免許証の有効期限が近かったので行ってきた。
8時45分の受付開始きっかりに免許センターの建物に入ったら
ぐるぐると列ができていて、試験の受験手続きをする順番待ちかと思ったら
免許更新の列でビックリした。100人ぐらい並んでいるのだ。
平日の水曜日だと言うのに、すごいなあ。
前に来た時はそれぞれの窓口の前にまっすぐ並んだので今回もそうかと思ってたら
うねうねとロープで区切られて開いたところから順番に行く、というやりかただった。
トイレの順番待ち見たいな。
20分ぐらい待って書類を書き込み目の検査をして(昨年の健康診断じゃ視力が良くなってたけど
今回あまり良くなかったーメガネ着用しても)2階へ行き、
暗証番号を設定してから写真を撮り(昔は少し化粧などしたけども今はもはやどうでも良い)
4階まで行って2時間講習。
東三河全域の人たちが来るのだからまあ当たり前なのかなあ。
じゃ、名古屋の平針は(行ったことないけど)ものすごいんだろうなあ。
なんか準中型免許と「中型車は中型車(8t)に限る」ってわざわざ書かれている違いが
意味不明。8トン未満なら運転できるけど準中型車は免許要るって、意味が分からん。
中型車乗れるなら準中型車も当然乗れるでしょ、って思っちゃう。
もう一回聞いてこよう。
8時45分の受付開始きっかりに免許センターの建物に入ったら
ぐるぐると列ができていて、試験の受験手続きをする順番待ちかと思ったら
免許更新の列でビックリした。100人ぐらい並んでいるのだ。
平日の水曜日だと言うのに、すごいなあ。
前に来た時はそれぞれの窓口の前にまっすぐ並んだので今回もそうかと思ってたら
うねうねとロープで区切られて開いたところから順番に行く、というやりかただった。
トイレの順番待ち見たいな。
20分ぐらい待って書類を書き込み目の検査をして(昨年の健康診断じゃ視力が良くなってたけど
今回あまり良くなかったーメガネ着用しても)2階へ行き、
暗証番号を設定してから写真を撮り(昔は少し化粧などしたけども今はもはやどうでも良い)
4階まで行って2時間講習。
東三河全域の人たちが来るのだからまあ当たり前なのかなあ。
じゃ、名古屋の平針は(行ったことないけど)ものすごいんだろうなあ。
なんか準中型免許と「中型車は中型車(8t)に限る」ってわざわざ書かれている違いが
意味不明。8トン未満なら運転できるけど準中型車は免許要るって、意味が分からん。
中型車乗れるなら準中型車も当然乗れるでしょ、って思っちゃう。
もう一回聞いてこよう。