ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

屋久島の春ウコン

2018-12-09 19:20:38 | 日記
度々書くけども、これほんとにいい!


何でかっていうと、よくわからん。

けども、どっかの大学が論文出してる。
私はこれを飲んで11年、ガンの再発もせずに元気である。
時々微熱が出たりするけども、体温上げないと免疫力上がらないから仕方がない。

それと、風邪をひかない。
インフルエンザもならない。
馬子と娘が胃腸炎で苦しんでいても自分にはうつらない。

一時、切らしていて飲んでなかった時など、心臓が煽ったりして呼吸が苦しくなったりした事も。

しかし、これ飲んでるとそれもない。
1日15粒を何回かに分けて飲むといいらしいが、私は今は寝る前に5粒。

体調に疑問がある日は朝も5粒、というくらい。

Amazonで頼むとあくる日には届く。

絶対に手放せないサプリです。

遠州トラックという会社

2018-12-09 18:48:12 | 日記
Amazonで仔牛の帽子とマフラーセットと、今時すっかり姿を消してしまった“ おんぶ紐 ”を買った。
ついでに仔牛用の可愛い腹巻きも一緒に注文したんだけどー。

何故か腹巻きだけが日本郵便でとっとと届き、その早さにビックリ。
しかし、他のものは予定日に配達はされたんだけども、私が留守で受け取れなかった。
それで再配達をインターネットで依頼して「依頼を受け付けました」
というから時間までに急いで家に帰って待っていた。

でも、来ず。そこで再び再配達を依頼。

あくるひも。

あくる日も。

たまりかねて受け付けセンターへ電話をするも話し中か「掛け直せ」
というばかり。

それでも根性でかけ続けていたらやっと繋がって、「土曜日の午前中」
ということで、昼まで待った。
その間何処へも行けず。

しかし、来ず。

運転手の電話に連絡するも出ず、留守電入れるもかかって来ず。
また再配達の依頼をする。


でも、もうアッタマにきた。💢
もう一度繋がらないセンターに電話をして、一体私の荷物はどこにあるのか確認して
「もう、自分で取りに行きます!」
と宣言して行ってきた。
電話番号を教えないから住所で検索してナビに入れたんだけども、
そんな会社はどこにもない。
そこでまたドライバーの電話に掛けると
「うち、間借りしてるんですよ。◯◯会社の中です。」
とか言う。
それでやっと辿り着いたら、「荷物受取所はここ」
とか書いた幟があるではないか。

私だけじゃないんだな。

事務所に行くと当然のように何やらパソコンから用紙をアウトプットし、それを手にした
若い兄さんがバタバタと荷物を探しに行った。(そんなもんパソコンで出さんでも私が渡した伝票でわかるだろ。なにムダなことやっとんじゃ!)
その間、そこの長らしき男は「わざわざすみません」
とも言わず、
「寒いからこちらでお待ちください」
とも言わず、
パソコン眺めて知らんぷり。
机の上にもAmazonの荷物があっちこっち。

兄さんが止めてある軽貨物の扉を開けるとやはりAmazonの箱がぎっしり。
そこには私の荷物はなかったらしく、またバタバタとどこかへ探しに行った。
そのかん、私は事務所の外で寒さに震えながら待っていた。

やっと兄さんが荷物を抱えて戻ってきて
「すいませんでした、ここにサイン下さい。」
と言った。
私はサインをして
「来れないなら来れない、って言ってもらわないと、昨日半日棒に振りましたよ。」
と言った。
兄さんは「すいませんでした。」
と言ってくれたが、事務所の中の男は最後まで知らん顔だった。

何だあいつは?💢💢💢

あのたくさんのAmazonの荷物を見、「荷物受取所」の幟をみると、
こいつお客が痺れを切らして自分で取りに来るのをアテにしとるんか?

と思ってしまった。

いや、絶対そうに違いない!

私は静岡県に本社のある会社なら今まで安心感を持っていた。
何故なら自分が初めて就職した会社が静岡県内に本社があり、社員を大事にする会社であったから。
また、偶然にも牛子も静岡県に本社のある会社に就職し、社員や家族に対する意識が高く
とても信頼していたのだ。
だから、この運送会社もきっときちんとしてるだろうと思っていた。


黙っちゃいられないから明日本社に言いつけてやる。

ビバークレーション実食

2018-12-02 18:37:50 | 使ってみた
先日、入れ物だけ買って中身がまだだったビバークレーションを

ついに買った。

海苔茶漬け味。


牛子の家で仔牛のお守りをしながら昼ごはんにしてみた。

えーっと。

なんて言っていいのか・・・。
BBGでも山旅旅でも絶賛してたんですけど。

男と女の味覚は違うのか、どうなのか?

ちょっとやわらかいお茶漬けを想像してたんだけどもー、昆布茶の風味が強すぎるなあ。
だって私、昆布茶好きじゃないじゃんねえ。
普通の人なら多分抵抗ないと思う。
でも昆布茶好きじゃない私にはちょっと昆布茶が強すぎる気がする。

だから、目一杯お湯を注いで尚且つ梅干しも投入した。
後は三つ葉を刻んで入れればきっと美味しく食べられるだろうと思う。
山で食べればまた違った感想を持つかもしれない。

ちなみに他の味は全く食べようと思わないので買ってない。

とにかく、パスタでも何でも「隠し味に昆布茶」と聞くだけで「それはないわー」」
とツッコミを入れてしまうのだから昆布茶嫌い。

昆布茶飲むなら「薄めの熱々でね」と注文するくらい。
どうせなら昆布茶うーんと減らして乾燥梅干しとか入れてくれんかな。
あと、乾燥三つ葉。
これで完璧。私としては昆布茶なんか無しにして、お湯の代わりに緑茶を入れて
本格的なお茶漬けにしてしまってくれた方が嬉しいなあ。

勝手な希望なんですけどね。

恵那道の駅めぐり

2018-12-02 09:05:40 | 日記
昨日、本当は 道の駅山岡おばあちゃん市 と 銀の森へ行く予定で出かけたのだけどー。



ここを過ぎ、延々走って山のたかーい所に

があった。
念願の“ 餅 ”を買える。
ここのお餅とか、煮豆とかとっても美味しい。
ほんとにおばあちゃんが煮てくれたみたいな味。


水車は本当に大きかった。





あまり大きくはないけれど、とっても気持ちの良い場所だった。
近くの山に登って、ここに寄って一休みもいいかな。

そして、ナビを「銀の森」に設定して走り出した。
てーやんが言うには「近いよ」と言う事だったのに、20キロ走っても全然着かない。
最後にはナビ上で三角形にぐるぐる回ってるのがわかるほど同じ所を回らされた。

なんだこれ!

仕方がないので、もう帰ろうとナビをセットし直して走り出したら

道の駅 らっせいみさと

が通り道にあったのでそこも寄って帰ってきた。
家に帰って検索したら
「銀シャリ本舗」で検索しろとか書いてある。
ホームページにでっかく書いといて!