舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

「知人からの精子提供」「⺠間の精⼦バンクから精⼦を購⼊」は、死刑囚からの心臓移植と同程度の、非人道的行為です。

2023-05-15 17:41:18 | カトリックや南山
どちらも、

生命の売買

ですから。



ドナーで生まれた子どもたち 「精子・卵子・受精卵」売買の汚れた真実 



海外で売買された可能性がある臓器や、提供者(ドナー)の情報が明らかでない臓器の移植を受けた患者に対しては、経過を定期的に観察するフォローアップ診療をしない方針を、少なくとも国内の五つの病院がウェブサイトで公表していることが1日分かった。海外で横行する、倫理的に問題があったり手続きが不透明だったりする臓器移植を根絶するのが狙い。



 医師法には「正当な理由がなければ患者からの診療の求めを拒んではならない」とする応召義務の規定があるが、いずれの病院も臓器取引などを禁じた移植学会の倫理指針に従って対応を決めた。




移植医療には、通常の医療としての諸問題以外に、臓器、組織または細胞の提供者(ドナ ー)を必要とするという特殊性があり、それに伴う倫理的な配慮が不可欠である。また、新しい医療技術の開発は、それによって現在、直接に得られる効果のみならず、その技術が将来にわたって人類に及ぼす影響についても、慎重に考慮されなければならない。さらに、そ の技術を人体に応用する場合には、その対象となる人の人権を保障することを前提としな ければならない。


意思確認の手続きが細かく記されています。
例えば、
なお、ドナーの面接にあたっては、レシピエントの 同席を伴わない、個別の面接機会を設定する。

レシピエント(患者)が同席していたら、
諸々の圧力がドナーにかかりやすいですから。

ドナーは提供手術が実施されるまで、提供の意思をいつでも撤回することが可能である。 

人間は翻意もありうる生き物ですから。

① いかなる理由があろうとも、国内外を問わず売買された臓器の移植を行ってはならない。 
② 国内外を問わず売買に関与している医療施設や、医療関係者および臓器の売買を斡旋す るものに患者を紹介することを禁じる。
③ 海外の医療施設に移植目的で患者を紹介する場合には、売買された臓器によって移植が 行われないことを確認しなければならない。 
(2) 受刑中であるか死刑を執行された者からの移植の禁止 
① 受刑中の者、あるいは死刑を執行された者からの移植は、ドナーの自由意思を確認する ことが困難であることから、国内外を問わず禁止する。
② 海外の医療施設に移植目的で患者を紹介する場合には、受刑中や死刑を執行された者か らの臓器によって移植が行われないことを確認しなければならない。
 

これらを踏まえて、


の内容を見ると、

同性愛者連中の悪辣ぶりが随所に出てくる。



厚生労働省は「未婚の場合は中絶に相手の同意は不要」との見解を示しているが、医師は訴訟のリスクがあると説明した。

 これは医師側の話を端折ってる。

 母体保護法上は、未婚など事実婚を含む配偶者が存在しない患者さんにおける人工妊娠中絶同意書に性的パートナーの同意は不要です。しかし、現実の運用上では母体保護法ではなく民事トラブル回避の観点から配偶者の有無に関わらず、人工妊娠中絶を行う患者の当事者である性的パートナーからの同意取得を前提としている施設が少なくありません。 

子を授かる行為は、
人権の一つたる自己決定権の中でも、
最もコアな部分(仔細は佐藤幸治の基本書を確認せよ)

しかし、記事の同性愛者連中は、

 かおるさんとちあきさんは、実際は海外の精子バンクの身元開示ドナー(子どもが一定年齢に達したとき、身元を明かすことに同意しているドナー)を利用しており、ドナーは現地の法律に基づき、提供精子により生まれた子どもの親権に関わる一切の権利を持たず、義務を負わないため、中絶する場合なども「訴えられるリスクはない」と説明。 

日本法上、そんな取り決めは無意味です。
そもそも、日本の法廷で不法行為に基づく損害賠償請求がなされれば、
「現地の法律」が抗弁に使えるとは考え難い。
「現地の法律」が、法の適用に関する通則法42条の「公序」に反するとして、適用されないでしょうから。

ところが、かおるさんが転院先の病院の診察に訪れると、院長は「前の病院で倫理委員会を通して受け入れを断られたことや、精子提供のことは全く聞いてない」と告げた。

この院長さん
「ババを掴まされた」
と立腹されたでしょう。

 
さらに同性カップルが子どもを持つことについて「同性で愛し合うことや、結婚自体は全然否定する気はないが、子どもを持つことは果たして良いのかと思っている」と発言。

ナイス発言。
生命倫理井委員会の議題となる程の事態ですから。

「法整備がない(中での)受け入れとなると、病院として出生届を発行するのが難しい」とも述べた。
かおるさんが「出生届は未婚で届ければいいのでは」と言うと院長は「ここで議論する気はない」「他をあたってほしい」と言い、受け入れを拒否した。

この院長さん
「ババを掴まされた」
と立腹されたからの塩対応なのでしょう。
ナイス判断。

 
受け入れ先が決まった後の3月後半、かおるさんたちのもとに最初に受診した病院から分娩受け入れ不可の理由を記した倫理委員会の書面回答が届いた。
病院が理由として挙げたのは▼精子バンクから提供された第三者配偶子による妊娠に関する法整備がなされていない学会でも精子バンクに関する議論が行われていない――という点だ。そのため「同様の症例の妊娠・分娩管理の経験のない当院での診療継続が難しい」と書かれていた。

当然の判断です。
「精子バンクから提供された第三者配偶子による妊娠に関する法整備
が実現とするとすれば、
原則禁止、
ということになるでしょう。
例外として認められる余地があるとしても、

プロレスラー・女優夫妻のように、
提供者を父とする出生届提出の後、
特別養子縁組で持って夫婦の養子とする、
という流れとになるのでしょう。
特別養子縁組は一定要件を具備する夫婦のみが養父母となる仕組み。
なので、
同性カップルは、
「精子バンクから提供された第三者配偶子による妊娠に関する法整備
が実現しても、
実子・養子問わず、子を迎え入れることなどできないでょう。

学会でも精子バンクに関する議論が行われていない

前述の海外臓器移植絡みの診療拒否を念頭に置くと、
学会は「精子バンクから提供された第三者配偶子による妊娠」
を扱わない、という流れになるでしょう。

通達では第三者提供の精子による出産の扱いには触れておらず、日本産科婦人科学会も分娩受け入れを禁止していない。それでも病院側が慎重になった可能性がある。


という動きが、臓器移植だけで留まらないであろうことは、容易に想像できる。

当事者にとっては病院側の「父親がわからないシングルマザーは受け入れるが、第三者提供の精子による妊娠は受け入れない」という説明は納得のいくものではなかった。

などと、「精子バンクから提供された第三者配偶子による妊娠」が生命の売買である、と認識できていない連中は

「精子バンクから提供された第三者配偶子による妊娠」を含む
生命倫理の破壊に積極的なのでしょう。

新しい医療技術の開発は、それによって現在、直接に得られる効果のみならず、その技術が将来にわたって人類に及ぼす影響についても、慎重に考慮されなければならない。

という危惧すら唾棄するのでしょう。


学会は2023年4月に出した報告書の中で、提供精子による生殖医療のあり方について、早急に明確にするよう厚労省などに求めた。
さらにこの報告書では「性的マイノリティやパートナーがいない⽅から、本医療によって⼦どもを持ちたいとの要望が寄せられている」として、第三者提供の精子を使った医療の提供範囲について、多⽅⾯からの意⾒集約が望まれるとも指摘している。
これ、ミスリード


⽇本産科婦⼈科学会は、2001 年 1 ⽉に厚労省⺟⼦保健課⻑より出された「第三者が関わる⽣ 殖医療については、制度が整えられるまでは、⾮配偶者間⼈⼯授精(AID)を除いて実施を控 えるように」との通達(資料2)を遵守しており、厚労省における制度設計を待機している状 態です。そのため、AID にて妊娠に⾄らない場合でも、提供精⼦を⽤いている以上、体外受 精・顕微授精(ICSI)へのステップアップは不可能です。AID は ICSI に⽐べて妊娠率が低 く、提供者の不⾜が深刻化する中で有効性の低い AID を繰り返すことは医療の観点からは論理的ではありません。このような背景から、⺠間の精⼦バンクから精⼦を購⼊し、これを⽤い た ICSI によって出産した事例が複数報告されるようになりました。提供精⼦を⽤いた体外受 精・ICSI を認めるのかどうか、厚⽣労働省が 2001 年 1 ⽉ 17 ⽇(22 年前)に発出した⺟⼦保健課 ⻑通知(資料2)を、どのようにするのかを早急に明確にして公表していただくことを求めます。

「知人からの精子提供」「⺠間の精⼦バンクから精⼦を購⼊」
既成事実化することを、
避けたいという文面。

 商業化された場合、卵⼦提供が⽣活困窮の回避⼿段となりうることや、⽣殖年齢を超えた⼥性が妊娠することの安全性を危惧する声も挙がっています。提供者の⼈権を尊重 し、健康や安全を考慮し、さらに社会経済的に脆弱な⽴場の⼈を搾取しないという精神を盛り 込んだ体制の整備が望まれます。これらを含め、国が関与する形での精⼦、卵⼦提供体制の整 備が望まれます。 

「知人からの精子提供」「⺠間の精⼦バンクから精⼦を購⼊」は、死刑囚からの心臓移植と同程度の、非人道的行為です。

さて、非倫理的な記事に戻ると、

提供精子による妊娠・出産の経験がなく診察継続が難しいのであれば、個人病院ではなく、設備の整った然るべき病院を転院先として紹介するのが自然だとも感じている。 

設備の問題ではない。
生命倫理の問題です。

医療機関の生命倫理委員会が動いている事を、
意図的になかったことにしたがっている文面に呆れる。


東京都は、条例で「性自認及び性的指向を理由とする不当な差別的取扱いをしてはならない」と定めている。

「知人からの精子提供」「⺠間の精⼦バンクから精⼦を購⼊」による妊娠とその分娩の問題は、
「性自認及び性的指向」の如何に関わらず生じる問題。
ゆえに、「性自認及び性的指向」の問題ではない。

自身が受けた医療機関の分娩拒否をSOGIハラ(性的指向や性自認に関するハラスメント)だと感じたが、どこに相談すべきかわからなかった。その経験から、国や自治体が、医療に関するSOGIハラの相談窓口を作ってほしいと感じている。
という
カスタマーハラスメントから医療機関を守る手立てとしても、
診療拒否は重要です。


木村正理事長はハフポスト日本版の取材に、「国は現在(精子提供で子どもをもうける同性カップルなどが)世の中にいないというような姿勢で、まったく宙ぶらりんの状態です」と述べる。

生命倫理に反する行為は、
禁圧すべき事柄であり、世の中から撲滅すべき事柄。
「知人からの精子提供」「⺠間の精⼦バンクから精⼦を購⼊」に限らず。

 
「個人として、同性カップルを受け入れられないという考えを持つ人はいるかもしれません。しかしその個人の感情で医療の提供を拒否するのは、私たちの権利だけではなく、子どもの権利を侵害することになると思います。医療機関に携わる人間として、そのことをどう考えているのでしょうか」 

生命倫理に反する行為を、
「個人の感情」
「子どもの権利」擁護
に置き換えようとする詭弁。

長村さんは今回の病院の対応について「命の選別をしており非常に問題だ。今回の二人は非合法なことをしてるわけではない。 生まれてくる子どもの命にレッテルを貼らないでほしい。そしてこのようなケースがまかり通ること自体、今後もあってはならない」と指摘。

生命倫理に反する行為を、
「命の選別」
「子どもの命にレッテル」
に置き換えようとする詭弁。



 
LGBT  一味の反倫理性が際立つ。



ドナーで生まれた子どもたち 「精子・卵子・受精卵」売買の汚れた真実 

暴騒音規制条例がない沖縄県。或いは、街宣車の今昔

2023-05-14 11:17:59 | 俳句

多くの都府県は「暴騒音規制条例」を定め、10メートル離れた計測で85デシベル以上となる騒音を刑事罰で規制しているが、沖縄には同様の条例がない。 


に驚きました。

たとえば、
愛知県には

この条例が制定された、というTVニュースでは、

街宣車による暴騒音に人々が耳を塞いでいる、

という(映像の画質から察するに)昭和五十年代ごろの
資料映像が使われていました。

その資料映像から数十年後、

名駅近辺では、
キャンピングカーに積んだ発電機&拡声器で、
街宣活動を行う、

という光景を、幾度か見かけました。
もちろん、条例に反しない範囲の音量でした。

キャンピングカーを使っている理由は。明快。

大型の街宣車よりも、
維持費が安く付くから。

ちなみに、
キャンピングカーの拡声器から流れる音声は、
合成音声による女声でした。

さて、沖縄県に話を戻すと、

県内に住んでいた頃から15回以上行進に参加している福岡市の女性(80)は「昔は右翼も論理的な話をしていたけど、最近はただ罵倒するばかり。劣化を感じる」とあきれた。

昭和の頃、治安維持法による弾圧から生き延びた理論家たちが、
右翼団体に理論指導をしていたそうです。

しかし、
理論家たちを育てる仕組みが、右翼団体側には見受けられない。
理論家が消えれば、
暴騒音は只の騒音に堕落する。

同時に、「行進の参加者が減っている。私たちの運動も徐々に衰えてきているのかもしれない」と危機感を口にした。

デモ行進から電子端末の駆使への
シフトが進んでいるとみるべきでしょう。
(特に沖縄では、交通手段の問題が足を引っ張る。沖縄では渋滞に引っかかると、開始時刻までに辿り付くことすら、困難。公共交通機関が限られていますから。)

右翼団体の車両が、
大型車両からキャンピングカーに変わったように、

道具は変わるものです。

暴騒音に 武者人形すら泰 (舶匝)

「泰」の意ゆえ、二通りの解釈が可能。

泉健太スタイルのマキャベリズム。或いは、軽率な蓮舫、天狗となった維新

2023-05-13 21:44:16 | 関西地方
で触れた

マキャベリ「君主論」にある通り、
「劣った連中」
への加害行為(外側に敵を設定する)
は、
内部の結束を高める。


その実践例が、


蓮舫


を敵に仕立てることで、
立憲民主党内部の結束を高めようとした。


元京都府民として言えることは、一つ。


泉健太の才覚を甘く見ない方が、良い。



ちなみに、



維新幹部は「立民は『立憲共産党』でやっていけばいい」と冷ややかに語った。

維新、明らかに天狗になっている。。。

統一地方選で維新は、
名古屋圏で惨敗したことを忘れたかのように……

維新、関西圏のローカル政党のままなのに……


ゼレンスキー劇場では、子役を盛んに使う。或いは、ウクライナ戦争の解読には、旧ユーゴ内戦の復習が大切

2023-05-13 20:05:27 | 政治過程論
そもそもウクライナ戦争は
ミンクス合意(ミンスク2)をウクライナが履行しかなったから、
始まった。

ウクライナ国内のロシア系住民の生命身体を守るために。

ウクライナが
ウクライナ国内のロシア系住民の生命身体を
侵害し続けている理由は、

ロシア系住民は半分アジア系だから、
ウクライナ人より「劣った連中」である、

というナチズムにあります。


ナチズム
は、アジア系への攻撃として発露しやすい。

ウクライナを含む欧州圏では、
我々アジア系の野宿はお勧めしません。
ナチズムに染まった連中に襲撃される恐れがあるので。

で、
マキャベリ「君主論」にある通り、
「劣った連中」
への加害行為(外側に敵を設定する)
は、
内部の結束を高める。

なので、政権を担う側にとって、
ナチズムへの共鳴は、
政権維持に資する魅力的な手段。

共鳴するだけで、
内部の結束を高める上、
「誰か」が
敵対的な連中への攻撃をしてくれる。

まるで
政治力増強剤、飲み放題。
(副作用がえげつないのですけど……)

で、
「劣った連中」への加害行為として
最も強烈な手段が、民族浄化。

民族浄化にとって最も効果的な手段は、
「劣った連中」子たちを消し去る事。

その著名な例が、
旧ユーゴ内戦のスレブレニツァの虐殺


子たちを消し去る
には、


にて紹介した



ロシアが戦争始める前からウクライナ東部は悲惨な状況で2017年の時点で740もの学校が損傷・破壊されていたってユニセフが教えてくれてるぞ。

のように、
武器を使う方法だけではありません。

子を現在の環境から切り離す、
つまり、連れ去るも、
含まれます。

アイデンティティを消し去る効果があるので。

ただし、連れ去った後、
如何なる動機付けの下で、誰の経済的負担の下、
その子たちを養育し「続ける」か、
という観点がないと、状況を読み違える。

世俗的な動機付けだけでは、
養育の負担をし続けることは、
困難。

養育の負担をし続ける動機付けとしては、

愛情の類、

或いは、

ナチズムの類。


既に一億三千万人以上が暮らすロシアには、
ロシア国外の子たちに対して、
養育の負担をし続ける動機が、
ない。

そんなことをしなくても、
政権維持は、可能。
メディアからしてガッツリ、
プーチン大統領側ですから。


一方、人口四千万人程度のウクライナは、
大統領選からして、不安定。

 候補者乱立、投票所偏在、不正し放題

 オレンジ革命が起きた。

 決選投票の結果を巡り対立、訴訟沙汰に

ウクライナで7日実施された大統領選挙の決選投票は、野党党首の親ロシア派ヤヌコビッチ前首相の当選が確実となり、ヤヌコビッチ氏は8日、対立候補のティモシェンコ首相に敗北を認めるよう求めた。 

 ウクライナ騒乱により前倒しで始まった。
 火炎瓶も飛び交った。。。

(つまり、自由主義陣営とは程遠い惨状……)

なので、
政権維持のため、
「強い力」に頼る必要がある。

「強い力」とは、
EU ?
USA ?

いいえ、
Nazism 
です。




まず最新の誹謗中傷ネタは、ロシアがウクライナの子どもたちを「拉致」しているというもの。このフェイクニュースの「製法」は、同類のフェイクと同じく、お決まりのパターンに従っており、証拠は皆無で、非難はウクライナとその同盟国の根拠のない主張や意見のみに基づいている。


調査報告書には、あたかもロシア側がロシアへ避難させるという口実でウクライナ人の児童らを連れ去り、「収容施設」で再教育を施していると記されている。ここでは、ナチスの強制収容所を連想させるために「収容施設」という言葉が特に強調されているが、これが実際のところは子どもたちが快適な環境で夏の休暇を過ごすための「サマーキャンプ」であることにはほぼ言及されていない。

報告書はそうした結論をSNS投稿やウクライナ政府の声明に基づいて導きだしたと書いている。なお、報告書が言及したSNS投稿の多くはロシアに対する非難を一切含んでおらず、「調査を行った」研究チームが都合のいいように解釈していただけだった。

例えば、サマーキャンプに到着して喜ぶ子どもたちを歓迎する様子を捉えた動画について、イエール大ラボのオペレーションディレクター、ケイトリン・ハワース氏は、研究チームには「やらせ」に見えたため、拉致の証拠とみなされたと語っている。

子たちに接したことあるならば、
大勢の子たち、
しかも、
浮かれた子たちを統率する事が、
いかに困難か、
察する事が出来るでしょう。

ゼレンスキー劇場の特徴、
その一つが、
ウクライナ側の手口を隠すために、
ウクライナ側がやらかした事を
ロシア側のせいにする、
という責任転嫁。

なので、

などいうフェイクに、
引っかからないように。

日本の報道機関が、ウクライナ側のフェイクに乗っかる理由については



バルミューダは、ワンマン企業の限界を示し、就職氷河期世代の愚鈍ぶりをも示す。或いは、社長はメディア露出に固執してはならない

2023-05-12 20:21:05 | 日本語動画
当方、私用では二つ折り派。

なので、
最近まで知らなかった存在が、
バルミューダのスマホ、もとい、携帯電話端末


バルミューダのスマホ、もとい、携帯電話端末については、


「想像以上にあれだった・・・【ゆっくり解説】バルミューダフォン」


に詳しい。

また、バルミューダ社については


が参考になります(もちん、「絶対成功する」は、皮肉です)。

絵に描いたような、分かりやすいワンマン企業。

ナルシズムと思い込みの権化。。。

社長は寺尾玄。
1973年生まれ 就職氷河期世代 
メディアへの露出が多い方のようですが、
後述の理由により、一切紹介しません。

あの世代が就職氷河期と評されていた理由は、

当時の経済情勢だけのせいではなく、
あの世代の染み付いたステレオタイプ
のせいでもある、、、


思わずにはいられません。

……「当たりくじ」を
一人の才覚「だけ」で
当て続けることは、
容易な事ではありません。

なので、 

頭を出し合って、
喧々諤々と検討することが、

生き残るために必須です。

先頭で旗振って、メディアに露出しても、
組織内の出の検討に資しないだけでなく、
本業への注意が逸れる。
(メディア対応しても、売り上げは立たない。トップのメディア露出に依存する宣伝広報は長続きしない。)

その上、
各人から
意欲、
特に直言・諫言を申し向ける意欲
を削ぐ。


ああいう
ナルシズム
思い上がり
に陥ってはならない、
ということを示すケースです。



当方、私用では二つ折り派。

とんでもないハズレを
掴まないために。

「ナルシズムと思い上がり」予防薬、
もとい、
関連書籍は


他のニュースとセットで、かつ、時間差を付けて、眺めることをお勧めします。ウクライナ戦争・ゼレンスキー劇場では特に。

2023-05-10 23:44:10 | 国際政治
日付も大切な要素


10日、同国南部のザポロジエ原子力発電所付近からロシア軍が3000人以上の労働者を避難させる計画で、同原発は「壊滅的な人員不足」となっていると明らかにした。

移動、ではなく、避難

如何なる危害から避難するのか、
についての言及、一切なし。


「恥ずべき契約を結んだウクライナ人労働者でさえすぐに『避難』することになる」

『避難』に、
強制移動というニュアンスを込めているのでしょうけど……


 恥ずべき契約を結んだウクライナ人

結ばされた、
ではなく、
結んだ。

裏切者、
というニュアンスを込めている時点で、
ウクライナの政府・組織は、

人を大切にはしていない、

と伺える。

ちなみに、
戦勝記念日でのプーチン大統領演説では、

彼らの過剰な野心、傲慢(ごうまん)さ、手段を選ばないやり方は、必然的に悲劇を招く。これこそが、ウクライナ国民が現在直面している悲劇の理由だ。ウクライナ国民は、欧米という支配者、犯罪政権によるクーデターとの人質となり、残酷で利己的な計画を実行するための交渉材料にもさせられている。

戦争相手の国民に気を配っている。
ゼレンスキー一味には、存在しない配慮。


ウクライナ南部ザポロジエ州のロシア占領地統括責任者、エフゲニー・バリツキー氏は、ウクライナ軍による「挑発行為」に備え、ロシア占領下のザポロジエ原子力発電所の一部の稼働を停止していると述べた。ロシア国営タス通信が8日報じた。  

稼働を止めれば、必要な人員は、
稼働中よりも少なく済みます。

原発稼働に必要な人員を前線から遠ざけるは、
原発稼働にとって必要な事。


 前線となり得る場所から避難させる行為に、
異を唱える理由が何処にあるのか


追記

先例との確認も大切です。

「つれズレ愚抄」による
「斗戦なお辞さず」

ズレ:「大東亜戦争じゃ劣勢になるほど大本営発表が勇ましかったぜ」

認知的不協和を正そうとすると、
法螺を吹く方向に流れやすくなります。

予言が実現しなかったカルト団体で起きやすいです。



関西圏では「学生が府県境を越える」が当たり前。私立学校から自由を奪う維新版「授業料無償化」

2023-05-10 00:31:01 | 関西地方
関西圏では、
居住地の府県
学校所在地の府県
別々という者は、珍しくない。
京大でも、大阪から京阪経由で通学する者は珍しくない。

さて、

高校大学授業料完全無償化
私学も含めてっていうのいいね
「名古屋健康禁煙クラブ

などと
維新による安着な一手に、
騙されている阿呆が一匹……

大阪府は、これまで所得制限があった高校授業料の無償化について、公立・私立ともに所得制限を撤廃し「完全無償」とする方針を決めました。

「公立・私立」
とは大阪府民が通う学校を指しているのでしょうか。

それとも、

大阪府内に所在する学校を指しているのでしょうか。

はたまた、

大阪府内に所在する学校に通う大阪府民を指しているのでしょうか。

仔細を曖昧にすることは、
詭弁ではよくある手。

そもそも私立学校の利点は、
宗教教育のように、
独自の教育ができること。

宗教教育の一端は
から。

(ちなみに、当方に先例を授けて下さった神父様は、カトリック系私立学校で英語を教授。。。神父様の母語は、英語でも、日本語でも、ないのに……器用な方です)。

私立学校の運営コストは、
学校により千差万別
(建物の築年数からして千差万別)。

例えば、
スポーツに重点を置いている学校ならば、
照明設備やトレーニングルームなどの設備周りのコストは、半端ない。

また、
(国立学校ではあるものの)大阪教育大附属池田小学校・中学校・大阪教育大学附属高等学校池田校舎では、
小学校で起きた過去の事件を受けて、
厳重な警備体制(OBOGですら不審者扱いされた、という話も)
が敷かれ、慰霊の式典への支出も欠かせない。

にもかかわらず、

私立高校に関して補助の上限額を超える授業料は学校負担とする方針で学校からの反発が予想されていますが、吉村知事は協力を求めたいと話しました。

運営コストの違いを度外視で、学校に負担……
学校は「運営コストを削る」一択。
その結果、
私立学校から
独自の教育を、
教授の自由を、
奪う。

 (私立校の収入は)税金と現在通っている生徒の授業料だけから。 

OBOGの寄付、という観点すらない。

大阪では、
教育の素人による暴走。



居住地大阪、
出身高校が奈良県内(特定の高校名が浮かびますよね)・京都府内、
という者は、
京大内にもそれなりいます。
当方の在学中も、今も。

(森脇健児さんも、大阪府内在住、かつ、高校は京都府内だった覚え。高槻が大阪府内ならば……)

維新による授業料無償化によって
府境を越えて
奈良・京都に進学する大阪府民が、
さらに増えるでしょう。



『「LGBT法案」保守派配慮』の保守派には、潜伏キリシタンの子孫たるカトリック信徒も含まれる。

2023-05-09 22:02:24 | カトリックや南山


「LGBT法案」保守派配慮』の保守派には、
潜伏キリシタンの子孫たる
カトリック信徒も含まれる。

しかし、、、

立憲民主党 岡田克也幹事長
「『不当な差別』『不当でない差別』そういうものはないというふうに思っておりますので、『不当な』という言葉を加えることの必要性というものはない」

立憲・幹部
「後退していて受け入れられないと思う。“何かやってる感”の見せかけの法案だ」

岡田克也は、仏教系の新宗教「立正佼成会」信徒。

野党議員のキリスト教徒としては、

羽田雄一郎(2020年帰天)と
今野東(2013年帰天。 貝塚教会内での外国籍信徒逮捕の事案 に際して、国会公安委員長への要望書を手渡す場面で付き添った方。)
 
くらい。
つまり、皆無。

だから、
野党側は、
宗教弾圧をする気、
満々。

同性婚・同性愛は

「創造においてしるされた神の計画」

から外れた悪事です。




 同性愛同性婚に対する
 バチカンの教理省見解について紹介。
そして

少数派だから、少数派の信教を嘲笑って、少数派の信教を否定して、信仰を理由に迫害してもよい、という考えというてことですか。 

LGBT法案(LGBT理解増進法案)が

「差別は許されない」
「不当な差別はあってはならない」 

などという
モーセの十戒を含む聖書に相反する内容
法律となってしまったならば、

 LGBTへの異を口実として、
キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の信徒たちが差別される恐れ、極めて大。




潜伏キリシタン迫害は、
原爆投下よりも遥かに甚大な被害です。


LGBT法案(LGBT理解増進法案)が

「差別は許されない」
「不当な差別はあってはならない」 

などという
モーセの十戒を含む聖書に相反する内容
法律となってしまったならば、

 LGBTへの異を口実として、
キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の信徒たちが
原爆投下よりも遥かに甚大な被害(差別)を被ることになる。

ちなみに、
岸田総理、カトリック信徒です。

そして、

公明党は、高僧の近い立ち位置にある。

文献によると、大寺院の高僧が
江戸初期、迫害されたキリシタンたちを憐れみ、衣服や食糧を差し入れようとした、

という(キスリト教では、そういう施しを受ける事は良しとしない)。

その後の迫害苛烈化は、言うまでもないででしょう。

歴史は繰り返してしまうのか……

追記

 衝撃的であったのは、推進派が「G7で同様の法整備がないのは日本だけだ」と主張したのに対して、衆議院法制局は「(G7各国)に性的指向・性自認に特化して差別禁止を定める法律はない」と答弁したことだ。
 さらに、最近になって、性同一性障害の人たちでつくる「性別不合当事者の会」が拙速な法案審議を避けるよう求めていることも取り上げられた。
(草莽隊日記
「LGBT法をゴリ押しするような政党は保守ではない」




見識皆無な『Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler』が知ろうとしない、京都学派のエレガントカンパニー。

2023-05-08 21:26:33 | 京都大学

社長A
「バリバリ稼ぐぞー。若手でも、こんなに稼げるぞー」

社長B
「環境に一番良いのは包むモノをなくすこと。ゼロというわけにはいかないが、できるだけ材料を使わないようにしている」 

人手不足の時代に、どちらの企業に勤めたいか。
博打打ちの気質でもない限り、社長Bでしょう。


ちなみに、

社長Aは、
投資用新築ワンルームマンションを販売する会社に、書いてあった誘い文句の再現(京大から流出した名簿も使って幾度も電話してくる、あの会社です)。

一方、
社長Bは

段ボールなどの包装資材メーカーのサクラパックス(富山市)は「困っている人を笑顔にしよう」との理念の下、本業を通じて環境への配慮や防災、被災地の復興に協力してきた。最近では新型コロナウイルスと闘う医療現場の支援にも取り組んでいる。

「環境に一番良いのは包むモノをなくすこと。ゼロというわけにはいかないが、できるだけ材料を使わないようにしている」

自社の存在に固執しない謙虚さ、
にほれ込む方は少なくないでしょう。

社長Bが選ばれる理由を、
冷めた言い方で表現するならば、

労働市場では、
カネ勘定以外の要素も
絡んでくるから。

その筆頭が、人間性。

カネ勘定以外のファクターは、

給料面ではやや難は合っても、付いて行こう、

と思わせる……
労働市場に於いて
威力の落ちない吸引力。


赤岡功(元・京大経教授)は、
人に優しい資本主義、
エレガント・カンパニー
を提起した。
1993年、
今から30年前に提起された。

いま成長性・効率性の追求とともに,人間性をも重視した企業への転換が,静かにそして着実にすすんでいる。こうした人間と環境にやさしいエレガント・カンパニーの姿を,豊富な実例をあげながら理論的に描き出す。
「経済的成果も高いが,人間性も高い企業を,かりに『エレガント・カンパニー』と呼べば,日本の企業も一部先進的企業は,この方向に進みつつある。そうした点についてみていくことにしよう。」

講義では、
コピー機トナーを交換する営業担当者が、
例として紹介されていました。

京大で交換して、支社に連絡、
同志社に移動して、支社に連絡、
同志社で……

「これは、(精神的に)しんどいぞ」

と、赤岡教授は切々と。。。

今、思えば……保釈された被疑者・被告人がGPS付き首輪で繋がれているようなもの。

それから時を経て、、、

労働市場で雇用主が生き残るツールとして、

人間性を筆頭とする非金銭的要素


それらを編み上げた
人に優しい資本主義
エレガント・カンパニー
が、必須でしょう。

ところが、
『Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler』
は、三十年以上前から抜け出せてすらいない。

政治は、競争の敗者に対して、もっと手をさしのべるべきだ。
この国が、世界との資本主義的競争を勝ち抜くためにも、一人でも多くの敗者を復活させ、再び競争に送り込まなければならないのだから。
「再び競争に送り込む」、残酷な言い方かもしれないが、人に優しい資本主義なんて無いから、政治が必要なのだ。
という文面から、
こいつは競争の場たる市場すら理解できていない、
と気付ける。

赤岡教授は、
ニッチを見つける重要性も、
説いていた。

ニッチの語源は、
洞窟や廊下の壁面に出来た凹み。
吹き抜ける風から、灯りの火を守る事ができる凹み。

吹き抜ける風を競争に置き換えると、、、
ニッチを見つける重要性
に合点できるでしょう。

競争法(経済法・独禁法)の市場画定で指摘されている通り、
競争の場たる市場は、
重曹構造やクラスター構造
を伴うこともある。

(だから、ブティック型法律事務所が多々、存在している。)

労働市場Aでは冴えない、
けど、
労働市場Bでは良い感じ、
という例は、あるある。

さて、
赤岡教授は結局、京大の経営に関わることなく、
他大学のトップに就任。
つまり、
「手堅くトップに立てる」ニッチを選んだ。

しかも、複数回。



労働市場の参加者には、
勤め先を選ぶ自由がある。

労働市場の参加者からハブられれば、
企業は立ち行かなくなる。



いうまでもなく、
労働市場以外でも、
カネ勘定以外の要素が多々、
判断に影響を与えています。

たとえば……

今、クラスター爆弾を作る企業に、
真っ当な金融機関・機関投資家は、
新規の融資を出しませんし、投資しません。

  • クラスター爆弾製造企業の発行する有価証券の組入れは、アクティブ・ファンドにおいて行わない。現に組入れのあるものについては、すみやかに売却する。
  • クラスター爆弾製造企業の発行する株式の議決権行使において、クラスター爆弾の製造からの撤退・縮小を求める株主提案が提示された場合には、当該株主提案に賛成する。

いずれ、カーボンニュートラルでない企業は、
輸出すら危うくなるでしょう。


近年、脱炭素化を考える際、サプライチェーン全体での削減に取り組む動きが、世界的にも主流になっている。すなわち、自社による温室効果ガスの直接排出や間接排出だけでなく、調達、製造、物流、販売、廃棄などの各段階における排出もあわせて「サプライチェーン排出量」と捉えるという考え方だ。世界的なデファクトスタンダートといわれる、GHGプロトコル(注3)が2011年11月に発行した算定基準(Scope3基準)によると、(1) 直接排出(燃料の燃焼や工業プロセスといった企業自体による温室効果ガス)をScope1、(2) 間接排出(他社から供給された電気、熱・蒸気の使用したことによる排出)をScope2、(3)企業の活動に関連する他社の排出(Scope1およびScope2以外の排出)をScope3、としている。Scope3は15カテゴリーに分類される。その中には、原材料の調達やパッケージの外部委託などの購入した製品・サービス、調達物流や出荷物流などの輸送・配送、販売した製品の加工、使用、廃棄などが含まれる。



 
人に優しい資本主義なんて無い

宣う輩は、
競争の場たる市場も、
市場に多々あるニッチにも、
それら市場でカギとなる非金銭的ファクターも、
把握できていない。


市場の参加者を辿れば、
必ず人に辿り着く。



『Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler』
は、コメント欄を閉じている。

当方によるコメントがよほど堪えた模様。

コメント欄の競争すら忌避している輩が
なぜ、競争を語れるのだろうか。




「本当に腹が立つ。現金置くな」 キャッシュレス決済の利点。

2023-05-07 21:06:13 | 技術思想&安全
キャッシュレス決済、
店側の利点として、

現金の盗難・横領を防ぐこと

があります。
なので、


などと立腹する必要も、
なくなります。

ていうか、

自身の過失を棚に上げる姿勢、
本当に腹が立つ。


一生懸命みんなが頑張ってあげた売り上げを…。

これも、
頑張る病の罹患例ですね。
 

関連



商売人の真骨頂は、得を方々にもたらすこと。商売人の敵は、対立を煽る政治家。例えば、高市早苗

2023-05-05 21:29:27 | 日本語動画
対立を煽る事しかできない高市早苗の真骨頂が、


という妄言集。




高校地理で習った通り、天然資源は偏在するものです。 
 
天然資源を抱える国々と対立しても、何の利益もない。


『首相 モザンビーク大統領と会談 天然ガス開発 早期に再開 確認 
2023年5月4日 22時59分』 

のように、保有国に愛想良く振る舞うが定跡。
その結果、日系企業は各国に、数々の天然資源権益を確保。
 

確保事例は、地質技師による
「ゆっくり資源解説」
にて多々紹介されています。

2023年4月22日 
チリ大統領、リチウム国有化を表明 世界2位の生産国 
のように保有国側の翻意が今後、起きるのですから。 

保有国に愛想良く振る舞う一択です(イギリスは上手く立ち回って、オイルショックを上手く切り抜けた)。

イギリスの立ち回りについては
近代石油産業をオイルショックまで解説する動画~石油危機~

にてチラリと出てきます。


(サハリンⅡは、日本の愛想の良さゆえ、日本側の権益が維持されるに至った。)


『経済安保の加速へ「中国依存」脱却し国民の命守る 高市早苗氏・独占インタビュー「4つの柱」で新たな制度 闘いはSC制度化
5/5(金) 』 

は、高校地理の素養すらない 輩の妄言。


 世界の陸地面積、その6%超が中国です。(いずれも世界の陸地面積の6%超を占める)ロシア、カナダや米国相手と同程度に、愛想良く接するが、上策。  


もし「国民の命守る」気があるなら、 ロシア、カナダ、中国、米国に、 愛想良く接する一択。

そうすれば、
必要な資源の調達に困る事態は、生じにくい。
なぜなら、

(「石油の世紀」で指摘されている通り)
産物の差別化が難しい。
そのため、
価格下落圧力が効きやすい。

また、
資源国は資源価格変動に振り回されやすい。

そのため、
経済的理由で放棄される鉱山も、
経済的理由で失敗した鉱山開発も、
国内外問わず、少なくない。

天然資源保有国は、

天然資源がある「強み」


天然資源しかない「弱み」

がある。

なので、強み・弱みを踏まえれば、
資源保有国との折り合いを付けるは、
困難な事ではないです。

その結果、
チリの銅鉱山


から

カタールのヘリウム


まて、日系企業が数多の権益を押さえるに至った。


 
対立を煽って得をするは、政治家だけです。 



宗教団体から見れば、近代国家は後から出てきた若造。或いは、宗教法人法に基づく解散命令の曖昧さ

2023-05-04 13:20:37 | 法学

会社に対する解散命令(会社法824条1項)
と比較すると、宗教法人法に基づく解散命令の要件は、手厳しいかと。
「法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」(宗教法人法81条1項1号)という曖昧な要件は、その運用次第で、千日回峰行も該当しかねない。
財団法人・社団法人法制における公益認定の取消しのように、宗教法人から財団法人・社団法人への変更させる、という解散命令よりも緩いサンクションを設定するも一計。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/meeting_materials/assets/consumer_policy_cms104_220914_03.pdf


ちなみに、


少なくない宗教団体やその信徒は戦前、政府によってえげつない迫害を受けた(土地の剥奪については憲法判例百選にも)。
その経緯を念頭に置けば、
宗教法人法に基づく解散命令と宗教迫害との線引きは多数派の恣意次第、
という疑念。


そもそも、少なくない宗教は、明治維新より前から存在。後から出てきた暴力装置付き組織によって、指図・弾圧される謂れはない。
(by 潜伏キリシタンの末裔、カトリック信徒)



「解散命令請求に関する過去の事例(他の宗教法人)との比較」
にコメント。


「清廉潔白さを希求し続ける、 という惰性。」への処方箋としての「火が出ている? 対岸だろ。放っておけ。」

2023-05-03 22:41:38 | 記事一覧
という感触を、


から得た。

内部告発者の取材云々

撮影が行われた自宅や腕時計に加工が施されず、明らかにAさんだとわかる状態のまま放送されてしまい、職場で“身バレ”し、退職に追い込まれたとのことです。このことについて、番組側からAさんに謝罪はなかったそうです。

これは、
内部告発者の自己責任。

取材場所、装身具、これらは
内部告発者側がコントロールできたこと。

ていうか、
加工前の映像資料がJA側に渡る恐れを、
一顧だにしていないのか

にもかかわらず、
漫然と(過失犯の公訴事実をするときの定番フレーズ)
取材場所・装身具を決めた。



ちなみ、
ビンラディン急襲に関わった者に対するインタビュー
では、
四時間に及ぶ特殊メイクが施された。
その結果、当人の元の容貌が分からない状態となった。



さて、JA元職員に戻ると

事前に映像を確認させてもらうという約束 

そんなことを言えるほどの力、ない事すら自覚していないとは……


同情の余地なし。

唐揚げを食べるのに使用した爪楊枝をまた別の唐揚げに直接刺したことで、“マナーが悪い”と物議を醸した問題。

だから、どうした?

アヘン戦争にまで遡る差別構造が露呈した

と比べる、という観点すらないのか。。。

重箱の隅を楊枝でほじくる
が如き「追及」


有権者は、
誰かを繰り返し叩きながら、
聡明な層を公的空間から遠ざけ、
公的空間を枯野原へと荒らし続けている。。。


清廉潔白さを希求し続ける、
という惰性。



寺田浩明「中国伝統法における法解釈のあり方」
http://www.terada.law.kyoto-u.ac.jp/terada/pdf/shakaitaisei.pdf
(中略)
しかも当時の弱者たちは当てつけ自殺をはじめとする様々な抵抗手段を持っており、力任せに押しつぶそうとすると最後には、一寸の虫にも五分の魂とばかりに相手を巻き込んで自爆を図る。どちらの面から考えても、共存に向けての互助互譲は必須のことになる。



対立しあう政治勢力同士の
共通項が

「生命・身体・財産・名誉・プライバシー」

以外に存在しないから。。。

相手方の「生命・身体・財産・名誉・プライバシー」
を侵害することが、

政治的対立を解消する唯一の手段


となっているから。

より

という現状への解の一つが、

「火が出ている? 対岸だろ。放っておけ。」



今日は「憲法解釈上、どうでもよい日」憲法記念日。憲法改正は、書棚裏の埃取りと大差ない。

2023-05-03 10:33:26 | 俳句
大掃除には良い天気です。
この時期を逃すと、
梅雨の湿気のせいで黑カビが出かねません。

しかし、
書棚を動かして、書棚裏の埃取りをしたい、
という意欲は皆無です。
さて、




という二つの世論調査。

どちらかがデータをちょろまかしている、

という疑念を横に置くと、

大掃除には賛成、
しかし、
今日は大掃除する気分ではない

という当方の心境と一致。

実に人間味に溢れた心境です。

鯉幟(こいのぼり) 出すの面倒 「なら描こう」 (舶匝)


こいのぼりは、初夏の季語。
季節は動いています。

(俳句二句付き)PayPay お祭り男が「楽天カードマン」に、ジャーマンスープレックス。

2023-05-01 22:54:32 | 俳句


8月からはペイペイ子会社が発行する「PayPayカード」「PayPayカードゴールド」しかカード決済に使えなくなる。 

この意図は、
他のクレジットカード会社から
PayPay利用者による
クレジットカード使用機会を
召し上げる事。


paypayへのチャージが今、
どのクレカ会社のクレジットカードで
為されているのか。


から察するに、
日本におけるクレジットカード発行枚数の比率と大差ないのでしょう。



2021年10月には中期計画として「クレジットカード発行枚数3,000万枚」、「ショッピング取扱高30兆円」、「取扱高シェア30%」を目指す「トリプル3」を発表しました。

………………
…………
……
paypayのCMに登場するお祭り男が、
楽天カードマンに
ジャーマンスープレックスを掛ける、

という光景が、思い浮かびます。


茶摘の 如く上客 奪われて (舶匝)

がま口の 底に大穴 春窮 (舶匝)

春窮とは、
前年からのストックの収穫物を食べ尽くして困窮すること。

ペイペイは2018年10月にキャッシュレス決済サービスの提供を開始。PayPayカードの取扱高を含む22年度の連結決済取扱高は10兆円を突破した。

三十兆円突破も、視野入っているのでしょう。