-
墨田沿岸に碑文を訪れて江戸を偲ぶ 十一、十返舎一九の碑 長峰光壽 氏著
(2024年08月06日 09時31分30秒 | 文学さんぽ)
墨田沿岸に碑文を訪れて江戸を偲ぶ 十一、十返舎一九の碑 長峰光壽 氏著 ... -
墨田沿岸に碑文を訪れて江戸を偲ぶ 長峰光壽 氏著
(2024年08月04日 11時50分22秒 | 古書・古画さんぽ)
墨田沿岸に碑文を訪れて江戸を偲ぶ 長峰光壽 氏著 一部加筆 山梨県歴史文学... -
武江年表 寛政~文化年代 寛政二年(1790)庚戌(かのえいぬ)
(2024年08月03日 07時48分25秒 | 歴史さんぽ)
武江年表 寛政~文化年代 寛政二年(1790)庚戌(かのえいぬ) ... -
https://livedoor.blogcms.jp/blog/kamanasi4321/article/edit?id=28986274
(2024年08月02日 11時56分25秒 | 文学さんぽ)
https://livedoor.blogcms.jp/blog/kama... -
八月十五日 月見の賦 芭蕉 萩原井泉水 氏著 昭和七年刊 俳人読本 下巻 春秋社 版
(2024年08月01日 17時50分51秒 | 俳諧 山口素堂 松尾芭蕉)
八月十五日 月見の賦 芭蕉 萩原井泉水 氏著 昭和七年刊 俳人読本 下巻 春... -
八月十日 萩原井泉水 氏著 昭和七年刊 俳人読本 下巻 春秋社 版
(2024年08月01日 11時37分31秒 | 俳諧 山口素堂 松尾芭蕉)
八月十日 萩原井泉水 氏著 昭和七年刊 俳人読本 下巻 春秋社 版 ... -
猿蓑集 巻之一 冬 初しくれ猿も小蓑をほしけ也 芭 蕉
(2024年07月31日 11時41分42秒 | 俳諧 山口素堂 松尾芭蕉)
猿蓑集 巻之一 冬 初しくれ猿も小蓑をほしけ也 芭 ... -
山梨県 歴史文学館 山口素堂資料室
(2024年07月30日 07時51分55秒 | 山梨県の紹介)
山梨県 歴史文学館 山口素堂資料室 -
八月四日 長短解 也有 萩原井泉水 著 昭和7年 刊 春秋社
(2024年07月29日 07時07分10秒 | 俳諧 山口素堂 松尾芭蕉)
八月四日 長短解 也有 萩原井泉水 著 昭和7年 刊 春秋社 ... -
八月三日 北枝 俳諧大意
(2024年07月29日 06時04分11秒 | 俳諧 山口素堂 松尾芭蕉)
八月三日 北枝 俳諧大意 芭蕉が加賀の山中温泉... -
八月一日 百花譜 萩原井泉水 氏著 昭和七年刊 俳人読本 下巻 春秋社 版
(2024年07月27日 17時06分02秒 | 文学さんぽ)
八月一日 百花譜 萩原井泉水 氏著 昭和七年刊 ... -
源氏とよぶは侮称 源平時代 奴隷商人金売り吉次 矢切止夫著
(2024年07月26日 04時35分41秒 | 歴史さんぽ)
源氏とよぶは侮称 源平時代 奴隷商人金売り吉次 矢切止夫著 ... -
源平時代 奴隷商人金売り吉次 矢切止夫著 五月五日は石くらべ
(2024年07月25日 18時13分57秒 | 歴史さんぽ)
源平時代 奴隷商人金売り吉次 矢切止夫著 ... -
我が町を知る 浅草寺の事実 燕石雑志
(2024年07月24日 19時21分22秒 | 文学さんぽ)
我が町を知る 浅草寺の事実 燕石雑志 ... -
三崎の四角竹の子千年の土龍(もぐら)畠に勘彌大入り 浅草寺の事実 燕石雑志
(2024年07月24日 15時38分32秒 | 文学さんぽ)
三崎の四角竹の子千年の土龍(もぐら)畠に勘彌大入り 浅草寺の事実 燕石雑志 ... -
*愛と創作主体 和泉式部*「うかれめ」の内と外 歌人篠塚純子(しのづか・すみこ)氏著
(2024年07月22日 19時32分44秒 | 文学さんぽ)
*愛と創作主体 和泉式部*「うかれめ」の内と外 歌人篠塚純子(しのづか・... -
・愛と創作主体 伊尹*「とよかげ」との間 益田勝実(ますだ・かつみ)氏著
(2024年07月22日 16時44分54秒 | 文学さんぽ)
・愛と創作主体 伊尹*「とよかげ」との間 益田勝実(ますだ・かつみ)氏著 ... -
愛と創作主体 小町*「心の花」の発見 山口 博 著
(2024年07月22日 12時06分13秒 | 文学さんぽ)
愛と創作主体 小町*「心の花」の発見 山口 博 著 一 古今序以前の... -
芭蕉&之道 『江鮭子』 元禄三年 芭蕉俳諧 『卯辰集』元禄四年板 芭蕉俳諧 『卯辰集』元禄四年板
(2024年07月20日 18時08分21秒 | 俳諧 山口素堂 松尾芭蕉)
芭蕉&之道 『江鮭子』 元禄三年 ... -
山梨県 歴史文学館 山口素堂資料室
(2024年07月20日 06時25分46秒 | 山梨県の紹介)
山梨県 歴史文学館 山口素堂資料室