定しています。
以上パンフレット参照。

凄い計算機・圧倒されました。

ILC(加速器)。長さ1,2m伝導加速空洞は、高純度ニオブで作られ直径20㎝。9つの中空セル構造をもっています。
この中に強いRF電磁場うをため込みその時の電場を利用して電子またわ陽電子ビームの加速を行います。
ぶれてしまってきれいに撮影できていません。


超伝導加速器設備、、



組み立て設備。

ILC加速器、国際リニアコライダー(ILC)計画は将来の加速器に関する国際詻問委員会のもとで。
世界の研究者が協力してその実現に向けて努力している素粒子研究用電子、陽電子衝突型加速器です。
日本の高エネルギー物理学研究者もILCの推進を学術的に最も重要な課題と位置づけ。
実現に向けた研究開発に取り組んでいます。
高エネルギー加速器研究機構(KEK)は大学共同利用機関として、
このような研究者の活動を取りまとめる役割を担っています。
以上パンフレットより。


最後3枚は・パンフレットより画像お借りしました。
科学にはなじみ薄くなりましたが、見たい気力で息子に誘ってもらって行ってきました。
多くの知識を得ること出来ました。(自分なりに)です。
日曜日とあってお子様も含め研究者j業者など熱心に質問されていました;
ひろい構内はバス移動できました。息子の後付いて。
国際交流センターに行きました。次回整理します。

最後に一枚。学園の道・過去何度か通りましたがこの道が好き!!
綺麗な風が抜けるようです、
車内から撮影!!小雨がふりはじめました。
最近TV放映ありました。
見たくなりましたので・・
整備された道路、、学園道路も過去には何度か通りました。
縦横に綺麗な並木道ですね・
今回は雨でコンデジ撮影で残念ですが・
又行った見たくなります。
コメント有難うございます、
今一番を持っていらっしゃるお料理・私にして発見ばかりです。
コメントありがとyございます。
レプリカ(本物と同じ型)展示されていました)
難しいですがトリスタン加速器実験が終わって
KEKに。
後検索してアドレスします・
コメント有難うございます。
TV放映あり心配してました。
>石鎚山のお蔭ですね。
よかったです。秋の紅葉素晴らしいでしょ・
KEK加速高エネルギについて公開でした・
見て凄いと感じ・研究内容は・専門分野でしょ・
ただ説明聞きましたのみ。
コメント有難うございます。
最近では、まったく興味が無くなった
これが、年をとったということか^^;
まっすぐな道でさみしい
1、2年前まではNewtonなどの科学雑誌をよく読んでいましたが、いまは最新ニュースを追いかけていません。
数日前に新聞のニュースで読んだのは、日本が誘致したものの順調には進んでいない、というような内容ではなかったか…。
トンネルは大きいけれど、基本の装置の直径は案外と小さいのですね。
台風21号も当地は大したことも無く近畿地方へ行ってしまいました。石鎚山のお蔭ですね。
他所は結構吹いているようですが・・・。
つくばキャンパス・・・全くわかりません。
難しそうですね。機械、電気・科学は苦手です。
ゆっくり教えてください。