舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

アルジャジーラが突き付けた、ゼレンスキーの敗北。或いは「広島弁風」和訳の試み(from 名古屋圏)

2023-05-21 22:47:44 | 英語動画
明瞭簡潔な問いに対して、
明瞭簡潔ではない返答をする者は、
明瞭簡潔にしたくない事情を
抱えているものです。


Russia claims full control of Bakhmut in eastern Ukraine | Al Jazeera

にて出てきた記者とゼレンスキーの一問一答
(ただし広島弁風意訳です)


記者
「おい大統領! 
 Bakhmutはまだ、ウクライナ組の手の内におるかい? いんさい!」
「露西亜もんは、Bakhmut獲ったいうとるげな!」

ゼレンスキー
「違うど……けどな、何もおらん、ってわきまえーな。」
「あんなぁ、みな壊しよった、建物みな荒れ果てさせよった。」
「『仁義なき戦い』じゃけん。
 でもなぁ、今、Bakhmutはなぁ、心の中にあるんじゃけん。」


明瞭簡潔ではない返答ですね。

明瞭簡潔にしたくない事情は、
いうまでもなく、

露西亜もんは、Bakhmut獲った
という事実を、認める訳にはいかない、という事情。

実際、ウクライナ組のスボークスパーソンは、

「組長、もとい、大統領はBakhmut陥落を確認していない」

と「訂正」




使ったことない方言での翻訳って、
面倒です……

面倒だった背景は


歴史的TV報道「ケネディ大統領暗殺」の合間に挟まる「古い思考様式」 或いは、ゼレンスキーの最期

2023-05-21 16:51:16 | 英語動画
この数日、ケネディ大統領暗殺当時に流された、
米国三大ネットワーク臨時TVニュースを、
チラチラと眺めている。
(極めて長いため、一気に見るは、、、キツイ)。


NBC
日米テレビ宇宙中継(二回目)で放映された映像は
NBCから配信されたものです。
NHK「初の日米宇宙中継 大統領暗殺の悲報」

日米初のテレビ衛星中継(村谷拓郎, 岩崎欣二)

CBS
(涙をぬぐうシーンはそれなりに知られているでしょう)

ABC


で、
気になった事は、
テキサス州知事も撃たれたことではありません。

事件を報じるために、
喋り付ける姿でも、
電話の受話器から聞こえる声を、一々復唱する姿でも、
電話の受話器をマイクに近付ける姿でも、
ありません。

複数の閣僚が日本を訪問するため、ハワイに立ち寄ったことでも、その閣僚たちが背広姿で、ハワイ名物の「輪っか」を首から掛けた写真、でもありません(暗殺の一報を受けて当然引き返した)。

中断されるまでの間、放送されていたドラマの古めかしさでも、
ありません。

中断されるまでの間、放送されていた
CMに出てきた女性たち。

忙しく家事を担う存在、

という性別役割分業の中に押し込められた女性たち。

いうまでもなく、
銃撃・暗殺を報じる者たちが全員、男性であることも、
当時の性別役割分業がいかに浸透していたか
を、
現代に伝えています。

JFK暗殺

のニュースを今更、見たきっかけは、

ゼレンスキーのG7参加。
 


なぜか、ゼレンスキー≒暗殺される
という思考様式、というか、
直感がありました。。。